その他のクイズ・コーナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他のクイズ・コーナーの意味・解説 

その他のクイズ・コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:36 UTC 版)

東大王」の記事における「その他のクイズ・コーナー」の解説

ボーナスステージ 東京大学出身の有名人から、それぞれの活躍分野に関する問題出題される筆記クイズで、東大王チーム1人正解につき20点全員正解100点芸能人チーム1人正解につき10点全員正解150点をそれぞれ獲得出来る。 全問消化した時点得点の多いチーム勝利東大王チーム勝てばファイナルステージ参加人数1人増やせ芸能人チーム勝てば大将ライフを1増やせる。 東大王の作り方 視聴者から寄せられ質問の中から選ばれ質問東大王答えコーナー勝負無関係クイズ進行表はクイズコーナーの「1st」「2ndではなく、「special」と表記山里進行役となり、TBS会議室収録が行われる。なお、東大王4人は番組衣装ではなく私服登場する東大王ハワイ修学旅行 2019年3月20日放送分で10連勝遂げた当時東大王チーム水上伊沢鶴崎鈴木砂川)とヒロミが、ハワイ名所クイズしながら巡る。途中で名所に関する早押しクイズ出題され、最も多く正解した人はハワイ王称号獲得できる卒業特別マッチ 2020年より、この回を以て番組卒業する東大王メンバーがいる場合実施される。 残るメンバー伊沢vs卒業するメンバー2020年3月18日放送分では水上2021年3月24日放送分では鈴木2022年3月23日放送分は砂川・紀野)で早押しクイズ一騎打ち対決を行う。残るメンバー対戦順2021年までは、サブメンバー加入が遅い順→レギュラーメンバーレギュラー昇格が遅い順→伊沢で、2022年伊沢鶴崎のみ。 結果かかわらず、残るメンバー対戦相手メッセージ贈り、逆も行う。 この他2022年4月20日放送分では「春のファン祭り」内で番組降板発表した猪俣伊沢一騎討ち対決行われた夏の選抜クイズ甲子園 2020年より、夏季行われる8つ高校によるクイズ対決東大王チームはステージ・ブロック毎に3人を選抜し参加、さらに東大王卒業した伊沢1日限り東大王チームとして復帰し参戦する。全5ステージサバイバル形式で、各ステージにおいて高校生チーム東大王チーム得点上回ってステージへの進出決めた場合アドバンテージ付与される。第1ステージ・超難問!筆記早押しバトル (8→4) 筆記クイズ早押しクイズが5問ずつ出題される筆記クイズ全員一斉に解答し正解すれば10点早押しクイズ正解すれば30獲得でき、チームで2回間違えるとその問題解答を失う。 高校生チームは4校ずつ2ブロック分かれて戦い東大王チームは両ブロック参加する高校生チームは各ブロックで全問消化した時点得点多かった2校ずつが第2ステージ進出同点の場合早押しクイズサドンデスを行う。 第2ステージ・トップを狙え!早書きバトル (4→3) 基本ルール通常版と同じ。全問消化した時点最終的な得点が多い3校が準決勝進出。第1ステージ東大王勝ったチームには30点が追加される準決勝 (3→2) 早押しスリーアンサーズ 正解3つある早押し問題出題される1人1つずつ答え全部正解すれば10点獲得できるが、1人でも間違えるとマイナス10点30先取第4ステージ進出第2ステージ東大王勝ったチームには10点追加される脳内世界旅行 レギュラー初回東大王決定戦決勝でも行われたクイズ。 まずある国が指定されるので、解答者はその国に隣接する国を口頭解答し次の人は前の人が解答した国に隣接する国を解答して繋げていく。隣接していない国や、既出国、存在しない国名解答すると不正解扱いになる。正解なら生き残って相手解答移り、不正解脱落して同じ高校次の人に順番が移る。なお、解答者地図などを見ることは出来ない隣接する国がなくなった場合山里新たに国を指定しリスタートする。既出の国も全てリセットされる。最初に全滅した高校脱落し残りの2校が決勝ステージ進出する第2ステージ東大王チーム勝った高校には1度だけパスする権利与えられるまた、脱落者がなかなか出なかった事から、途中から隣接する国と首都答えルール変更された。 決勝ステージ・優勝校決定!全員一斉早押しバトル (2→1) 全員一斉早押しクイズを行う。このステージには東大王チーム参加しないチームで2回間違えるとその問題解答を失う。指示され問題数先取した高校優勝副賞として事前に希望した勉学クイズに関する賞品パソコン早押し機など)」を獲得。さらにチャレンジステージ進出となる。 東大王チャレンジステージ 東大王ハンデ一切なしの真剣勝負対決東大王勝利した場合、さらに「番組レギュラー放送回への出演」を獲得する知識と戦略でマスを取れ!難問オセロ 基本ルール通常の難問オセロ同様だが、ライフ1人2つずつ与えられる最終的なマス枚数多かったチーム次の早押しバトルにて2点アドバンテージ付与される頂上決戦!超難問早押しバトル 全員一斉早押しクイズを行う。指示され点数先取したチーム勝利東大王放送100回記念!東大王VS日本全国の視聴者! 2020年9月23日番組放送から100回目迎えたことを記念して事前に予選通過した一般視聴者200人が日本全国からリモートスタイルでクイズ参加東大王メンバーとの対決行われる毎日放送など同時ネットしなかった地域向けに、事前収録パート3rdステージ中心にダイジェスト編集生放送パートミックスした2時間放送バージョン作られ各地順次放送された。事前収録パート 1stステージ 2サバイバル (20060前後) 東大王メンバーから2択問題出題される視聴者200名は2ブロック分かれて挑戦する制限時間内にAかBのボード答え正解なら次の問題進め、不正解脱落生存者2832名になるまで繰り返し、計60程度が次ステージ進出2ndステージ 超難問筆記バトル (60前後30前後) 写真映像を基に筆記クイズ10出題される。 1問正解につき10ポイント (後半3問は20ポイント) 獲得できる最終的な得点が多い30前後が次ステージ進出。なお、このステージ東大王メンバー解答参加する視聴者代表は東大王全員得点上の成績で次ステージへの進出決めた場合10ポイント付与される3rdステージ 東大王と被らず答えろ!オンリーアンサー (30前後12) かつて番組行われていた「オリジナルアンサー」同様、正解複数ある問題出題される東大王視聴者代表共に筆記答え視聴者代表は書いた解答東大王メンバーの誰とも被らなければ10ポイント獲得。全7問出題され最終的な得点が多い12名が生放送パート進出。なお、進出脱落ボーダーライン複数人いた場合その人だけで12人になるまで延長戦を行う。 生放送パート 4thステージ 知識と戦略でマスを取れ!難問オセロ 基本ルール通常の難問オセロ同様だが、視聴者チーム先後攻を選び指名されたら30秒以内答えなければならない視聴者代表チーム勝利した場合、次ステージにて1点アドバンテージ付与されるファイナルステージ 100万円チャレンジ!全員一斉早押しバトル 放送時間が許す限り全員一斉に早押しクイズ答え続ける。通常版同じく、1問につき2回間違えるとチーム全員解答を失う。最終的な得点が多いチーム優勝最終問題で、両チームとも不正解だったため、引き分け東大王8-8視聴者)に終わった。 全問消化後、ヒロミから視聴者チームMVP発表されMVP選ばれ一般視聴者は、10月21日放送の同番組で、芸能人チームと共に戦った東大王入れ替え戦2021年4月7日14日放送分で実施6thシーズン開始に伴い東大王チームを更に強化するべく、現行のメンバープロジェクト東大王選抜メンバーが、一軍メンバーの座を賭けて戦う。予選パート試合とも、敗れた者は二軍メンバーとして参加するプロジェクト東大王選抜! 全員一斉早押しバトル プロジェクト東大王生き残った8名のうち、企画内で総合1位となった1名を除いた7名で早押しクイズを行う。3問先取した3名が本戦へと進む。なお、企画内で1位の成績収めた者は、クイズには参加せず一軍入り確定する現役東大王選抜戦 早押しバトル 当時東大王レギュラーメンバー候補生6名で、早押しクイズを行う。3問先取勝ち抜け。1位抜けした者は一軍入り確定し、2〜4位抜けした者は本戦へと進む。 新生東大王 クラス決めサバイバル 対戦カードは、第1試合プロジェクト東大王選抜戦の3位vs現役東大王選抜戦の2位第2試合同様に2位vs3位、第3試合は1位vs4位。 一軍入り賭けて1vs1早押しクイズを行う。5問先取した者が一軍加入し敗北者二軍加入する

※この「その他のクイズ・コーナー」の解説は、「東大王」の解説の一部です。
「その他のクイズ・コーナー」を含む「東大王」の記事については、「東大王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他のクイズ・コーナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他のクイズ・コーナー」の関連用語

1
0% |||||

その他のクイズ・コーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他のクイズ・コーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東大王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS