特徴的な車両とは? わかりやすく解説

特徴的な車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:50 UTC 版)

新潟交通」の記事における「特徴的な車両」の解説

新潟交通でしか見られなかった北村製作所車体いすゞ・キュービック P-LV314Q 特徴的な車両としては、1980年代から2000年代四半世紀わたって運用されていたいすゞ・キュービック(P-LV314Q)に北村製作所製の車体架装した車両挙げられる写真)。この車両北村製作所大型バス車体としては初にして唯一のスケルトン構造であり、新潟交通には1985年から1988年にかけて合計100台が導入された。この車体新潟交通以外の事業者では頸城自動車にP-LT312Jが路線バス用に1台、日本赤十字社新潟県支部献血車用として数台が納入されたのみで、納車先はほとんどが新潟県内であった。その外観からバスファンからは「なまず」という愛称でも呼ばれ当時新潟交通シンボルとも言うべき存在でもあった。しかし、車体老朽化著しくなった2000年代前半以降旧市域営業所から全て除籍され新潟交通観光バスの各営業所移籍した廃車されるなどして次第淘汰され新潟交通観光バス潟東営業所所属最後の1台(車番:G904-I)も2011年4月末最後に定期運用から離脱し同年秋にかけて貸切ツアーイベント等運行された後、同年12月車検満了をもって全廃された。なお最後の1台は「新潟生まれ新潟育ち」という車両そのもの希少性評価され、また長年労苦労うため、新潟市新潟交通から車両譲渡受けて静態保存することになり、同市中央区の鳥屋野交通公園内で2012年7月21日から一般公開開始したその後いすゞ製大型路線車は1989年のみ富士重工業製車体導入され1990年以降はすべて純正車体アイ・ケイ・コーチいすゞバス製造→現:ジェイ・バス)で導入されている。 これ以外にも、都市新バスシステム整備合わせて導入され車両一部1983年に14導入されたK-MP118N・1984年21導入されたP-MP118N)は「ひらめ」との通称があるエアロスター試作型車体架装しており、やはり他の地区ではなかなか見られない車体であった。 この「なまず」と「ひらめ」を中心とした、都市新バスシステム対応した冷房付き一般路線車両には、一般公募により「銀太郎」という愛称付けられていた。

※この「特徴的な車両」の解説は、「新潟交通」の解説の一部です。
「特徴的な車両」を含む「新潟交通」の記事については、「新潟交通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特徴的な車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特徴的な車両」の関連用語

特徴的な車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特徴的な車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS