2015年秋モデルとは? わかりやすく解説

2015年秋モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:25 UTC 版)

DIGA」の記事における「2015年秋モデル」の解説

「レギュラーディーガ」をモデルチェンジラインナップBRS(シングルチューナーモデル)・BRW(ダブルチューナーモデル)・SW系列店限定モデル)は2014年秋モデルから踏襲されるが、BRZ(トリプルチューナーモデル)は内蔵HDD容量1TBのBRZ1010のみのラインナップとなり、新たに時間指定チャンネル録画機能備えた6チューナーモデルBRG2010を追加した2015年10月16日発売系列店限定モデルのSW2010のみ同年10月中旬先行発売11月13日には最上位モデルのUBZ1とシングルチューナーモデルのBRS510が発売)。 Wチューナー上の上位モデル全て本体無線LAN内蔵。なお光デジタル出力端子搭載機種はトリプルチューナー及びチャンネル録画機能付き上位モデルのみ。 HDMIケーブル系列店限定モデルのSW2010を除き全機種別売り。 本モデルから新機能として、番組表開いた時に新番組番組名に、"新"のアイコンや<新>・<新番組>・<新シリーズ>のいずれか表記含まれているのが対象)をポップアップ表示し、BRS510は「黄」ボタン、BRW510/BRW1010/BRZ1010/BRG2010は「新番組ボタンを押すことで内容確認でき、そのまま録画予約まで済ませることができる「新番組お知らせ機能搭載。この機能リモコンの色ボタン利用して放送波やジャンルドラマのみ・アニメのみ・全ジャンル)の絞り込みが可能である。 BRW510/BRW1010/BRZ1010/BRG2010には「全自動ディーガ」の2015年春モデル搭載されハイレゾ音源サイトe-onkyo music」の自動ダウンロード機能搭載し、既対応の「外からどこでもスマホ視聴」には「パケット節約(150kbps)」を追加したまた、BRZ1010/BRG2010は2015年9月から日本でもサービス開始したNETFLIX」に対応した全機種「4Kアップコンバート出力」に対応している4K対応チューナーは非搭載。さらに組み合わせるビエラリンク対応シアター4Kパススルー非対応モデル場合本機4Kビエラを(シアターを間に挟まず直接HDMI接続し4K非対応シアター4Kビエラ独立させ別系統にてHDMI接続する(この場合シアターからビエラへのHDMIケーブルは必ず「ARC対応」と書かれたHDMI入力1端子へ繋ぐ。なお2009年以前製造されARC非対応シアター4Kビエラ組み合わせる場合光デジタルケーブル接続併せて必要)。 DMR-UBZ1 長らく継続販売していたDMR-BZT9600後継機種で、Blu-ray4K対応規格Ultra HD ブルーレイ」に世界で初め対応し4K対応エンジン4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載したトリプルチューナー搭載プレミアム最上位モデル内蔵HDDは3TB。デジタル音声出力端子は光と同軸を各1系統ずつ搭載加えて前作BZT9600同様)アナログ音声出力端子バランスキャノン音声出力端子も各1系統ずつ搭載・及びHDMI出力2系統搭載(うち1系統音声専用ビエラリンク対応AVアンプとのみ接続可)。 なお、本機付属純正リモコンディーガ機種とは異なり、かつて(2010年まで生産されていた「ハイビジョンディーガ」以来5年ぶりとなるシルバーデザインを採用ボタン全てシルバー色で統一)、別売り汎用簡単リモコン「DY-RM30」も使用可能。 プレミアムモデルのみの専用設計継承されており、ドライブシェルターで覆ったドライブを1.2mm厚の鋼板製「ドライブベース」に固定することでディスク回転によって発生する振動低減しディスク信号読み取り精度の向上を図りデジタル基板には筐体ねじれ方向剛性強化振動低減実現するために、「ドライブベース」の側面沿うように筐体前後渡したセンターフレーム構造採用また、BZT9600では一体となっていたデジタル基板オーディオ基板鋼板分割しドライブ合わせた「3ブロック独立構成」も採用した。ベースシャーシはBZT9600の3層構造からアルミプレートを加えた4層構造強化されインシュレーターセラミック製からハイカーボン鋳鉄製に変えノイズ干渉極力排除するためアナログオーディオ専用基板追加高音質パーツについても電源平滑コンデンサー大容量化するとともに非磁性炭素皮膜抵抗高品質アクロス・ザ・ラインコンデンサーを新たに追加空いているUSB端子差して使用する同梱オーディオアクセサリーUSBパワーコンディショナー」も改良となり、基盤材質最適化非磁性炭素皮膜抵抗組成変更銅箔厚を2倍にしたことで高域のS/N改善したUSBパワーコンディショナーMKIIとなったDMR-SW2010 SW2000の後継となる「系列店限定モデル」でWチューナー搭載(スカパープレミアムと合わせ3番同時録画対応。但しチャンネル録画機能は非搭載)。HDMIケーブル付属だが、前作SW2000では付属されていた簡単リモコン別売り(DY-RM30対応)となった他、無線LAN本体内蔵され別売りUSBアダプタパナソニック製DY-WL10)接続不要となった(但し無線LAN有線LAN両者同時使用不可)。内蔵HDDは2TB(USB-HDD接続にも対応、但し市販USBハブ用いた複数同時接続不可)。 DMR-BRG2010 6チューナー搭載の上モデル内蔵HDDは2TB。無線LAN内蔵。同じ時間帯最大6番組同時録画可能なため、B-CASカード視聴録画用と録画専用2枚同梱されている。また、スタートメニューから設定を行うことで、最大6チャンネル分を1日最大8時間まで自動録画できる時間指定チャンネル録画」も搭載した本機能はDRモード録画され残しておきたい番組保存するときに1.515倍録モード変換することが可能。また、チャンネル録画指定している時間帯録画予約などの通常録画不可となる)。但し(チャンネル録画機能搭載現行機種では最上位となる)BRX6000とは異なり音声認識による操作機能は非搭載リモコンマイク搭載通常型でBRX4000用リモコン同一。「テレビ操作ボタン押せば本機リモコン数字ボタンビエラなどのチャンネル一発選局&3入力選局が可能)。 DMR-BRZ1010 トリプルチューナー&光デジタル出力端子搭載中級モデル内蔵HDDは1TB。 DMR-BRW1010 Wチューナー搭載中級モデル内蔵HDDは1TB。無線LAN内蔵DMR-BRW510 Wチューナー搭載普及モデル内蔵HDDは500GB。無線LAN搭載DMR-BRS510 シングルチューナーの普及モデル内蔵HDDは500GB。無線LAN搭載

※この「2015年秋モデル」の解説は、「DIGA」の解説の一部です。
「2015年秋モデル」を含む「DIGA」の記事については、「DIGA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2015年秋モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2015年秋モデル」の関連用語

2015年秋モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2015年秋モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDIGA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS