段戸高原県立自然公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 段戸高原県立自然公園の意味・解説 

段戸高原県立自然公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 05:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

段戸高原県立自然公園(だんどこうげんけんりつしぜんこうえん)は、愛知県にある総面積3,781haの県立自然公園である。

岩古谷山

沿革

概要

段戸高原県立自然公園は、主峰である段戸山に連なる標高1000m級の高原地帯にある。段戸山には出来山寧・比曽岳・筈ヶ岳・鷹ノ巣山・寒狭山などの山々が連なり山岳景観を呈す自然公園である。当県立自然公園は、愛知高原国定公園に接する、南北約50km、東西約60kmに亘る奥三河の山岳地帯を形成している。主峰段戸山塊は東西南北の四方にほぼ14kmの尾根が延びている。段戸裏谷の原生林では、湿地の植物や小動物、樹齢200年以上のブナミズナラモミ等の巨木を観察することができる。

区域

主要利用地区

  • 段戸山
  • 段戸山原生林
  • 段戸山裏谷高原

関連項目

参考文献

  • 『ふるさとの文化遺産 郷土資料事典23 愛知県』、人文社、1997年7月1日。(210頁)

座標: 北緯35度10分2.61秒 東経137度28分23.53秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「段戸高原県立自然公園」の関連用語

段戸高原県立自然公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



段戸高原県立自然公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの段戸高原県立自然公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS