Cast Plusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cast Plusの意味・解説 

キャスト・プラス

(Cast Plus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 10:52 UTC 版)

TBSホールディングス (TBSHD) > TBSスパークル > キャスト・プラス
(旧)株式会社キャスト・プラス
Cast Plus
種類 株式会社
本社所在地 日本
107-0052
東京都港区赤坂6丁目4-19
赤坂T.S.Cビル5F
設立 1999年7月1日
業種 サービス業
法人番号 1010401038273
事業内容 タレント・アナウンサー等のマネジメント業務
労働者派遣事業
代表者 代表取締役社長 渡辺香
資本金 1,000万円
主要株主 株式会社東京放送ホールディングス(当時)
関係する人物 奈良陽
林美雄
松永邦久
山田修爾
松下賢次
吉川美代子
青柳脩(顧問ファウンダー、元代表取締役会長)
外部リンク www.sparkle-caster.jp/
特記事項:2019年1月1日にTBSスパークルへ吸収合併され解散。
テンプレートを表示

キャスト・プラス (Cast Plus) は、株式会社TBSスパークルコミュニケーションビジネス本部キャスター室のブランド名で、タレントフリーアナウンサー講師のマネジメントを行っていた。

本稿では2019年1月1日にTBSスパークルへ吸収合併された株式会社キャスト・プラスについても記述する。

概要

1999年7月1日に東京放送のグループ会社として、株式会社クリエイティブ・メディア・エージェンシー(英称:Creative Media Agency, Inc.、 略称:CMAシー・エム・エー[1]として設立[2]し、アナウンサーキャスターエージェンシーとして営業を開始する[3]

アナウンサーのほかに俳優タレントコメンテーターなども在籍[3]し、以前にテレビ番組制作会社TBSビジョンの「スポーツ・マネジメント・システム」(SMS) に所属していた者もいる。

2007年夏以降[4]は、TBSニュースバード→TBS NEWSに出演するキャスター全員が当事務所の所属となることもある。TBSラジオJRN系ネットワークで放送されるラジオ番組にも当事務所の所属タレントやフリーアナが数多く出演している。

2010年7月1日に、社名をキャスト・プラスへ変更した[5]

2019年1月1日に、先述のTBSビジョンとともにTBSスパークルへ吸収合併され、法人としてのキャスト・プラスは解散[6]。キャスト・プラスの名称は業務を継承した「TBSスパークルコミュニケーションビジネス本部キャスター室」のブランドとして存続し、後に対外的な愛称として「SPARKLEキャスター室」を前面に出すようになった。

そして2025年3月31日をもって、タレントマネジメント事業を終了し、同事業から撤退した。


所属者(2024年10月時点)

アナウンサー・キャスター

放送局系列のプロダクションであるため、原則としてJNN系列各局出身者のマネジメントを優先とするが他系列出身者も多かった。

特記ない限り、★印はTBSニュースバード→TBS NEWSのキャスター経験者。

TBS NEWS(旧TBSニュースバード)現役キャスター

※全て女性。なお、2025年4月以降も出演予定のキャスターは、一括してセント・フォースへの移籍の措置が取られた。

JNN系列各局出身

男性

女性

JNN系列外出身

男性

女性

俳優・タレントほか

文化人

過去の主な所属者

男性

女性

ニュースバードキャスター経験者

その他

ほか

過去の役員

※タレントとの兼任者は除く。●はCMA時代の役員。

代表取締役

常務取締役

  • 吉田映一郎

取締役

  • 澤井繁治●
  • 等々力信彦●
  • 松下賢次●(TBSアナウンサー在職中の2008年頃まで務めた)
  • 竹内隆一●
  • 齋藤薫

監査役

  • 旗智理●
  • 佐藤陽士●
  • 砂金良明(CMA時代より)
  • 田嶋慎太郎(CMA時代より)
  • 本多由幸

脚注

  1. ^ 一部資料では「クリエイティヴ・メディア・エージェンシー」と表記(参考:『テレビ・タレント人名事典』第6版 ISBN 4816918523)。過去のウェブサイトでは「クリエイティブ メディア エージェンシー」と表記していたこともある(参考リンク:2000年当時のCMAウェブサイト…インターネットアーカイブ2000年11月9日付保存キャッシュより)。
  2. ^ 『2013年度版芸能界ベストセレクション』p.92掲載「(株)キャスト・プラス」の情報にも、1999年にTBSのグループ会社として発足したことがつづられている。
  3. ^ a b c d e f g h i 『2013年度版芸能界ベストセレクション』p.92掲載「(株)キャスト・プラス」の情報を参照。
  4. ^ 2007年夏から2010年春まで、2014年10月から2018年春まで、および2023年春以降。
  5. ^ 『2013年度版芸能界ベストセレクション』p.92掲載「(株)キャスト・プラス」の情報にも、2010年に社名変更した旨がつづられている。
  6. ^ 子会社の商号変更および子会社間の合併に関するお知らせ東京放送ホールディングス 2018年11月15日
  7. ^ TBSアナウンサー時代、1998年のニュースバード開局から数年間出演。

参考資料

関連項目

いずれも、各放送局ないしは放送持株会社傘下のマネジメント事務所。

外部リンク


「Cast Plus」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cast Plus」の関連用語

Cast Plusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cast Plusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャスト・プラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS