その他のクイズ形式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他のクイズ形式の意味・解説 

その他のクイズ形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:20 UTC 版)

アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の記事における「その他のクイズ形式」の解説

国際電話連想クイズ 第2回第8CP・シカゴ郊外遊園地グレート・アメリカで行われ第11回マイアミ第16回サンタフェ敗者復活戦でも採用された(第11回では「早起き連想クイズ」)。挑戦者1人ずつ、日本にいる家族・親戚友人など国際電話をかけてクイズ開始挑戦者与えられたキーワードについてのヒント電話相手伝え(キーワードそのもの喋ってはいけない)、相手がそのキーワードを答えられたら1ポイント獲得90経ったところでクイズ終了獲得したポイントが最も少な挑戦者失格となる。 ケンタッキーダービークイズ 第6回第9CP・ルイビル近郊レキシントンにあるケンタッキー・ホース・パークで行われた。第1コーナーから第4コーナーまでの4種類クイズ競う。第1コーナー クイズ ショックタイム! - 1から7まで番号書かれ封筒選び、5問連続して出題される二択問題答える。 第2コーナー 馬上○×クイズ! - レース場で馬の上に跨り、○か×のどちらかゾーン移動する第3コーナー ケンタッキーの人100人に聞きますクイズ - 地元アメリカ人100人に対す三択アンケートクイズ。 第4コーナー 追い込み!! 早押しクイズ! - 誤答時はマイナスポイント。 全て合計10ポイント 獲得すれば勝ち抜け。6名中4名が勝ち抜けその後敗れた2名で敗者復活戦ニワトリ追っかけバラマキクイズが行われた。 恐怖のピラミッドかけのぼり数字クイズ 第11回第9CP・メキシコチチェンイツァ古代マヤ文明遺跡一つであるピラミッド神殿エル・カスティーヨの階段使ってクイズが行われた。階段の手前の位置からクイズ開始問題全て答え数値であり、挑戦者正解思われる2桁の数値をパネルで示す。また出題され問題正解複数ある場合はどの正解答えて構わない正解すれば示した数値分だけ階段登り、不正解場合示した数値分だけ階段降りる。もし答え分からない場合数字示さないか、00示せ降りなくてすむ。最上段の92段まで登れば勝ち抜け爆走 エアーボートカルタクイズ 第11回第11CP・マイアミエバーグレーズ広大な湿原行われた挑戦者各自エアーボート(画像参照)に乗ってクイズ挑戦運転手同伴)。問題出題されたら、エアーボートで1km先まで行き、その問題答え頭文字となる文字書かれカード拾ってスタート地点戻りクイズ解答する。拾うカード正解そのもの単語頭文字でなくても、別の言い方外来語など)や形容詞句をつけた言い回し頭文字でも可(例:正解が「切手」の場合は「き」の他、「スタンプ」の「す」や「郵便局売っている切手」の「ゆ」でも可)。1問につき先着最大3名の正解者に1ポイント与えられ3ポイント勝ち抜け。6名中2名が敗者となり、その後敗者復活戦早起き連想クイズが行われた。 アラスカ鉄道クイズ 第12回第4CP、フェアバンクスからアンカレッジにかけてのアラスカ鉄道行われた起点(AM8:30)から終点 (PM8:30) までの12時間の間多数クイズ出題された。「勝ち抜けクイズ」に勝てば勝者確定となり終点アンカレッジまでクイズ免除一方置き去りクイズ」に敗れた場合その場失格置き去り)。勝ち抜けにも置き去りにもならない挑戦者は「宙ぶらりん」と呼ばれクイズ出題され続ける。敗者は3名。車内勝ち抜けクイズとして、アラスカ鉄道に関して三択クイズ。3名の勝ち抜け者が出るまで三択クイズ続けルールだったが、1問目と2問目を連続正解した女性3名が一気勝ち抜け。 ニナーナ駅に降りて置き去りクイズ突撃取材クイズ」を行った最初敗者となったのは、第8回第3位となった男性で、福留の「またも敗れました」の言葉送られ去っていった。 車内食堂車1階オープンデッキ)で勝ち抜けクイズ空席待ちクイズ」を行った勝ち抜けた8名は食堂車2階ランチ食べることができたが、引き続き宙ぶらりんとなった6名にはおにぎりしか支給されなかった。 宙ぶらりんの6名が途中で降りて置き去りクイズ時間ですよ! 早押しクイズ」(場所不明)を行った。1問正解列車戻れる。ここでも最後に残った1名が置き去りルールであったが、早押しクイズ中に出発時間来て男性2名が置き去り状態になり、小倉淳ヘリコプター救助現れクイズ出題。ここでは手旗使用勝った1名がヘリコプター救助されたのちに手旗振って列車合流した敗れた2人目の敗者翌年成田脱出しグアムまで勝ち進んだ深夜奇襲クイズ敗北した最後にアンカレッジ移動中の車内勝ち抜け&置き去り早押しクイズ行い、4名が勝ち抜け。2ポイント勝ち抜け誤答マイナス1ポイント3度敗者復活をした女性が2ポイント差が付いた状態から3ポイント連取して逆転する劇的なラスト抜けとなった逆転負けとなり最後敗者となった男性限り最後に罰ゲームが行われ、そのまま帰国途に就いたサイキックイズ 第13回第7CP・シドニー敗者復活戦インスピレーションクイズ特別ゲストとして登場したMr.マリックによって行われた。まずは敗者Mr.マリックとともに市内を走る環状線モノレール乗車し、その車内敗者となった3名に対してMr.マリック記憶術伝授。そしてモノレール環状線を1周した後に同じ駅で降車し、その駅のプラットホームにてクイズ開始挑戦者は、15人のオーストラリア人各々が持つキーワードを暗記しその後リレークイズ方式で、福留から指定され番号対応するキーワードを解答していく。不正解者は即失格となり、最後まで残った1名(この回の準優勝者の永田喜彰)が敗者復活となったこの後復活者はMr.マリックから暗記したものを忘れ方法教わったが、敗者2名はそれを教えられることなく帰国の途に就き、「このクイズ暗記したキーワードを忘れられなくなる、一生消えない」こと自体罰ゲームとなった数字を見るたびにキーワードを思い出すはめになった)。 列車クイズ 止まってドボン!! "今世紀最後" 第6CP・シルバートンデュランゴ・アンド・シルバートン狭軌鉄道列車上で行われた解答者は前のチェックポイントであるレイクパウエル勝ち抜けた順に1列に並んでトロッコ車両乗る先頭挑戦者から順に1名1問ずつ出題され正解なら挑戦者位置そのまま、不正解場合最後尾へと下がる。最後尾挑戦者には解答がなく、誰かが間違えるのを待たなければならない最後尾から2番目の挑戦者正解したら再び先頭挑戦者から順に出題され列車ロックウッド駅に完全に停車した時点最後尾にいた1名が敗者となる。なお、列車が完全に停止した瞬間は、出題対す解答待ち時間であったが、この問題無効とされ、その時点での最後尾挑戦者敗者となった

※この「その他のクイズ形式」の解説は、「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の解説の一部です。
「その他のクイズ形式」を含む「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の記事については、「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他のクイズ形式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他のクイズ形式」の関連用語

その他のクイズ形式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他のクイズ形式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS