連想クイズとは? わかりやすく解説

連想クイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:14 UTC 版)

クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の記事における「連想クイズ」の解説

4つヒントから答え推理して、4つ選択肢1-4QMA4以降A-D)から正しいものを選択する四択クイズ変形)。 【問題例1】 「木○」「石○」「活性○」「備長○」 答:炭 ヒント単語短文のほか、写真イラスト表示されることもある。 ヒントひとつひとつは1行ず順番ゆっくりと表示されるため、ヒントをいくつ見て正答したかによって点数差が生じる(QMA3以降は、第4ヒント表示されるまでにかなり時間がかかるようになり、点数差がより顕著になった)。 問題によっては第3、第4ヒントまで答え特定できないものもあり、中には途中までのヒントを共通にして、第3や第4のヒント変えてくる問題存在する。 【問題例2】選択肢が「HUNTER×HUNTER」「るろうに剣心」「幽☆遊☆白書」「ドラゴンボール」で、第1-第3ヒントが「週刊少年ジャンプ連載」「フジテレビアニメ化」「原作者冨樫義博第四ヒントが「主人公ゴン・フリークス」か「主人公浦飯幽助」かで、はじめて正答が「HUNTER×HUNTER」「幽遊白書」のいずれかひとつに絞り込める。 四択クイズ同じく4つの中から1つを選ぶ形式紛らわしいため、前述選択肢変更以外にも四択クイズ区別されている場合がある。 QMA1では選択肢の色が四択では赤、連想では青であり、QMA2では選択肢背景色が四択では緑、連想では青であった。 QMA6以降は「ヒント1」「ヒント2」「ヒント3」「ヒント4」(実際に丸数字)とあらかじめ表示され、それらが1つずつ取れてヒント表示されるように変更になった

※この「連想クイズ」の解説は、「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の解説の一部です。
「連想クイズ」を含む「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の記事については、「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の概要を参照ください。


連想クイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:20 UTC 版)

アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の記事における「連想クイズ」の解説

現地ゲスト日本の伝統的な物を見せ「これは何の用途に使う道具か」などと問い挑戦者はそれに対すゲスト答えから類推しゲスト見せたものが何かをフリップ書いて当てる文化の違い逆手にとり、挑戦者思考力柔軟性を試すものであった第10回 第5CP シアトル日米親善 インスピレーションクイズ」 : スペースニードル前で行われた。ここでは挑戦者からゲストへの質問もできた(ただし質問は、YESかNOで答えられるものに限られた)。1問正解勝ち抜け第13回 第7CP シドニー日豪親善 超・インスピレーションクイズ」 : オペラハウス前で行われた第10回シアトルとほぼ同じだが、実物ではなく映像ゲスト見せた問題や、特別ゲストの芸を見たゲスト表情ヒントに、その特別ゲスト誰か当てる問題もあった。ウルトラクイズ第一次予選映像問題使われた。2ポイント勝ち抜け13名中3名が敗者となり、その後その特別ゲスト当てクイズ正解として登場したMr.マリックによる敗者復活戦サイキックイズが行われた。

※この「連想クイズ」の解説は、「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の解説の一部です。
「連想クイズ」を含む「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の記事については、「アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連想クイズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連想クイズ」の関連用語

連想クイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連想クイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクイズマジックアカデミーのクイズ概要 (改訂履歴)、アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS