発行所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 発行 > 発行所の意味・解説 

発行所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:40 UTC 版)

機関紙」の記事における「発行所」の解説

内部機関 組織内部機関担当部署が、直接編集・発行携わる形態。「官報」(国立印刷局)、「しんぶん赤旗」(日本共産党中央委員会赤旗編集局)など 外部の別組織 組織外部会社や団体が、当該組織路線沿って編集・発行する形態。「人民日報」(中国共産党人民日報社)、「朝鮮新報」(在日本朝鮮人総聯合会朝鮮新報社)、「日本農業新聞」(JAグループ日本農業新聞社)など

※この「発行所」の解説は、「機関紙」の解説の一部です。
「発行所」を含む「機関紙」の記事については、「機関紙」の概要を参照ください。


発行所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 11:14 UTC 版)

産経新聞」の記事における「発行所」の解説

東京本社 東京都千代田区大手町一丁目7番2号 東京サンケイビル 〒100-8077対象地域 北海道東北関東甲信越静岡県 大阪本社 大阪府大阪市浪速区湊町二丁目1番57難波サンケイビル 〒556-8660 大阪本社梅田オフィス 大阪府大阪市北区梅田二丁目4番9号 ブリーゼタワー 〒530-0001対象地域 近畿中京北陸中国島根県一部を除く)、四国沖縄県 大阪本社傘下地域大阪府兵庫県京都府滋賀県奈良県和歌山県では引き続き朝刊夕刊発行され、(大阪府以外では一部地域のみ朝夕セット)その他では朝刊発行される愛知県・岐阜県深夜締め切り13版を発行する名古屋市岐阜市一部は除く)では、夕方18締め切り早版=6版を発行しているため、社説一部ニューススポーツニュース連載記事・企画などは1日ズレ2日前)のものを使用している。 西部本部 福岡県福岡市中央区渡辺通五丁目238号 サンライトビル4階 〒810-0004対象地域 九州全県沖縄県除く)、山口県 2009年平成21年10月1日付から、これまで大阪本社発行版午後6時18時)締め切り早版=6版)を空輸発送していた九州全県発行大阪本社から引継ぎ1997年平成9年)から発行休止していた山口県での発行再開された。九州・山口版は毎日新聞西部本社の「毎日新聞九州センター鳥栖印刷工場」(佐賀県鳥栖市)で委託印刷を行う。なお、沖縄県について従来どおり大阪から空輸最終版)されているが那覇取材拠点九州総局管轄北海道中京北陸沖縄県及び2009年平成21年9月までの九州については、事実上販売エリア外であり、このため全国紙ではなく準全国紙みなされることも多い。なお、九州では2009年平成21年10月1日から「九州・山口特別版」の発行開始し九州・山口での販売網強化する九州・山口地区発行分の紙面東京本社版ベースとなるが、地方版及び番組表大阪本社制作される

※この「発行所」の解説は、「産経新聞」の解説の一部です。
「発行所」を含む「産経新聞」の記事については、「産経新聞」の概要を参照ください。


発行所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 17:20 UTC 版)

北陸中日新聞」の記事における「発行所」の解説

本社 石川県金沢市駅西本町二丁目12番30号郵便番号 920-8573)2010年10月12日に、編集制作・業務部門中日広告社、中日サービス日刊県民福井などの機能移転した印刷部 石川県金沢市北安江三丁目10番3号北陸中日新聞ビル北陸中日新聞中日スポーツ北陸版)、朝日新聞大阪本社発行版)及び日本農業新聞石川富山向けの新聞印刷。 旧本社 石川県金沢市南町3番20号金沢中日ビル石川テレビ放送別館(現在は本社機能統合し廃止)、富山テレビ放送金沢支社金沢中日文化センターなどが入居していた。

※この「発行所」の解説は、「北陸中日新聞」の解説の一部です。
「発行所」を含む「北陸中日新聞」の記事については、「北陸中日新聞」の概要を参照ください。


発行所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 22:22 UTC 版)

日本経済新聞東京本社」の記事における「発行所」の解説

東京本社 東京都千代田区大手町一丁目3番7号日経ビル)〒100-8066関係はないが、日本経済新聞東京本社近辺には、読売新聞東京本社や、産経新聞東京本社がある。 印刷拠点日経直営日経関連会社含む) 江東区立川市川崎市横浜市鴻巣市八潮市習志野市かすみがうら市仙台市弘前市 地方紙への委託印刷所 静岡市静岡新聞)・塩尻市信濃毎日新聞)・新潟市新潟日報

※この「発行所」の解説は、「日本経済新聞東京本社」の解説の一部です。
「発行所」を含む「日本経済新聞東京本社」の記事については、「日本経済新聞東京本社」の概要を参照ください。


発行所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 06:54 UTC 版)

レジャーニューズ」の記事における「発行所」の解説

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目3番10号 名古屋タイムズ社内 東京支社 東京都中央区銀座8丁12-5 峯田ビル内 ※ なお紙面上での発行所の名義は、それぞれレジャーニューズ名古屋本社」「レジャーニューズ東京本社となっている。

※この「発行所」の解説は、「レジャーニューズ」の解説の一部です。
「発行所」を含む「レジャーニューズ」の記事については、「レジャーニューズ」の概要を参照ください。


発行所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 00:14 UTC 版)

全国きのこ新聞」の記事における「発行所」の解説

前述した通りプライアースによって発行される。プライアースは平成26年まで農業経済新聞社であった

※この「発行所」の解説は、「全国きのこ新聞」の解説の一部です。
「発行所」を含む「全国きのこ新聞」の記事については、「全国きのこ新聞」の概要を参照ください。


発行所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 22:08 UTC 版)

夕刊フジ」の記事における「発行所」の解説

東京本社 東京都千代田区大手町一丁目7番2号 大阪本社 大阪市浪速区湊町二丁目1番57対象地域 東京本社版:関東甲信越静岡県東北北海道 大阪本社版:近畿東海3県北陸中国四国九州沖縄県を含む) ※宅配される版は、大阪市内ではB版。 首都圏では、産経新聞夕刊廃止のため宅配廃止された。 ※一部地域一日遅れで駅売店・コンビニエンスストアのみでの販売。 ※福岡市内では、博多駅西鉄福岡(天神)駅天神駅売店で、関西版のC版を午後4時以降発売している。大阪国際空港から飛行機使って福岡空港経由発送されるまた、北九州市内では小倉駅売店前日発行のC版が朝から販売されている。 ※名古屋市内では、名古屋駅金山駅などJR名鉄近鉄地下鉄売店や一コンビニで、関西版早版お昼過ぎ以降発売している。 ※北海道では、東京版北海道輸送してJR札幌駅など札幌市内主要駅売店朝刊扱いとして販売している。このため東京より1日遅れの内容となっている。 ※番組表などの差し替え無し

※この「発行所」の解説は、「夕刊フジ」の解説の一部です。
「発行所」を含む「夕刊フジ」の記事については、「夕刊フジ」の概要を参照ください。


発行所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 23:27 UTC 版)

スポーツ報知」の記事における「発行所」の解説

報知新聞社#所在地」も参照 報知新聞社東京本社対象東北関東甲信越静岡県石川県富山県北海道支社(同:北海道大阪本社(同:近畿三重県伊賀地域含む〕、福井県中国山口県を除く〕、四国読売新聞中部支社対象中京三重県伊賀地域除く〕) 下記参照スポーツ報知西部本社対象九州沖縄県除く〕、山口県 下記参照事実上東京・大阪が直営名古屋福岡フランチャイズ契約である。 1面の発行所の表示は、東京本社版東京本社大阪本社北海道支社の順、大阪本社大阪本社東京本社の順。中部支社西部本社それぞれの地域発行所のみ。 上記通り発行社が地域によって異なるため、月ぎめ定期購読申し込みについては、本社直轄担当地域北海道東北関東・甲信越・静岡・北陸・近畿中四国)のは本社購読申込ページ西部版九州・山口)は西部本社専用申込ページから申し込むことになっている中部版についてはウェブではなく電話での申し込みとなる(なお中部・西部版本社購読申込ページからでも申し込みはできるが「名古屋地方九州地方の方で、インターネットお申し込み場合配達される新聞は、その地域発行されているスポーツ報知なります。」との但し書きがあるほか、2週間試読申し込みについても、「※九州・沖縄中部愛知岐阜三重)は対象外させて頂きます。」との但し書きがある)。

※この「発行所」の解説は、「スポーツ報知」の解説の一部です。
「発行所」を含む「スポーツ報知」の記事については、「スポーツ報知」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発行所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




発行所と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から発行所を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から発行所を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から発行所 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発行所」の関連用語

発行所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発行所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機関紙 (改訂履歴)、産経新聞 (改訂履歴)、北陸中日新聞 (改訂履歴)、日本経済新聞東京本社 (改訂履歴)、レジャーニューズ (改訂履歴)、全国きのこ新聞 (改訂履歴)、夕刊フジ (改訂履歴)、スポーツ報知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS