かとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > におい > の意味・解説 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 04:08 UTC 版)

平仮名
文字
字源 加の草書体
JIS X 0213 1-4-11
Unicode U+304B
片仮名
文字
字源 加の
JIS X 0213 1-5-11
Unicode U+30AB
言語
言語 ja, ain
ローマ字
ヘボン式 KA
訓令式 KA
JIS X 4063 ka
アイヌ語 KA
発音
IPA
種別
清音

は、日本語音節の一つであり、仮名の1つである。1モーラを形成する。五十音図において第2行第1段(か行あ段)に位置する。清音の他、濁音(が、ガ)を持つ。また、話し手によっては、文節の初め以外で、子音が鼻音化した鼻濁音を用いる。鼻濁音は濁音と意味上の差異は無い。

概要

「か」の筆順
「カ」の筆順
  • 現代標準語の音韻: 1子音と1母音」から成る音。子音は、次の通り。
    • 清音 「か」: の後部を口蓋の奥の部分(軟口蓋)に押し当て一旦閉鎖した上で破裂させることで発する。無声。
    • 濁音 「」: 舌の後部を口蓋の奥の部分(軟口蓋)に押し当て一旦閉鎖した上で破裂させることで発する。有声。
    • 鼻濁音 「か゚」: 鼻に音を抜きながら、舌の後部を口蓋の奥の部分(軟口蓋)に押し当て一旦閉鎖した上で破裂させることで発する。有声。
  • 五十音順: 第6位。
  • いろは順: 第14位。「」の次。「」の前。
  • 平仮名「か」の字形: 「加」の草体
  • 片仮名「カ」の字形: 「加」の部分
  • ローマ字
  • 点字:
  • 通話表: 「為替のカ」
  • モールス信号: ・-・・
  • 手旗信号:8→3

か に関わる諸事項

  • 片仮名の「カ」は漢字の「力」(ちから)と同形である。「力」を構成要素に持つ「加」という漢字から造られたため。平仮名の「か」も「加」の草書体から造られているため、続け書きによって「加」と同形になる事が多かった。
    • このため、漢字の「加」・「力」との区別から漢字「可」から造られた平仮名(変体仮名)の「」が多用され、「か」・「カ」は1900年の小学校令施行規則施行に伴って標準字体に指定されるまではほとんど普及しなかった。
  • 歴史的仮名遣で「くわ(くゎ)」と書くものは、現代仮名遣いでは「か」と書く。一部の地方では、歴史的仮名遣で「くわ」と書いていた「か」を現在でも「くゎ」と発音する。
  • 携帯電話利用者の間では、「2」を意味する。数字等のあからさまな表記を避ける場合に用いられる。
  • 文法的なことについてはを参照。
  • 香川県旗は片仮名の「カ」を図案化したもの。


可の変体仮名

変体仮名
文字
字源
Unicode U+1B019

漢字「可」から派生したひらがなの一種である 𛀙もしくは 𛀚()は、1900年(明治33年)の小学校令施行規則改正以降の学校教育で用いられていない変体仮名に分類されるものである。 現代日本では、変体仮名は看板書道など限定的な場面でしか使われていない[1]が、 𛀙花札において一月の五点札、二月の五点札に使用されており、頻繁に目にするもののひとつである。 しばしば、この短冊の文字は「あのよろし」と誤読されるが、実際は「あ 𛀙よろし」と記されている[2]大石天狗堂はこの「あ 𛀙よろし」について、「実に素晴らしい」という意味の「明か宜し」であるという説と、喜撰法師百人一首にも収められた「わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり」という和歌の一部「しかぞすむ」のしの変体仮名交じりの表記、「 𛁈かそすむ」の誤記であるという説を紹介している[2]任天堂のカードデザイナー山田孝久は1999年の時点で由来については不明としている[3]

画像

脚注

  1. ^ #築島1981、pp.352-353。
  2. ^ a b 花札の謎シリーズ 赤短『あかよろし?』”. 大石天狗堂 (2013年8月13日). 2024年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月11日閲覧。
  3. ^ 教えてエライひと!! トランプ以外についても教えて!!』”. 任天堂. 2023年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月21日閲覧。

参考文献

関連項目

  • Wikipedia:索引 か
  • か゚
  • (「」が使われる場面で、その読みが「か」となる場合に使われる文字。)




かと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からか を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「か」に関係したコラム

  • FXのIFOでの注文方法

    FX(外国為替証拠金取引)のIFOとは、IFDとOCOを組み合わせた注文方法です。IF OCOともいいます。IFOでは、ある価格に達したら売り、あるいは買いの注文を執行して、その後に指定した2つの価格...

  • FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるには

    FXやCFDで相場のトレンドが継続するどうを調べるにはいくつの方法があります。ここでは、テクニカル指標のボリンジャーバンドとボラティリティを使って相場のトレンドが継続するどうを調べてみます。

  • 株式やFX、CFDのエリオット波動とは

    株式やFX、CFDのエリオット波動とは、R・N・エリオットの考案したテクニカル理論のことで、1つの相場の動きを表したものです。下の図は相場の周期をエリオット波動により色分けして分類したものです。エリオ...

  • FXのオシレーター系とトレンド系とは

    FX(外国為替証拠金取引)で用いられるテクニカル指標は、オシレーター系とトレンド系の2つに分類することができます。オシレーター系は、為替レートの売られすぎや買われすぎを調べる時に用いるテクニカル指標の...

  • FXやCFDのホッペンシュテット方式とは

    FXやCFDのホッペンシュテット方式とは、ポイントアンドフィギュアでトレンドラインを引く方法のことです。ホッペンシュテット方式は考案者のシュリッカーの名をとって、シュリッカー方式ともいいます。ホッペン...

  • CFDのオレンジジュース相場の見方

    CFDで取引されるオレンジジュースの実体はオレンジ果汁を冷凍濃縮した状態のもので、Frozen Concentrate Orange Juice(FCOJ)、ICE US Frozen Concent...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「か」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS