吉村優とは? わかりやすく解説

吉村優

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/18 23:12 UTC 版)

よしむら ゆう
吉村 優
プロフィール
出身地 日本 京都府
生年月日 (1985-08-07) 1985年8月7日(37歳)
血液型 O型
最終学歴 同志社女子大学
所属事務所 セント・フォース
職歴 秋田放送(2009年 - 2012年)
キャスト・プラス(2013年 - 2016年)
活動期間 2009年 - 現在
ジャンル 報道情報番組
配偶者 既婚
公式サイト セント・フォースによるプロフィール
出演番組・活動
出演中 AbemaNews
出演経歴 ごくじょうラジオ
ABS news every.
TBSニュースバード

吉村 優(よしむら ゆう、1985年8月7日 - )は、日本フリーアナウンサー。元秋田放送女性アナウンサー「吉」の正確な表記は「」(「土」の下に「口」、つちよし)である[要出典][1]

経歴

京都府の出身で、血液型はO型、身長158センチメートル。3姉妹の次女である[2]

同志社女子大学現代社会学部を卒業し、アナウンススクール「セイアカデミー」の局アナ受験対策コース[3]に在籍した。

大学在籍中にプリンセス関西2007に参加し、グランプリとなった青山郁代と親しい[4]。2008年に京都きもの特使と今宮戎神社の福娘を務めた。NHK大津放送局の『おうみ発610』でニュースキャスターリポーターを担当した[5]

大学卒業後の2009年に、秋田放送清家康広とともに入社し、2012年12月31日に退職した。

2013年からフリーアナウンサーとして活動し、2016年3月までキャスト・プラスに所属して4月からセント・フォースへ移籍した[6]

2015年11月2日に、日本フードアナリスト協会主催「第6回食のなでしこコンテスト」で準グランプリを受賞する。グランプリは原アンナであった[7]

2021年1月4日、自身のTwitterで既婚であること・第1子を出産したことを公表した[8]

担当番組

フリー転向後

秋田放送

ラジオ

  • ごくじょうラジオ (2009年6月 - 2012年3月、月曜担当・2011年1月より金曜も担当)
  • あべ十全のケイタイ川柳道場
  • すこたまFACTORY HYPER
  • 桂三若の大好き秋田の海(2011年夏期限定)
  • 吉村優のすき!好き!スキーNOW(2010年度・2011年度冬季限定)
  • あさ採りワイド秋田便(2012年4月 - 12月、月・火曜日担当)
  • さきがけニュース(主に週末の午後)

テレビ

その他

  • ごくじょうチャンネル

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Unicodeでは U+20BB7、「𠮷」。
  2. ^ 台風接近前に…”. フリーアナウンサー吉村優のゆうゆう自分的♪♪ (2013年9月15日). 2015年12月5日閲覧。
  3. ^ セイアカデミー事務局ブログ
  4. ^ 新年度”. フリーアナウンサー吉村優のゆうゆう自分的♪♪ (2014年3月31日). 2014年4月8日閲覧。
  5. ^ NHK大津放送局キャスター紹介(インターネットアーカイブ)
  6. ^ 事務所移籍&新しいお仕事のご報告”. フリーアナウンサー吉村優のゆうゆう自分的♪♪ (2016年4月11日). 2016年4月30日閲覧。
  7. ^ 2016年度 食のなでしこコンテスト結果発表”. 日本フードアナリスト協会 (2015年11月2日). 2015年12月5日閲覧。
  8. ^ "吉村優アナ 結婚&出産W報告". スポーツ報知. 報知新聞社. 4 January 2021. 2021年1月4日閲覧
  9. ^ セントフォース公式 より。 (2017年5月閲覧)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉村優」の関連用語

吉村優のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉村優のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉村優 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS