アルゼンチン海軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アルゼンチン海軍の意味・解説 

アルゼンチン海軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/27 04:03 UTC 版)

マカビ (潜水艦)」の記事における「アルゼンチン海軍」の解説

1960年4月1日アメリカ海軍とアルゼンチン海軍はマカビおよびランプレイ (USS Lamprey, SS-372) の2隻の潜水艦移籍させる協定署名した。マカビは相互防衛援助計画の下1960年8月11日アルゼンチン海軍へ貸与された。マカビはサンティアゴ・デル・エステロ (ARA Santiago del Estero, S-12) と改名されランプレイサンタフェ (ARA Santa Fe, S-11) と改名された。サンティアゴ・デル・エステロ艦長フリオ・A・アウレジであった。2隻の潜水艦1960年9月23日サンフランシスコ出航し11月30日マル・デル・プラタ海軍基地到着したその後、マカビはアメリカ海軍から除籍され1971年9月1日アルゼンチンに完全に売却された。1年後1972年にはアルゼンチン海軍から除籍され僚艦修理のための予備部品として解体された。

※この「アルゼンチン海軍」の解説は、「マカビ (潜水艦)」の解説の一部です。
「アルゼンチン海軍」を含む「マカビ (潜水艦)」の記事については、「マカビ (潜水艦)」の概要を参照ください。


アルゼンチン海軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/08 09:33 UTC 版)

インデペンデンシア (空母)」の記事における「アルゼンチン海軍」の解説

1942年アルゼンチンで、同国取り巻状況分析した戦略的研究実施された。その研究は、アルゼンチンに2隻の航空母艦が必要であると報告していた。翌1943年9月16日政府決定により、現実空母購入する道が開かれた第二次世界大戦の影響受けた当時国際状況アルゼンチン国内の事情により、実際空母購入十数年も遅れた1958年9月16日のことであったが、このとき購入対象となったのが元イギリス海軍空母ウォリアーである。購入資金は2隻のリバダビア級戦艦(リバダビア・モレノ)と沿岸警備艇プエイレドン (ARA Pueyrredón) の売却によって得られたものであった。 早速、保存状態から駆り出されウォリアーは、500人まで減らした乗員航海できるようにする作業が行われたが、それは10週間という短期間行われた。 旧ウォリアーは、スペイン語で「独立」を意味するインデペンデンシア (Independencia) と再命名された。この名前には、「アルゼンチン国民の、独立維持し強化していく揺るぎない意志再確認する」という意味が込められている。1958年12月10日ポーツマス出港し巡洋艦ヘネラル・ベルグラノ巡洋艦ベインティシンコ・デ・マヨ先導されて、同月30日にアルゼンチン海軍最大基地であるプエルト・ベルグラノに到着した。 この艦の作戦行動1959年から始まり同年6月8日には5機のT-6 テキサンによる離着陸が行われた。1960年には艦隊新たな中核となり、戦艦埠頭係留された状態で兵員配置軍務への登録が完了した。その埠頭は、この艦が戦艦売却資金購入されたという意味でも、また、時代は既に戦艦でなく航空母艦艦隊主役移していたと言う意味でも、まさにこの艦が受け継ぐ権利を持つ物であった1961年にはモンテビデオ訪問し1962年4月には6機のS-2 トラッカー、2機のF9F クーガー、2機のS-55受領するためにアメリカまで航海したノーフォーク停泊して航空機受け取るとすぐにアルゼンチンへの航海始め1962年5月24日にプエルト・ベルグラノ海軍基地着岸した。 1962年以降、この艦はアメリカ海軍との合同演習であるUNITAS毎回参加し1967年マル・デル・プラタ眼前の海で行われた海軍百周年記念観艦式では式の中心担った1963年、T-6テキサン墜落事故起こりパイロットのグスタボ・ララ中尉 (Gustavo Lara) はその事故により殉職した。同年、S-2 トラッカー夜間作戦開始された。その激動生涯の中でこの艦は、アメリカ海軍イギリス海軍イタリア海軍フランス海軍ウルグアイ海軍など様々な海軍との合同演習参加したまた、アルゼンチン陸軍アルゼンチン沿岸警備隊アルゼンチン商船艦隊とも一緒に訓練している。 1967年11月、フアン・サラベッリ大尉 (Juan Salaverri) の操縦するS-2 トラッカー (0542/2-AS-79) が、記念すべき5000番目の着任兵士乗せてこの艦に着艦し、盛大に迎えられた。しかしその一年後、その同じ機体がこの艦からカタパルト発進した最後機体となった1969年、アルゼンチン海軍は第2の空母ベインティシンコ・デ・マヨ就役させた。それに伴いインデペンデンシア予備役となり、任務から外された。アルゼンチン海軍はこの艦の売却先として、ペルー海軍購入持ちかけたが受け入れられなかった。ついに1971年10月222,200,000ペソ落札したロサリオのSaric S.A. 社によって解体始められた。

※この「アルゼンチン海軍」の解説は、「インデペンデンシア (空母)」の解説の一部です。
「アルゼンチン海軍」を含む「インデペンデンシア (空母)」の記事については、「インデペンデンシア (空母)」の概要を参照ください。


アルゼンチン海軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 01:57 UTC 版)

ジュゼッペ・ガリバルディ級装甲巡洋艦」の記事における「アルゼンチン海軍」の解説

ガリバルディ装甲巡洋艦 ガリバルディ英語版) - 1895年進水。旧ジュゼッペ・ガリバルディサン・マルティン英語版) - 1896年進水。旧ヴァレーゼ。 プエイレドン(英語版) - 1897年進水。旧ジュゼッペ・ガリバルディヘネラル・ベルグラノ英語版) - 1897年進水。旧ヴァレーゼ。 リヴァダヴィア - 1902年進水。旧ミトラ日本譲渡。⇒春日 モレノ - 1903年進水。旧サン・ロカ。日本譲渡。⇒日進

※この「アルゼンチン海軍」の解説は、「ジュゼッペ・ガリバルディ級装甲巡洋艦」の解説の一部です。
「アルゼンチン海軍」を含む「ジュゼッペ・ガリバルディ級装甲巡洋艦」の記事については、「ジュゼッペ・ガリバルディ級装甲巡洋艦」の概要を参照ください。


アルゼンチン海軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 16:22 UTC 版)

シュペルエタンダール」の記事における「アルゼンチン海軍」の解説

アルゼンチン海軍には14採用されている。1982年発生したイギリスとのフォークランド紛争では、イギリス艦船に対してエグゾセ空対艦ミサイル使用しイギリス海軍駆逐艦シェフィールド」を撃沈するなど大きな被害与えイギリス海軍空母機動部隊フォークランド諸島接近逡巡させるなど、同機の名前を世界的に有名にした。

※この「アルゼンチン海軍」の解説は、「シュペルエタンダール」の解説の一部です。
「アルゼンチン海軍」を含む「シュペルエタンダール」の記事については、「シュペルエタンダール」の概要を参照ください。


アルゼンチン海軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 16:31 UTC 版)

ヒーアマン (駆逐艦)」の記事における「アルゼンチン海軍」の解説

1961年8月14日、ヒーアマンは軍事援助計画Military Assistance Program)の下でアルゼンチン政府供与され、アルゼンチン海軍のアルミランテ・ブラウンARA Almirante Brown, D-20)となったアルミランテ・ブラウン艦長ホルヘ・ロドリゲス(Jorge Rodríguez)中佐指揮の下で就役し、さらにコンスタンティノ・アルゲジェス(Constantino Arguelles)大佐指揮の下で第2駆逐隊II División de Destructores)旗艦となったアルミランテ・ブラウン現役期間中に国内演習だけでなく、UNITAS英語版)をはじめとする外国軍との共同演習にも積極的に参加した1965年7月にはイタリア海軍ヘリコプター巡洋艦カイオ・ドゥイリオ南大西洋対潜対空演習実施したほか、翌月には遠洋練習航海訪問した海上自衛隊護衛艦あきづき(DD-161)、てるづき(DD-162)、むらさめ(DD-107)、ゆうだち(DD-108)とともにサヨナラ作戦」(Operativo Sayonara)の名で親善対潜訓練行った1975年11月18日にプエルト・ベルグラノ海軍基地スペイン語版)へ到着した航海が、アルミランテ・ブラウンにとって最後の航海となったアルミランテ・ブラウンことヒーアマンは1979年12月18日サンタ・ローザ冶金(Establecimientos Metalúrgicos Santa Rosa)にスクラップとして売却され1982年解体された。

※この「アルゼンチン海軍」の解説は、「ヒーアマン (駆逐艦)」の解説の一部です。
「アルゼンチン海軍」を含む「ヒーアマン (駆逐艦)」の記事については、「ヒーアマン (駆逐艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルゼンチン海軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からアルゼンチン海軍を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアルゼンチン海軍を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアルゼンチン海軍 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルゼンチン海軍」の関連用語

アルゼンチン海軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルゼンチン海軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマカビ (潜水艦) (改訂履歴)、インデペンデンシア (空母) (改訂履歴)、ジュゼッペ・ガリバルディ級装甲巡洋艦 (改訂履歴)、シュペルエタンダール (改訂履歴)、ヒーアマン (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS