大うなぎ水族館イーランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の水族館 > 大うなぎ水族館イーランドの意味・解説 

大うなぎ水族館イーランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/07 02:03 UTC 版)

大うなぎ水族館イーランド(おおうなぎすいぞくかんイーランド)は、徳島県海部郡海部町(現在の海陽町)奥浦にかつて存在した水族館である。

概要

1989年5月にオープンし、海部川の支流・母川に棲息するオオウナギをテーマにした水族館で、館内には体長2メートルものオオウナギが泳ぐ水槽、タッチングプール、成長観察コーナー、淡水魚コーナーなどがあった。しかし、入場者の減少で2005年10月31日で閉館した。

日本一のオオウナギ「うな太郎」がいたが、2003年4月に死んだ。

所在地等

  • 〒775-0302 徳島県海部郡海陽町奥浦町内201-3

※かつての所在地について記述。

営業時間

  • 平日 : 9:00 - 17:00
  • 土日 : 9:00 - 17:00
  • 祝日 : 9:00 - 17:00
  • 休日 : 火曜日・水曜日・1月1日

※かつての営業時間について記述。

入場料金

  • 一般人 - 500円
  • 高校生 - 500円
  • 中学生・小学生 - 300円
  • 幼児 - 100円
  • 20人以上の団体であれば一般400円、中学生・小学生250円、幼児50円。

※かつての入場料金について記述。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大うなぎ水族館イーランド」の関連用語

大うなぎ水族館イーランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大うなぎ水族館イーランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大うなぎ水族館イーランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS