南知多ビーチランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > 遊園地 > 南知多ビーチランドの意味・解説 

みなみちた‐ビーチランド【南知多ビーチランド】

読み方:みなみちたびーちらんど

愛知県知多郡美浜町にあるレジャー施設昭和55年1980開館海岸沿いに位置し水族館のほか遊園地もある。


南知多ビーチランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 11:34 UTC 版)

南知多ビーチランド
Minami-Chita Beach Land

施設情報
専門分野 総合
事業主体 名鉄インプレス
館長 長谷川修平[1]
開館 1980年4月29日[2]
所在地 470-3233
愛知県知多郡美浜町奥田428-1
位置 北緯34度47分10.82秒 東経136度51分20.55秒 / 北緯34.7863389度 東経136.8557083度 / 34.7863389; 136.8557083座標: 北緯34度47分10.82秒 東経136度51分20.55秒 / 北緯34.7863389度 東経136.8557083度 / 34.7863389; 136.8557083
公式サイト https://www.beachland.jp/
テンプレートを表示
イルカショー
キングペンギン

南知多ビーチランド(みなみちたビーチランド)は、愛知県知多郡美浜町伊勢湾に面する奥田海岸沿いにある総合海浜公園・レジャー施設である。水族園と海辺ゾーン、遊園地で構成される。

概要

名古屋鉄道(名鉄)が知多新線沿線のレジャー需要を見込み[3]1980年(昭和55年)4月29日に開園した[4]

開園後はイルカショーなどで親子連れの人気を集めたが、入場者数は1991年度(平成3年度)にピークを迎えてから減少傾向に陥っており、また直線距離で約35 kmに立地する名古屋港水族館イルカを含むクジラ類を泳がせる大型水槽(2001年秋開館)を増設することから、経営への打撃が予想された[3]。名鉄の1999年(平成11年)3月期連結決算で230億円の赤字損失が計上されたことを受け、名鉄はリストラの一環で、沿線の阿久比スポーツ村(同年経営撤退)・内海フォレストパーク(2003年閉鎖済み)と合わせてビーチランドを2001年(平成13年)を目処に閉鎖することを検討する旨を発表した[5][6]。しかし地元からの反発が強く、名鉄は同年9月14日、ビーチランドについては閉鎖の方針を修正し、当面は存続の以降で営業努力を続ける方針を表明した[3][7]。2003年10月から名鉄の合理化策により新設子会社の名鉄インプレスに移管させて運営している。

水族園では2003年(平成15年)ごろからセイウチアザラシアシカイルカなどの海獣やペンギンと“ふれあい体験”ができる参加費無料のプログラムを数多く用意しており、“ふれあい日本一”を掲げている。2006年(平成18年)3月にはおもちゃ王国と提携し、既存の遊園地を刷新して「南知多おもちゃ王国」を開業。同時期に2階建ての「SEA SIDE VIEW」を水族園側のおもちゃ王国入口に新設した。1階におもちゃ王国の玩具店・2階に展望レストランカフェ「ザ・ビーチ」がある。

春から秋のシーズンにかけては4人以上のグループであれば食材・機材が用意されたバーベキューが楽しめる。また、おもちゃ王国の傍に位置する奥田海岸の「海辺ゾーン」は夏季限定で出入り口が有り、潮干狩り海水浴が可能である(館外からも奥田海岸へ向かえる)。

2010年平成22年)4月29日に開業30周年を迎えた。これに合わせて同年2-3月にイルカショープールのプールサイドを拡張し、観客席に近づけさせる等の改修工事を実施した。同年6月5日には名古屋鉄道営業部が企画した2000系による団体専用列車『南知多ビーチランド30周年記念号』(金山駅知多奥田駅内海駅間、復路は『知多新線全線開業30周年記念号』となる)が運行されると共に、「南知多ビーチランド30周年記念SFトランパスカード」が名鉄主要駅の券売機で発売された。

飼育年数世界一

イルカの「プリン」は、1993年1月27日の南知多ビーチランド産(メス)である。父ハナゴンドウ(「ネオ」)、母ハンドウイルカ(「ローラ」)の交雑種[8]。体長2m74cm、体重269Kg[8]。交雑種イルカ飼育日数記録の世界一とされる個体である[8]

2013年1月には、「プリン」の記録はギネス世界記録に申請されていると日本テレビが伝え[9]美浜町山下治夫町長(当時)からは20歳を記念した特別住民票を贈呈された[10]

主な施設

水族園

  • 海洋館 - 1000t級大水槽を中心に、150種7000匹の魚を展示している。
  • イルカスタジアム・イルカのふれあいプール・イルカホール
  • ペンギンプール・ペンギン館
  • アシカプール・ウミガメプール
  • トド・アザラシプール
  • バイカルアザラシプール - 新潟ロシア村(廃業)の規模縮小に伴い1999年に譲受した個体が飼育展示されている。
  • セイウチ(旧:極地どうぶつ)館 - 2022年6月4日に雌のサクラが亡くなり[11]、雄のキック(1997年鴨川シーワールド生まれ、2003年譲受)のみが展示飼育されている。 1990年代にはミナミゾウアザラシが展示されていた。
  • タッチング水槽・ふれあい・ジャブジャブ池・ペリカン池(屋外)
  • ドルフィンショップ・ビーチプラザ
  • サービス施設
    • マリンスナック・レストランカフェ ザ・ビーチ
    • 管理事務所

南知多おもちゃ王国

交通アクセス

鉄道・バス

備考

かつては名鉄で使用された車両(モ852-ク2352モ3501-ク2501モ583デキ201)が園内で静態保存され、前記4両は食堂として利用されていた。しかし海辺に近いために車体の傷みが進み、解体された。

施設名から間違えられやすいが、南知多町ではなくその隣の美浜町に存在する。

脚注

  1. ^ 正会員名簿【水族館】”. 日本動物園水族館協会. 2015年2月22日閲覧。
  2. ^ ~知多新線全線開通&南知多ビーチランド開園30周年記念商品~ 「記念乗車券」・「記念入場券」・「記念SFパノラマカード」を6月5日(土)から発売します”. 名古屋鉄道株式会社 (2010年6月2日). 2015年2月22日閲覧。
  3. ^ a b c 中日新聞』1999年9月15日朝刊一面1頁「名鉄 ビーチランド当面存続 美浜町長らに表明 「営業努力続ける」」(中日新聞社
  4. ^ 『中日新聞』2015年5月6日朝刊尾近知総合版21頁「ビーチランド 35年前は… 開園当時の写真 8枚展示」(中日新聞社)
  5. ^ 中日新聞』1999年3月11日夕刊一面1頁「名鉄200億円超す連結赤字 フォレストパーク閉鎖 レジャー施設を再編 3月期予想、下方修正」(中日新聞社
  6. ^ 読売新聞』1999年3月12日中部朝刊第二社会面「名鉄が3レジャー施設閉鎖 3月期連結予想、230億円赤字でリストラ」(読売新聞中部本社
  7. ^ 『読売新聞』1999年9月16日中部朝刊第二社会面「名鉄、ビーチランド存続へ 愛知・美浜町の要望に配慮」(読売新聞中部本社)
  8. ^ a b c イルカ:「プリン」20歳 触れ合い誕生祭 南知多ビーチランド/愛知 - ウェイバックマシン(2013年3月10日アーカイブ分)2013年01月24日 毎日jp(毎日新聞) 記者・新井敦
  9. ^ “飼育年数世界一! 交雑種イルカの誕生会”. 日テレNEWS24. (2013年1月27日). http://news24.jp/articles/2013/01/27/07222033.html 
  10. ^ イルカのプリンも“成人” 南知多ビーチランド:愛知 - ウェイバックマシン(2013年1月19日アーカイブ分)2013年1月15日 中日新聞(CHUNICHI Web) 記者・福本雅則
  11. ^ 【セイウチ「サクラ」が亡くなりました】2022年6月4日南知多ビーチランドお知らせ&スタッフブログ 2022年6月4日閲覧

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南知多ビーチランド」の関連用語

南知多ビーチランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南知多ビーチランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南知多ビーチランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS