金子由実とは? わかりやすく解説

金子 由実

金子由実の画像 金子由実の画像
芸名金子 由実
芸名フリガナかねこ ゆみ
性別女性
生年月日1984/12/29
星座やぎ座
干支子年
血液型A
出身地山梨県
ブログURLhttp://ameblo.jp/yumipulin/
プロフィール1984年12月29日生まれ山梨県出身キャスター主な出演作は、TBSニュースバード』(キャスター)。特技は、書道、どこでもすぐ寝れる
代表作品1年20102012
代表作品1TBSニュースバード』(キャスター)
職種話す仕事
趣味・特技書道/どこでもすぐ寝れる

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
山梨県出身のタレント  三浦ここな  若林佑  野沢若菜  金子由実  山村ひびき  とう

金子由実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 00:10 UTC 版)

かねこ ゆみ
金子 由実
プロフィール
出身地 日本 山梨県
生年月日 (1984-12-29) 1984年12月29日(38歳)
血液型 A型
最終学歴 立教大学経済学部卒業
職歴 TBSニュースバードキャスター(2012年12月まで)
活動期間 2010年1月 - 2013年3月
ジャンル 報道番組
公式サイト 公式ブログ
担当番組・活動
備考
キャスト・プラス→TBSスパークルには2023年3月まで所属。

金子 由実(かねこ ゆみ、1984年12月29日 - )は、日本フリーアナウンサー(無期限休業中)、TBSニュースバードの元キャスター

来歴

山梨県出身。立教大学経済学部卒業[1]。大学生の頃からキャスターを志望していたものの採用には至らず[2]、卒業後には一般企業に入社した[1]

2009年、キャスト・プラス(後にTBSスパークルへ吸収合併)所属アナウンサーの柴山延子がTBSニュースバードのキャスターを降板するのに伴い、同事務所はニュースバードの新キャスター採用オーディションを実施。このオーディションに応募して採用された[2]金子は同事務所所属となり、2010年1月23日にニュースバードの放送番組に初登場した。

3年近くキャスターを務めた後、2012年12月29日午前0時をもってニュースバードを卒業することを自身のブログで公表した。また同日午前3時の更新では、2013年4月からアメリカで生活することも明らかにした[3]。以降フリーアナウンサーとしては無期限の休業状態となる。

渡米後、2013年4月からアリゾナ州に、2018年6月からオレゴン州に在住[4]

人物

動物好きで、を代々飼っている[5][6]。犬種はマルチーズ

脚注

  1. ^ a b 金子由実. “Yumi Kaneko”. Facebook. 2018年9月11日閲覧。
  2. ^ a b 金子由実 (2010年1月21日). “みなさん、はじめまして!”. TBSニュースバード. 2014年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月11日閲覧。
  3. ^ 金子由実 (2012年12月29日). “感謝”. オレゴン滞在記 withマルチーズ 〜むっくと私の成長記〜. 2018年9月11日閲覧。前日28日のニュースバード最後の出演時にも同様の発言をした。
  4. ^ 金子由実さんのプロフィールページ”. アメーバブログ. 2018年9月11日閲覧。
  5. ^ 金子由実 (2010年6月18日). “「2010FIFAワールドカップ」”. TBSニュースバード. 2012年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月11日閲覧。
  6. ^ 金子由実 (2014年3月16日). “新入りマルチーズ♡むっく”. オレゴン滞在記 withマルチーズ 〜むっくと私の成長記〜. 2018年9月11日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金子由実」の関連用語

金子由実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金子由実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金子由実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS