穢多・非人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 穢多・非人の意味・解説 

穢多非人

読み方:えたひにん

 

「穢多非人」とは・「穢多非人」の意味

穢多非人(えたひにん)とは江戸時代における被差別民の名称である。江戸時代には一般的に士農工商という身分制度存在したが、穢多非人はその下に位置していた。日本では古来より身分制度存在し奈良時代には既に被差別階層存在したという文献散見される身分制度中央集権国家成立し、特に都市というものが形成され人々定住するなかで形成されていったのである江戸時代にはこのなかで特に動物屠殺やその皮を使った製品をつくることを生業とする人々穢多今日でいう犯罪者ホームレスなど庶民から転落したものを非人という名称で呼ぶようになった中世では穢多非人それぞれ賤民身分の名称の1つであったが、江戸時代穢多非人区別され別の身分となったそれぞれの詳しい特性それぞれの項目で後述することとする

明治時代入り正式に身分制度廃止され彼らは平民となったが、大正、昭和期入ってもなお差別存続された。また、かつての身分問わず徴兵した旧帝陸海軍においても深刻な差別存在し、かつて穢多非人身分だった祖先を持つ被差別部落出身者昇進できない軍隊内でいじめられるなどの事例多くあった。さらに、平成挟み令和世になった現在においても彼らの居住地域であった同和地区全国存在しており、なお差別続いている地域がある。

穢多とは

穢多とは江戸時代封建社会において、死牛馬の処理やその皮を使った製品をつくること、細工などを生業とする人々名付けられた名称である。また、彼らは罪人逮捕、処刑などに使われ居住地強制的に定められていた。この身分基本的に固定されていて流動性はあまりみられなかったことを特徴とする。当時の社会において最底辺位置する人々であった穢多とはその名の通り穢れが多いという意味合いである。日本においては有史以来穢れという概念が非常に重要であった大和民族は、古来穢れるということを非常に嫌う民族である。また、穢れを落とすということ宗教上非常に重要なことである。日本の民族宗教である神道では穢れを落とすということ儀式において特に重視される卑しい血は一度混ざる元に戻らないという意味合い言葉があるが、これも穢れ怖れる民族である大和民族にとっては自然なことと言えよう。

また、古墳時代以来日本移入され仏教では、発祥地であるインドでの輪廻転生世界観着想から殺生することを極端に嫌う。このことも、穢多という身分日本において定着した要因1つであろう殺生することを生業とする人々穢れ、その穢れ代々続くと思われるようになったことはこのような背景ある日本の風土においては必然のことであった鎌倉時代室町時代には神社関連した雑芸者や手工芸者などを川原者、穢多非人などの名称で呼んだがまだ明確な身分としての穢多存在しなかった。江戸時代入り安定した封建制システム確立されるにあたり士農工商身分の下に被差別階層1つとして正式に穢多という身分確立されのである

非人とは

非人とは江戸時代において犯罪者中心とする人々名づけられた名称である。犯罪者だけでなくホームレスである乞食多様な被差別民包括する身分として定着した非人とは仏教由来する言葉からとられた名称である。穢多違い流動性がみられた。これは、例え農民身分であっても犯罪などにより、身を落とし非人身分になることもあったということである。また、一度非人身分転落してしまったとしても、そのあと善行により身分回復できた事例もあった。その意味では、非人身分上は穢多より下に位置したが、必ずしも社会の最底辺であったとはいえない。

また、非人には代々身分固定され非人と他身分から転落した非人とがいた。非人という身分穢多とは違い職業由来する身分ではないが、彼らが就ける職業制限された。それは、物乞、行刑遊芸などであった。同じ被差別階層であっても基本的に穢多とは居住地域異なっていた。非人居住地域非人部落呼ばれる非人あくまでも固定され身分であり、その身分カースト中にあった。その意味で、カーストにすら属さない人々アウトサイダー)とは区別される士農工商という身分制明治4年(1871)に廃止されたがこの時点全国に23480人の非人身分の者がいた。

その他の被差別階層との関係

江戸時代には穢多非人だけでなく多く被差別民存在した呪術者である陰陽師定住しない放浪民である山窩サンカ)、使い貧困者である細民露天商である香具師などである。今日被差別部落では穢多非人だけでなくこれらの人々居住地域だった場所も同和地区として一括りにされていることが多い。また、現代においてはその流動性から穢多非人居住地域であった場所に、在日韓国朝鮮人などの外国籍の者、新しく転落した貧困者、暴力団員などが多く流入している。これらの者が混在しているのが今日多く同和地区現状である。日本において差別され境遇の者が、肩を寄せ合って暮らしているというのが今日における多く同和地区現状である。

関東地域には浅草弾左衛門という穢多頭がいて、彼は非人身分の者も管理していた。少なくとも関東地方では穢多非人濃厚に交わっていたということ伺える。また、彼は遊女屋芸能民なども傘下収めており、これらの被差別身分にあった者が濃厚に接触していたことを推測することができる。これは、西日本東日本とで、また各地域によっても大きな違いがある部分であろう

大正、昭和期においては朝鮮植民地化に伴い多く朝鮮人日本定住した。彼らは、日本国内深刻な差別を受け、その一部は、元々の被差別民である穢多非人などの住む地域定住し接触したものとみられる在日朝鮮人近現代日本における新し被差別階層であり、その彼らが既に形成されていた被差別部落定住したり、新し部落形成していったのだ。また、現代において暴力団員同和地区出身者在日朝鮮人が多いことは事実であり、近代的な暴力団というものが被差別階層のひとつの大きな受け皿になっていることも確かだ今日においては穢多非人などの旧来の被差別民在日朝鮮人という新し被差別民、また庶民社会からの転落者や逸脱者を含むいわゆるヤクザ者、暴力団員それぞれ混在しているのが現状である。このような事実から、かつて存在した穢多非人という存在考えるときにその他の被差別民被差別階層のことを視野入れて考えることが必要であろう

今日における同和地域との関連性

今日において、穢多非人などの居住地域だった場所は同和地区指定されていることが多い。特に九州中国および山陰地方関西地方などの西日本では、江戸時代以来差別強く残っているといわれる関東地方にも多く同和地区存在する。しかし、早くより流動性がみられ一般的に西日本よりは差別風習残存していないといわれている。しかし、これは関東地方被差別地域西日本それよりも差別少ないと意味するものではない。関東地方同和地区にも地域差がある。また、東北地方にも同和地区存在し、その北限古来大和民族居住地域であった青森県である。逆に南限は種子島であり、アイヌ民族琉球民族居住地域であった北海道沖縄には、かつて、穢多非人居住地であった同和地区存在しない



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  穢多・非人のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穢多・非人」の関連用語

穢多・非人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穢多・非人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS