葵叉丹一派とは? わかりやすく解説

葵叉丹一派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 02:39 UTC 版)

サクラ大戦シリーズの登場人物」の記事における「葵叉丹一派」の解説

『1』後半登場黒之巣会の死天王一人であった叉丹が本性現す形で活動開始し自身開発した魔装機兵だけでなく、かつて北条氏綱現出させてしまった魔物である「降魔」を大量に使役し戦力利用し更には聖魔城を復活させ、帝都だけでなく世界滅ぼそうとする。 黒き叉丹(くろきさたん) / 叉丹(あおい さたん) 声 - 家中宏 黒之巣会の死天王一人であったが、天海すらも操っていた真の黒幕である。 強大な霊力持ち主である上に、黒之巣会利用されている魔装機兵脇侍設計・開発した天才的な技術者でもあるが、性格傲慢かつ冷酷非道な人物で、天海始めとする黒之巣会メンバー降魔達も、自身にとっては野望実現させる為の使い捨て道具しかない黒之巣会壊滅後に本性現し大量降魔達を使役し大帝国劇場地下封印されていた三種魔神器を強奪。その力によって聖魔城の復活復活させた後、帝都を含む世界滅亡目論み、更には帝国華撃団メンバーにとっての心の支えであった藤枝あやめ降魔化させた上で敵対させるという非道な戦略で、帝国華撃団面々心身共に追い詰めていく。しかし、帝国華撃団メンバー倒れていくのと同時に戦力としていた者達も失っていき、更には大神との直接対決にも敗北尚も敗北認めようとしなかった事で、聖魔城のエネルギー強制的に解放させ、霊子砲で世界破壊しようとしたが、米田ミカサによる決死の特攻によって霊子砲は潰され、聖魔城もまた落下してしまう事になる、その直後、自らの体内眠っていた悪魔王サタンの魂が覚醒してしまう事になる。 その正体は、元・帝陸軍降魔部隊所属山崎真之介で、当時階級少佐米田曰く本当の意味での天才」と評した優秀な技術者で、対降魔部隊所属時より霊子甲冑桜武光武神武三種機体だけでなく、翔丸や轟雷号、空中戦艦ミカサ設計図までも完成させており、山崎存在無くして帝国華撃団始めとする各国華撃団結成はあり得なかったと言えるほどの偉人であり、帝国華撃団李紅蘭にとっても尊敬対象であった。そんな彼が、降魔戦争消息不明になった後に何故叉丹になってしまったかについては作中明かされていないが、声を演じた家中曰く正義信じていたが故に叉丹となってしまった」との事。 使用機体は刀を装備した漆黒の魔操機兵神威(かむい)」。かつて自身設計した光武発展と言える機体で、「王武」という別名も付けられている。TV版 降魔戦争の際に道を踏み外したきっかけとも取れエピソードがある。終盤にて、正体山崎真之介であった事実判明し紅蘭大きなショックを受けさせている。 小説版 設定多少異なり、かつて天海江戸帝都)の霊的防衛の要として、大戦破れ負傷し日本流れ着いたサタン封印していたが、それを叉丹が眠っている状態のまま自身肉体取り込んだ事実が、叉丹本人の口から語られている。 2 本作黒幕である京極慶吾反魂の術によって蘇ったが、服装前作和服ではなく陸軍軍服着用している。前作では最終的に自らの体内に宿らせていた魔王サタンの魂に取り込まれていたが、本作ではその辺りの面は見せておらず、また反魂の術蘇ったばかりの影響か、戦闘力前作比べてかなり低下しており、前座的な位置付けになってしまっている。 銀座花組戦い敗れた後に米田再会。ここで初めて叉丹の正体が「山崎真之介」という事実が帝国華撃団側に判明。その直後、鬼王によってとどめを刺され、「呪われよ…」という言葉最後に二度目の死を迎えた搭乗機は黒い魔操機兵闇神威(やみかむい)」。おそらく前作搭乗した神威強化型と思われ五行衆等が搭乗する魔装機兵異なって木喰では無く叉丹自らの手設計・開発した機体とされている。叉丹の死後は鬼王も銅色同型機搭乗するサタン かつて父なる神反逆し地獄落とされ悪魔王叉丹の体内にその魂が眠っており、聖魔城での戦いで叉丹が敗北した後に覚醒世界を滅ぼす事を宣言するが、藤枝あやめ肉体宿っていた天使長ミカエルによって倒れた帝国華撃団メンバー復活し、彼女達大神によって自らの破壊され敗北する敗北後ミカエルから父である神の元へ還るよう説得されるも、人間の愛を断固として認めなかった結果、自ら消える道を選び人間がいる限りいつか自分は必ず復活する事を叫びながら消滅したいのしし) 声 - 辻親八 叉丹が呼び出した黄昏三騎士一人。炎を操り力任せ戦いを好む。単純な所があり、煽てられると調子に乗って隙を見せやすくなる反面馬鹿にされると怒りの力を糧に尋常ではない戦闘能力発揮する使用機体火炎攻撃を得意とする魔操機兵火輪不動(かりんふどう)」。漫画版と小説版 登場しておらず、役どころは叉丹の反魂の術復活した羅刹振られており、名前も復活前記憶失った羅刹新し名として与えられている。 鹿(しか) 声 - 大川透 黄昏三騎士一人。氷を操る。最強願望強く大の自信家とは逆に煽てられると自信付けて本来の実力上の戦闘能力発揮するが、馬鹿にされると怒りのあまり周り見えなくなる。 使用機体は氷を使った攻撃を得意とする魔操機兵氷刃不動ひょうじんふどう)」。漫画版と小説版 登場しておらず、役どころは叉丹の反魂の術復活した刹那振られており、同様に刹那新しい名前として付けられている。 (ちょう) 声 - 石田彰 黄昏三騎士一人を操る。中性的容姿男性だが叉丹に恋心抱いており、殺女敵対心を燃やす。 使用機体電撃攻撃を得意とする紫電不動(しでんふどう)」。熱き血潮に 米田指令好みの男であるらしく、自身啖呵を切る彼の姿を見た結果惚れてしまっている。 漫画版と小説版 登場しておらず、役どころは叉丹の反魂の術復活したミロク振られており、同じくミロク新たなに付けられている。 降魔殺女(こうま・あやめ) 声 - 折笠愛 藤枝あやめが叉丹によって降魔変身させられた姿。あやめの時とは大幅に性格異なり残虐性秘めている。叉丹に思いを寄せるには敵意抱かれているが、歯牙にもかけていない。 聖魔城での最終決戦にて自身倒れた後、叉丹の肉体宿っていた悪魔王サタンの魂が覚醒するのとほぼ同時に自身体内宿っていた天使長ミカエルの魂が覚醒降魔との戦いの中で倒れた帝国華撃団メンバー復活させ、彼等サタン打倒するよう導く事になる。 使用機体は叉丹の使う「神威後半戦仕様)」の同系機で、あやめ色塗装されている。

※この「葵叉丹一派」の解説は、「サクラ大戦シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「葵叉丹一派」を含む「サクラ大戦シリーズの登場人物」の記事については、「サクラ大戦シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「葵叉丹一派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葵叉丹一派」の関連用語

葵叉丹一派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葵叉丹一派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサクラ大戦シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS