ソナタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ソナタの意味・解説 

ソナタ【(イタリア)sonata】


ソナタ【Sonatas】

読み方:そなた

バリェ=インクラン長編散文詩四部作。「秋のソナタ」「夏のソナタ」「春のソナタ」「冬のソナタ」の順で、1902年から1905年にかけて年一作ずつ刊行された。別邦題四季のソナタ」。


そ‐な‐た【×方】

読み方:そなた

[代]

中称指示代名詞話し手から遠い場所・方向などを示す。そちら。そっち。

少女は—を注視して」〈二葉亭訳・あひゞき

二人称人代名詞。おまえ。

「—は夏中何をして暮されしや」〈渡部温訳・伊蘇普物語


ソナタ

ソナタ
●:標準装備 ○:オプション装備

装備   グレード
  2.4 GL
受注生産
2.4 GLS 2.4 GLS
Lパッケージ
全グレード標準装備
タイヤ・ホイール足まわり  
215/60R16タイヤ&6.5J×16アルミホイール  
  • フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
  • リアディスクブレーキ
  • フルサイズスペアタイヤ
225/50R17タイヤ&6.5J×17アルミホイール    
ガスショックアブソーバー
安全装備  
運転席&助手席SRSエアバッグシステム
運転席&助手席SRSサイドエアバッグシステム  
カーテンエアバッグシステム  
運転席&助手席アクティブヘッドレスト
EBD電子制御制動力分配システム)付ABS(アンチロック・ブレーキ・システム
ESP(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)  
車速感応式自動ドアロックシステム
衝突感応式自動ドア解除システム
シートベルトバックル・プリテンショナー
フロントドア・コーテシーランプ
盗難防止装置  
イモビライザー  
エクステリア  
電動ガラスサンルーフチルト機構付)    
  • カラード・サイドシルモールディング
  • ルーフ・モールディング(ブラック
クローム+カラード・アウトサイドドアハンドル カラード
クローム・サイドプロテクションモール カラード
バンパープロテクションモール  
デュアル・エクゾーストパイプ
視界  
ティンテッドガラス    
UVカットガラス  
オートライトコントロール    
フロントバンパー組み込みフォグランプ
電動格納式リモコン・カラード・ドアミラー(ヒーター付)
防眩インナーミラー  
E.C.M(自動防眩ミラー    
運転席まわり(計器盤・操作性  
スーパービジョン・メーター    
メーター照度コントロール機構
テレスコピックステアリング  
シフトポジションインジケーター
トリップコンピューター  
本革巻きステアリングホイールシフトノブ    
本革巻きメタル調ステアリングホイールシフトノブ ※1    
本革巻き木目調ステアリングホイールシフトノブ ※2    
ステアリングオーディオリモート  
イグニッションキー照明
バッテリーセーバー
インテリア  
メタル調パネル ※1
木目調パネル ※2
アームレストセンターコンソール(スライド式
キーレスエントリー室内照明システム連動
ステンレス製スカッフプレート  
手動式リアサンシェード    
電源ソケットセンターコンソールx1、ラゲッジルームx1)
シート  
本革シート&フロントシートヒーター  
運転席ハイトアジャスター    
運転席パワーシート(8ウェイ  
助手席パワーシート(4ウェイ    
リアセンターアームレスト ●(カップホルダー×2付) ●(カップホルダー×2付)
運転席&助手席シートバックポケット
高さ調整ヘッドレストフロントリア
空調&オーディオ  
AQS(エアクオリティコントロールシステム)付フルオートエアコン
エアフィルター
オーディオレス仕様    
6連奏CDチェンジャー内蔵カセットチューナー  
6スピーカー    
7スピーカー外部アンプ  
Infinityプレミアムサウンドシステム    

※1 グレーインテリア
※2 ベージュインテリア

其方

読み方:ソナタ(sonata

そちら。きみ。おまえ。


ソナタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 01:26 UTC 版)

ソナタイタリア語: sonataソナータ))は、クラシック音楽における器楽曲室内楽曲の形式の一つ。多くは複数楽章から構成される。「ソナータ(イタリア語: sonata)」は、「鳴り響く」という意味の「ソナーレ(イタリア語: sonare)」に由来する語で「演奏されるもの」の意味であり、「歌う(イタリア語: cantare)」に由来する、「カンタータイタリア語: cantata、「歌唱されるもの」の意)と対置される。日本では 奏鳴曲(そうめいきょく)と訳されることもある。

小規模のソナタはソナチネイタリア語: sonatineソナティーネ)、「小さなソナタ」の意)と呼ばれる。

概要

「ソナタ」と言う言葉が使われはじめた当初は、明確な定義はなく、様々な器楽曲が「ソナタ」と命名されていた。中期バロック時代になると形式が確立しはじめ、多楽章制の器楽曲または室内楽曲を指すようになった。これにはソナタ・ダ・カメラ(sonata da camera, 室内ソナタ)、ソナタ・ダ・キエーザ(sonata da chiesa, 教会ソナタ)などがある。

バロック後期のドメニコ・スカルラッティは数多くの単一楽章の「ソナタ」を残しているが、これらは元来が王女のために書かれたチェンバロの練習曲が後になって「ソナタ」と呼ばれたものである。

古典派以降のソナタ

古典派ロマン派時代のソナタは、1人、または、1人プラス伴奏(普通はピアノ伴奏)で演奏される独奏ソナタを指すようになった。

古典派時代のソナタは、基本的に次のような楽章構成を取る。

第1楽章
急速な音楽で、形式はソナタ形式が用いられる。緩やかなテンポの序奏部がつくこともある。
第2楽章
緩徐楽章で叙情的な性格を持ち、二部形式変奏曲形式による。調は第一楽章の近親調となる。
第3楽章
メヌエット。調は主調で、第2楽章と入れ替わることや、省略されることもある。ベートーヴェン以降はスケルツォが主流となった。
第4楽章
フィナーレ。急速な音楽で、ロンド形式をとることが多く、調は主調。主調が短調の場合は同主調となることもある。

この構成はそのまま交響曲協奏曲室内楽曲にも用いられた。また、時代が進むにつれ、メヌエット・スケルツオ楽章が近親調となる例も増え、ロマン派音楽時代になると中間楽章により遠い関係調が用いられることも多くなった。

ソナタの種類

  • バロック時代までのソナタ
    • 教会ソナタ - 緩−急−緩−急の4楽章、舞曲風の楽章を含まない
    • 室内ソナタ - 急−緩−急の3楽章が多い。舞曲風の楽章を含む。宮廷ソナタ、世俗ソナタとも
    • トリオソナタ - 3声部からなるソナタ。様式上の分類である上の二形式に対し、楽器編成上の分類。通常、単音楽器×2+通奏低音(低音楽器+和音楽器)

類似の構成を持つ楽曲

室内楽曲

管弦楽曲

独奏楽器+管弦楽

参考文献

関連項目

外部リンク


「ソナタ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソナタ」の関連用語

ソナタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
自動車メーカー一覧
ヒュンダイの車種一覧



ソナタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Sonata】の記事を利用しております。
ヒュンダイヒュンダイ
Copyright © HYUNDAI Motor Japan. All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソナタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS