発行所/沿革とは? わかりやすく解説

発行所/沿革

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 06:02 UTC 版)

日刊自動車新聞」の記事における「発行所/沿革」の解説

株式会社 日刊自動車新聞社 1929年2月 日本最初自動車専門紙として「日刊自動車新聞」を創刊 1932年4月 日本初自動車展を東京日比谷公園開催以降戦時中中断除き毎年開催1954年自動車工業4団体にその開催譲り、現在も日本自動車工業会により「東京モーターショー」として継続されている 1956年10月自動車服装ファッションショー」を東京・宝塚劇場開催 1957年6月 オーナードライバー対象とした日曜版創刊 7月 海外向け自動車専門英字紙「ジャパンオートモティブニューズ」を創刊世界138カ国に配布 1959年5月 オーナードライバー団体日本モータリストクラブ」(JMC)を結成しラリーなど各種行事を展開 1960年5月 片瀬江ノ島第1回外車ショー」を開催 1972年3月 東京・港海岸新本ビル竣工 1974年12月75国際モーターショー東京」を東京・晴海国際貿易センター開催 1976年6月 新株主による増資完了 1993年3月 第1回国際オートリサイクルショーを千葉幕張メッセ開催 1996年10月 オート・リペア&メンテナンスショー96東京台場東京ビッグサイト開催 1998年4月 自動車整備専門誌月刊カードック」(現『整備戦略』)を創刊 1998年5月 ウェルフェア国際福祉健康産業展)を名古屋のポートメッセで開催 1999年12月 第1回大阪モーターショー大阪・南港インテックス大阪開催東京モーターショー開催合わせて隔年開催読売新聞テレビ大阪などと共催2000年6月 自動車産業オピニオン誌「Mobi21」を創刊 2006年4月 韓国自動車産業紙「韓経自動車新聞」と業務提携 2008年8月日刊自動車新聞」の電子版ネットDe日刊自動車新聞」を発行ネット新聞紙面の状態のまま読める一般紙を含む新聞業界では先進サービス開始した 2009年2月 創刊80周年記念し東京有楽町有楽町マリオン記念シンポジウム開催奥田碩トヨタ取締役相談役当時)などが講演

※この「発行所/沿革」の解説は、「日刊自動車新聞」の解説の一部です。
「発行所/沿革」を含む「日刊自動車新聞」の記事については、「日刊自動車新聞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発行所/沿革」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発行所/沿革」の関連用語

発行所/沿革のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発行所/沿革のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日刊自動車新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS