特徴的な訳とは? わかりやすく解説

特徴的な訳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/10 14:37 UTC 版)

ドリトル先生物語全集」の記事における「特徴的な訳」の解説

全集翻訳作業1940年代から1960年代前半行われたものであり、欧米では一般的だ日本では馴染みの薄い料理食材の名称を中心に現代において馴染まない訳語使っていることも多い。以下に特徴的な訳を挙げるオシツオサレツ 原文は"Pushmi-pullyu"("push me, pull you"のもじり)。ドリトル先生が『アフリカゆき』第10章アフリカたちを苦しめていた伝染病終息させたお礼寄贈された、想像上の動物である2つ頭の有蹄類白林少年館版『アフリカ行き』では「プシュミプリュー」と音訳されているが、石井桃子証言によれば井伏は「おしくらまんじゅう」に着想得てオシツオサレツ」という和名を考え出し岩波少年文庫版『アフリカゆき』で全面的に訳を改めた際よりこの名前となった。現在では、井伏訳を代表する妙訳に挙げられている。 オランダボウフウ 原文は"parsnip"。パースニップ豚のガブガブ好物とする白っぽいニンジン状の野菜で、欧米ではポピュラーだが日本では余り知られていない。和名は「サトウニンジン」「アメリカボウフウ」など。南條竹則は「オランダセリ」の和名を持つパセリとの混同英和辞典では"parsley"の次に"parsnip"が来ることが多い)か、井伏が「アメリカボウフウ」の音韻悪さ嫌ってアメリカ」を「オランダ」に改変したのではないとかの説を提示しているが、1936年昭和11年)に刊行され研究社『新英和事典』では"parsnip"の項に「《植》おらんだばうふう、あめりかばうふう」と記載されており、1941年白林少年館版『アフリカ行き』が出版される以前から「オランダボウフウ」の和名は存在していたと見られる韋駄天のスキマー 原文は"Speedy-the-Skimmer"。『郵便局』や『楽しい家』に登場する世界最速ツバメ。"Jack-the-Ripper"が「切り裂きジャック」であるのと同様、本来は「Speedy」がこのツバメの名前で「Skimmer」は二つ名と見られるが井伏訳では「Speedy」を「韋駄天」と意訳して、もっぱら"Skimmer"(「水面すれすれに飛ぶ」の意)の方を固有名として扱っている。同じくツバメの"Quip-the-Carrier"は「飛脚のクイップ」。 松露 原文は"truffle"。現在で言うトリュフ(和名・セイヨウショウロ)のこと。日本松露ショウロ)とは品種異なりショウロ担子菌門トリュフセイヨウショウロ)は子嚢菌門それぞれ属する。 アブラミお菓子 原文は"a large suet-pudding"。『アフリカゆき』第4章猫肉屋マシュー・マグ)が航海出発する先生渡した手土産。スエット・プディング(Suet pudding)は、スエット牛脂)を用いて作ったプディングのこと。 ズングリムックリ・デッカク 原文は"Humpty-Dumpty"。『サーカス第1部4章ドリトル先生サーカス団への帯同申し出た際に団長ブロッサム咄嗟に先生肥満体マザー・グース一曲知られるハンプティ・ダンプティなぞらえて観衆紹介したもの。『サーカス』の初訳1952年当時ルイス・キャロル『鏡の国のアリス』日本では現在ほど広く知られておらず「ズングリムックリ・デッカク」の部分注釈で「マザー・グース登場するハンプティ・ダンプティのこと」と解説されている。 パドルビーのだんまり芝居 原文は"The Puddleby Pantomime"。『サーカス第5部ドリトル家の動物サーカス団犬たち自主的に練り上げ演目翻訳当時パントマイムという演劇ジャンル余り知られていなかったので「だんまり芝居」と訳されている。劇の登場人物はハリキン(アルレッキーノ)、コロンバイン(コロンビーナ)、パンタルーン(パンタローネ)、ピエロ(ペドロリーノ)などイタリア発祥即興劇コンメディア・デッラルテCommedia dell'arte)が基になっている。 ウィンドルミアのあん入りまんじゅう 原文は"Wendlemere bun"。『キャラバン第1部10章で、ウィンドルミアの町の名物として挙げられている。"bun"はマザー・グース一曲としても知られるホットクロスバンHot cross bun)などに見られるドライフルーツ入れて砂糖まぶした菓子パン総称イギリスにあんが入ったいかにも日本的な饅頭存在する訳ではない。なお、ウィンドルミアは架空の地名だが『緑のカナリア』ではリヴァプールほど近い述べられており、イングランド北西部湖水地方ウィンダミアWindermere)がモデルか。あん入りまんじゅうと共に近隣の町名物として名前を挙げられているメルトン・モーブレイのパイMelton Mowbray pies)とバンベリのケーキBanbury cakes)はどちらも実在する町の実在名物である。 通貨単位 イギリス貨幣制度作品時代設定である19世紀1962年に本全集刊行され当時も1ポンド20シリング240ペンス単数形は1ペニー)、また1ギニー21シリングとする変則的な換算方法用いられていたが、1971年中間補助通貨シリング廃止して1ポンド100ペンスとする十進法採用した補助単位改正が行われた。また『航海記第3部ではスペイン領カパ・ブランカ島3000ペセタ賭け場面があるが、スペイン通貨1998年を以てペセタからユーロ移行している。

※この「特徴的な訳」の解説は、「ドリトル先生物語全集」の解説の一部です。
「特徴的な訳」を含む「ドリトル先生物語全集」の記事については、「ドリトル先生物語全集」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特徴的な訳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特徴的な訳」の関連用語

特徴的な訳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特徴的な訳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドリトル先生物語全集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS