鷹とは? わかりやすく解説

たか【×鷹】

読み方:たか

タカ目タカ科のうち、小形ないし中形のものの総称多く生きた動物食し、鋭いつめをもち、くちばしの先は鋭く鉤(かぎ)形に曲がる。鷹狩りにはオオタカ地域によりクマタカ用いられた。ハイタカ・ノスリ・チュウヒ・トビなど。《 冬》「—一つ見つけてうれしいらこ崎/芭蕉


よう【×鷹】

読み方:よう

人名用漢字] [音]ヨウ(漢) オウ(呉) [訓]たか

[一]〈ヨウ・オウ〉の名。タカ。「鷹揚(おうようようよう)/放鷹(ほうよう)」

[二]〈たか〉「鷹匠(たかじょう)・鷹派熊鷹(くまたか)・禿鷹(はげたか)・夜鷹


たか 【鷹】

タカ目のうち小・中形の一群総称大形ワシという)。古代には太陽・光・力・速さなどの象徴とする地方があり、エジプト聖刻文字では神を意味したため、これを殺すと死罪になったギリシア神話では、アルテミスに娘を殺されたダイダリオンは悲しんで山頂から身を投げたが、アポロンによって鷹に変えられたという。古代ギリシア・ローマでは鳥占いでも重視され、鷹が戦艦飛来すれば戦いは吉、片脚の不自由な鷹が来れば結婚話が吉、などとした。羽は風を生む力・生命の象徴などに用いられる

鷹 Taka

鷹 Taka 精悍な表情の男の怨念

作者石川淳

収載図書昭和文学全集 15
出版社小学館
刊行年月1987.2

収載図書石川淳選集
出版社岩波書店
刊行年月1988.2

収載図書
出版社講談社
刊行年月1988.10
シリーズ名講談社文芸文庫

収載図書ちくま文学 別巻 もうひとつの話
出版社筑摩書房
刊行年月1989.4

収載図書石川淳全集 第4巻
出版社筑摩書房
刊行年月1989.8

収載図書石川淳選集 第4巻 小説 4
出版社岩波書店
刊行年月1993.8

収載図書方法実験 新装版
出版社學藝書林
刊行年月2002.11
シリーズ名全集 現代文学発見


作者大岡昇平

収載図書大岡昇平全集 3 小説 2
出版社筑摩書房
刊行年月1994.11

収載図書戦後短篇小説選―「世界」1946-1999 2
出版社岩波書店
刊行年月2000.2


作者沢田五郎

収載図書その土の上で―沢田五郎作品集
出版社皓星社
刊行年月2008.3


読み方:タカtaka

タカ科属すのうち、中形から小形のものの総称


読み方:たか

  1. 凧のこと。〔信濃方面方言〕 或は宵の空巣ねらひのこと。〔京阪神〕 或は強姦を云ふ。
  2. ①宵の空巣ねらいのこと。又は強姦。②馬鹿者。「らり公」「られ公」ともいう。

分類 信濃方面方言


読み方:たか

  1. 黄昏家人不在ヲ窺ヒ屋内ニ忍入ル窃盗犯-〔京阪地方〕。〔第三類 犯罪行為
  2. 宵の口空巣ねらひ。〔犯〕
  3. 〔犯〕夜鷹の略で宵窃盗のこと。
  4. 宵の強盗のこと。〔一般犯罪
  5. 窃盗蚊母鳥(よたか)は宵に飛廻るころから。〔盗〕

分類 京阪地方犯人犯罪犯罪者、盗/犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:タカtaka

ワシタカ目のうち、小型中型のもの

季節

分類 動物


読み方:タカtaka

作者 石川淳

初出 昭和28年

ジャンル 小説


読み方:タカtaka

作者 大岡昇平

初出 昭和26年

ジャンル 小説


読み方:タカtaka

作者 松本たかし

初出 昭和13年

ジャンル 句集


読み方
こうだか
たか
たかさき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 06:01 UTC 版)

放鷹術実演(2010年1月2日撮影)

(たか)とは、タカ目タカ科に属するのうち比較的小さめのものを指す通称で、鳥類の一種である。 オオタカハイタカクマタカなどの種がいる。タカ科に分類される種にて比較的大きいものをワシ(鷲,Eagle)、小さめのものをタカ(鷹, Hawk)と呼び分けているが、明確な区別ではなく慣習に従って呼び分けているに過ぎない。また大きさからも明確に分けられているわけでもない。例えばクマタカはタカ科の中でも大型の種であり大きさからはワシ類といえるし、カンムリワシは大きさはノスリ程度であるからタカ類といってもおかしくない。

人間との関わり

葛飾北斎『肉筆画帖 鷹』 全10図中の第2図。(長野県小布施町、北斎館所蔵)
井上鷹の羽
  • 縄文時代の遺跡からはタカ類の骨が発掘されており、当時は人間の食料であったと考えられている。
  • 鷹の糞は「鷹矢白」(たかのくそ)として、医薬品として用いられたことが平安時代の医薬書である『本草和名』(ほんぞうわみょう)に記載されている。
  • 鷹の羽などが、家紋として使用されている。
  • 1996年(平成8年)3月28日発売の1000円普通切手の意匠に雪村周継の『松鷹図』が採用された。
  • タカ科及びハヤブサ科の鳥は優れた狩猟の能力をもつため、古くから多くの国で厳しい訓練を施したうえで鷹狩に使われてきた。鷹狩では狩りによって鳥の種類が使い分けられた[1]
  • モンゴル中央アジア遊牧民の間では「鷹」という言葉が力ある者の象徴として人名に用いられた。トゥグリル・ベグの「トゥグリル」やオン・ハンの本名「トグリル」はいずれも鷹という意味である。
  • イソップ寓話には『鷹と矢』という話がある。内容は、ある鷹が獲物の兎を狙おうと岩の上から目を凝らしていた。そこへ物陰に潜んでいた射手が矢を鷹目がけて放った。矢は心臓に突き刺さり鷹は倒れた。虫の息の鷹が矢の矢羽根を見ると、矢羽根は鷹の羽で作られていた、というもので「己を滅ぼす者は己である」といった教訓を導く話となっている。
  • 長野県では昔、タカの捕獲が盛んだった。タカの巣から幼鳥などを捕獲したので「巣場」がつく地名がみられる。森巣場、右京巣場、日向巣場、麦草巣場、六助巣場、抜井巣場、善右衛門巣場、原小屋巣場、などである[2]。また、タカの眼球やタカの爪を煎じて飲むという伝統風習が長野県阿智村や喬木村にあった[3]
  • や鷹が獲物を探す様子に例えて、少しも見逃さずものを探し求める様子や、その目つきを表す慣用句に「鵜の目鷹の目」というのがある。

鷹を名称に用いたもの

鷹の「速く飛び、力強い」イメージから、航空機や電車、車など様々なものに「鷹」という名前、あるいは愛称が付けられている。

脚注

  1. ^ 鷹狩りと御旅所”. 徳島県立文書館. 2022年5月11日閲覧。
  2. ^ 長野県佐久市教育委員会『北佐久口碑伝説集 北佐久編 限定復刻版』1978年11月15日、27頁。 
  3. ^ 『信州の民間薬』全212頁中85頁医療タイムス社昭和46年12月10日発行信濃生薬研究会林兼道編集
  4. ^ 佐々木紫郎 インタビュー

関連項目

鳥の一般名の記事

カタカナ名の記事が自然科学的な内容を中心とするのに対し、一般名の記事では文化的な側面や人との関わりなどについて解説する。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 00:32 UTC 版)

Ghost of Tsushima」の記事における「鷹」の解説

空から監視しており、主人公見付けると啼いて近くの兵に報せる

※この「鷹」の解説は、「Ghost of Tsushima」の解説の一部です。
「鷹」を含む「Ghost of Tsushima」の記事については、「Ghost of Tsushima」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鷹」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2020/09/24 12:34 UTC 版)

発音(?)

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「鷹」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷹」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||



検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
大槻能楽堂大槻能楽堂
copyright(c) 2025 The Ohtsuki Noh Theatre Foundation All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鷹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGhost of Tsushima (改訂履歴)、チャゲチャ (改訂履歴)、ファイティングレイヤー (改訂履歴)、オー!ファーザー (改訂履歴)、MicMacオンライン (改訂履歴)、涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 (改訂履歴)、ミラキュラス レディバグ&シャノワール (改訂履歴)、NARUTO -ナルト-の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS