開墾後とは? わかりやすく解説

開墾後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:24 UTC 版)

小金原開墾」の記事における「開墾後」の解説

表向き、開墾後の土地入植者現地開墾取り仕切った三井組等の開墾会社とその出資者出資額に応じた土地与えるとされていた。開墾入植にあたり会社は『東京授産場』を設け授産場を、築地合引、同備前岡山藩上地)、深川伊予渋谷羽根沢村深川加賀新田物置場を、深川扇橋、同八左衛門新田置いたと『小金原開墾不始末』にある。後述する豊四季稲荷神社内『開拓百周年記念碑』には、入植者が旧備前邸等で予め訓練受けたとある。『東京府へ掛合築地備前地所御引渡方の件』で、築地本願寺北の旧備前藩屋敷である事と1972明治5)年には、不要になっていた事が確認できる。『東京都公文書館蔵書目録明治期)』では、築地出張所開墾局とある。入植後、会社入植者からの搾取土地奪取に力を注ぎ岩瀬謙超『小金原開墾不始末』には、住民弾圧警官直接関わっていた事、三井社員入植者勝手にノルマ課し達成できない懲罰房入れる等、無法限りを尽くした事の記述がある。一方田中右衛門維新以来三井家奉公履歴』に三井開墾事業の総頭取拝命した事、明治政府対し資金提供等を行った事が三井功績として記されている。 1872年明治5)年、開墾会社の解散時には三井等の画策により多くの非出資入植者には耕作権だけが与えられ、ごく少数大地主少数地主多数小作農生じた。非開墾地、特に野馬土手とその隣接地自動的に公有地となり、軍用地、後に小学校公共施設用地一部となった所、日露戦争戦費調達のために払下げられた所も多い。三井取得所有した土地も多い。東京窮民だけでは開墾進まず入植した近隣農民自費による耕作地への通い農民加えられた。近隣農民東京窮民違い、旧牧内の薪炭林等への権利があったはずであるが、旧牧内の耕作地拾いについても、争議発展した例がある。 1869〜1872明治2〜5)年の東京窮民近傍移住窮民授産処分受けた窮民は、初富170戸536人、28111人、185人、五香六実114433人、1352人、109人、十余一での移住窮民東京1152人近3166人、1883年授産処分受けた窮民68人、1880年十余二では西村郡司106町歩余り土地払下受けた。 1877(明治10)年7月4日十余一住民山崎右衛門村内香取神社抗議のため自殺した1922年農商務省食糧局開墾地移住経営事例高木村大字五香六實の項に、東京の無資産士族だけでは開墾進まず最初の約300戸のうち残ったのは37戸、222人、後に県内からの移住者分家入れ分家による15戸を含め119戸、595人が残った開墾のための金品貸与完済した者はないとあり、残った移住者全員小作農となった事を示す。 1879(明治12)年、大蔵卿大隈重信が「流山十余二」の土地三井八郎右衛門高福より市岡晋一郎経て取得した記録早稲田大学史資料センターに残る。土地は9町4反歩余りであった。翌1880年迅速測図に、土塁内の敷地だけで100メートル四方超えL字型大家屋と3家屋を含む「大隈邸」の記載がある。迅速測図大隈邸と三井出張所特徴一致し出張所大熊になった事が判る1974年空中写真でも堀と土塁有した120メートル四方敷地跡が確認できる。後の特別支援学校敷地一部である。鍋島藩主の側近土地所有していた事を示す資料千葉県文書館にある。早稲田大学史資料センターに、高田村豊四季村住民の『旧小金原開墾払下願書』があり、大隈土地の関係を示唆する1887年明治20)年『京都府平民三井高福金盃下賜千葉県平民西村郡司一名褒章授与ノ件』との文書もある。外一名とは元佐賀藩深川で、佐賀藩関係者利権得ていた事を示す。 1894年明治27)と翌年開墾会社対す争議法廷闘争続き岩瀬謙超『小金佐倉牧開授産回復請願書』、前掲小金原開墾不始末』が出版され田中正造も1896(明治29)年に国会で取り上げる等の事態となった人力での開墾適した土地多くはすでに新田となっていたため、開墾は困難で、開墾会社搾取もあり、ほとんどの耕作地戦後まで入植者の子孫)の所有にはならなかった。 開墾地には、ほぼ集落ごとに神社建立された。通常神社南向きのため、野馬土手の南の集落では、野馬土手のすぐ南に神社建てられた事が多く敷地の北縁が野馬土となった神社いくつかある。野馬土手が失われた後も多く神社が残る。 地理的人的条件等、間接的な理由によるが、明治以降牧場競馬場等、馬に関わるいくつかの施設置かれた。酪農が行われた所もあり、今も牧場いくつか残る。

※この「開墾後」の解説は、「小金原開墾」の解説の一部です。
「開墾後」を含む「小金原開墾」の記事については、「小金原開墾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開墾後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から開墾後を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から開墾後を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から開墾後 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開墾後」の関連用語

開墾後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開墾後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小金原開墾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS