「黄金の男」編から「海底の墓標」編までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「黄金の男」編から「海底の墓標」編までの意味・解説 

「黄金の男」編から「海底の墓標」編まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:33 UTC 版)

海賊ギルド」の記事における「「黄金の男」編から「海底の墓標」編まで」の解説

ハンマーボルト・ジョー 声:細井重之TV版)、仁内達之PCエンジンゲーム)、戸谷公次プレイステーションゲーム) 「黄金の男」編で初登場宇宙カジノ「ラスベガス・ステーション」の支配人という表の顔を持つ、海賊ギルド幹部カメラ付のマスク戦闘服着用しいずれもカラーは黒で統一している。カメラアイロケット仕込んだ鋼鉄製の両手持ち射出後はカメラからの映像元にロケットパンチを使う。その一撃は「ハンマーボルト」の名前通り威力で、レディ押さえ込むほどのパワー有する金塊を巡るコブラとの戦いでコブラKO寸前まで追い込むが、重力発生装置切られ無重量状態に陥り、両手コントロール乱れた隙を突かれ敗北宇宙空間吸い出される死んではおらずその後「ザ・サイコガン」編にてコブラリベンジをかける。 「ザ・サイコガン」編では冒頭情報屋訪れたコブラ襲撃ロケットパンチコブラ地下駐機場まで追い込むも、ジョー本人エレベーター追跡してくることを察知したコブラに隣のエレベーター逃げ込まれエレベーター同士擦れ違う瞬間サイコガン連射されて敗れたTV版では13話登場両手三角形作り三角形の形をしたエネルギー弾放つという攻撃方法加え鋼鉄製の両手取り外した両腕からも三角形の形をしたエネルギー弾発射できる冒頭シークエンス変更されたため、OVA版「ザ・サイコガン」編には登場しないまた、これに併せて刊行されメディアファクトリー版コンビニコミックでも、登場シーンカットされている。 「刺青の女」編をベースにしたPCエンジン版では、中盤ボスキャラクターとして登場ジェーン殺害しコブラ叩きのめし一時敗走追い込むその後レディ人質に取って怒り燃えコブラ決着つけようとする。原作でもロケットパンチ駆使した格闘術限ってコブラ圧倒していたが、本作ではそれに輪をかけて強く通常のサイコガン一切通じないほどである。 「黄金の男」は少年ジャンプ増刊号に読み切り発表されエピソードリメイクであるが、増刊号ではジョー役割クリスタルボーイが行っていた。 ジゴバ 声:加藤精三TV版) 「サイコガン秘密」編で登場TV版では2話での登場となる。銀河系中の女性を他の銀河系売りつけている奴隷商人で、全身覆われている。誘拐した女性ビビ脅迫してコブラサイコガン盗撮させた。ビビ曰く狡知長けた悪魔そのもの」。エーゲ海小島宇宙船停泊させ、盗撮得た写真からサイコガン解析してそのコピーを製作、部下にそれを持たせてコブラ迎え討った自分の体の原子構造変えることで物質の間を自由に移動可能。これによりコブラ翻弄しレディの体に乗り移って彼を殺そうとしたがレディ機転と彼女のアドバイス思い出したコブラによって倒された。 「サイコ・ガン秘密」は少年ジャンプ増刊号に最初に読み切り発表されエピソードリメイクしたものである。発表順だけで言えばコブラ最初にあった強敵である。 ランド 声:徳丸完TV版ラル星のランド競技場ホームグラウンドとするラグ・ボールチーム「レッド・サクソンズ」のオーナー。その裏では海賊ギルド一員としてロド麻薬密売ルートに関わっている。チーム運営・経営にも通じており、新人選手として潜入したコブラ一軍昇格を餌に八百長試合持ちかけた。 コブラ活躍麻薬ルート暴かれ銀河パトロール逮捕され死刑を待つ身となるが、指輪宝石の形で隠し持っていた怪物マーメイドの卵を孵化させ自身看守の銃を奪って自殺パトロール基地未曾有のバイオハザード巻き起こすドミニクセリフによればランド競技場摘発されたことでギルドすべての麻薬組織摘発できたという。 TV版および「ラグ・ボール」編をデジタルカラー化したMFコミックス版では、マーメイドシークエンスカットされている。 ブライアン・リード 声:石田太郎TV版) 「死の商人」編で登場表向きはレオード社という自動車会社社長だが、実は武器製造行っており、いわゆる死の商人」。そしてその正体は「刺青の女」編で倒されクリスタル・ボーイである。コブラ落ち合う約束をしていたレディを、新商品として発売予定サイボーグ兵士「コマンド・ゲリラ」を利用して捕らえて鋼鉄外装防弾ガラス張り本社ビル拘束し、その最上階にある社長室で彼女の救出向かったコブラ待ちうけていた。このとき人工皮膚生身人間装っていたが、右手鉤爪そのままだった。 TV版では25話で登場ボーイとは別人物の扱いであり、生身人間である。また、鉤爪もつけていないアイアンヘッド 声:尾崎圭子TV版)、高島雅羅コブラ・ザ・アーケード) 「海底墓標」編で登場TV版では23話の登場となる。海賊ギルド幹部女性型サイボーグにして、コブラドミニクバカンス先の海に海底基地築いた一味ボス20ドル金塊積んだ豪華客船クイーン・ギャラディ号を沈めたばかりか居合わせたコブラ達にも攻撃をかけてドミニク海底要塞へと連れ去った長い髪の毛と2本の長い角が付いた鋼鉄製の頭部持ち髪の毛相手の首に絡ませ締め上げるともできる。この頭部単独飛行が可能で必要に応じてサイボーグの体を交換でき、その中の一体は鋭い剣とサイコガンをも弾く盾を装備している。 TV版では名前の通り頭部のような色をしているが、アーケード版では交換後のボディー同じく金色である。シーメン 声:神保恭子滝沢久美子高田由美大原美佳子(TV版アイアンヘッド配下女性戦士たちで、キングコブラ猛毒塗った矢を撃ち出す武器使用している。コブラ曰く人魚」。潜水適した格好をしていて、髪の毛水中酸素捉えて呼吸することができる。そのため酸素マスクボンベを必要としないが、髪の毛焼かれる呼吸不能に陥ってしまう。 エリス 声:島津冴子TV版シーメン毒矢を受け、気絶したコブラ介抱した女性コブラギルド配下アイアンヘッド一味のことを教えたが、彼女もまたその一員だった。一見生身人間見えるが、実はサイボーグコブラは彼女の髪の毛触りクチクラ有無でそれを見抜いた

※この「「黄金の男」編から「海底の墓標」編まで」の解説は、「海賊ギルド」の解説の一部です。
「「黄金の男」編から「海底の墓標」編まで」を含む「海賊ギルド」の記事については、「海賊ギルド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「黄金の男」編から「海底の墓標」編まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「黄金の男」編から「海底の墓標」編まで」の関連用語

「黄金の男」編から「海底の墓標」編までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「黄金の男」編から「海底の墓標」編までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海賊ギルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS