活動年表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/02 06:42 UTC 版)
1969年6月14日: 岩見沢競馬場の第5レースにてヤマトオーザに騎乗して騎手デビュー、同レースで勝利して初騎乗レースで初優勝を飾る。 1973年9月2日: 第6回「ばんえい記念」をカツタローで制覇、同重賞の初制覇を達成。 1980年11月9日: 第13回「ばんえい記念」をダイケツで制覇、同重賞の2勝目を挙げる。 1982年6月22日: 岩見沢競馬場の第1レースにて通算1,000勝を達成。騎乗馬はダイリンエース。 1986年12月7日: 第19回「ばんえい記念」をキンタローで制覇、同重賞の3勝目を挙げる。 1990年8月7日: 岩見沢競馬場の第9レースにて通算2,000勝を達成。その時の勝利馬はオシマローズ。ばんえい競馬史上初めての2,000勝到達となる。 1991年12月15日: 第24回「ばんえい記念」をヒカルテンリユウで制覇、同重賞の4勝目を挙げる。 1993年12月23日: 第26回「ばんえい記念」をマルゼンバージで制覇、同重賞の5勝目を挙げる。 1994年6月10日: 旭川競馬場の第2レースにてヨシノリュウで勝利して通算2,500勝を達成した。ばんえい競馬史上初の2,500勝到達となる。 1996年1月28日: 第28回「ばんえい記念」をマルゼンバージで勝利、同馬による2度目の制覇を達成。同重賞累計では6度目の制覇となる。「ばんえい記念」の制覇6回は、ばんえい競馬史上の最多制覇記録である。 1997年10月3日: 旭川競馬場の第9レースにてトモメジロハヤブサで勝利して通算3,000勝を達成。ばんえい競馬史上で初めての3,000勝到達となる。 1999年12月30日: 帯広競馬場の第10レースのウインターカップを最後に騎手を引退した。最後の騎乗馬はヨシミノル、1番人気の5着に終った。騎手生活の生涯成績は19,712戦3,299勝。 2000年4月22日: 調教師としての管理馬が初出走。同日管理馬の初勝利が達成される。勝利レース及び管理馬は旭川競馬場第5レースのキタノコオウン。 2012年4月2日: ばんえい十勝調教師会の会長に就任。 2013年6月13日: 管理馬であるコトブキライアンが、ばんえい史上最多となる通算375回目の出走を達成した。この記録は地方競馬の最多出走記録(1973年から記録開始)をも更新する結果となった。
※この「活動年表」の解説は、「金山明彦」の解説の一部です。
「活動年表」を含む「金山明彦」の記事については、「金山明彦」の概要を参照ください。
活動年表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 22:50 UTC 版)
1972年4月広島県佐伯郡大野町(現 廿日市市)に「舩江酒店」の長男として生まれる 1986年1月大野中学校生徒会長を務める 1991年7月ロックバンド「WOOD PECKER」(Vo担当)で「三次きんさい祭バンドコンテスト」グランプリ受賞 1993年6月ロックバンド「The OYSTARS」結成(Vo担当) 1995年11月上京。(財)ヤマハ音楽振興会とアーティスト専属契約 1996年7月ニッポン放送レギュラー「船江修のオールナイトニッポン金曜2部」スタート( - 1997年3月) 1998年3月「長野パラリンピック」最終聖火リレーランナーを務める 2000年6月(株)バッド・ミュージックへ所属事務所移籍 2001年9月OYSTARS活動休止、本名の「舩江修」としてソロ活動開始 2002年8月「広島ナイト」イベントライブ参加 2003年3月「Peace Performance〜愛を歌おう〜」に参加 2003年8月「広島ナイト2」イベントライブ参加 イベントプロデュースを手掛ける 2003年9月「creater community SAMZ」(クリエィターコミュニティーサムズ)を旗揚げアコースティックナイト「ナマモノ」プロデュース 2003年12月ジョンレノン追悼ライブ「P.S.如雲玲音」プロデュース 2004年5月「広島フラワーフェスティバル」3日間連続「Peace Performance〜愛を歌おう〜」に参加 2004年8月「広島ナイト3」イベントライブ参加 イベントプロデュースを手掛ける 2004年12月「P.S.如雲玲音vol.2」プロデュース 2005年6月故郷 広島県佐伯郡大野町制55周年記念「ありがとう おおの55」キャンペーントータルプロデュース( - 2005年10月)。キャンペーンイメージソング「サンキューおおの」作詞作曲 2005年10月大野東中学校にてゲストティーチャーとして教壇に立つ 2006年7月演劇「飛行機雲〜DJから特攻隊へ愛を込めて」初出演(新宿シアターサンモール)。劇伴制作ピースメッセージソング「空の音」を書き下ろす 2006年8月「鉄っぱんや仁六」恵比寿にてプレオープン 2007年3月「株式会社サムズ」設立 代表取締役社長に就任 2007年6月「星空鉄板カフェ teppan仁六」目黒にてオープン 2007年7月「飛行機雲〜DJから特攻隊へ愛を込めて」ゲスト出演(全労済ホールスペース・ゼロ) 2007年11月「SNOWBOMBING JAPAN'07」スノータウンYeti(イエティ)イベントプロデュース 2008年8月「HIZA fes'08」in自由が丘 LA mANDA参加 2008年11月「SNOWBOMBING JAPAN'08」スノータウンYeti(イエティ)イベントプロデュース 2009年8月「HIZA fes'09」in多摩川河川敷参加 2010年7月「LiCROSS20周年記念イベント」プロデュース(PARK HYATT TOKYO) 2010年9月「HIZA fes'10」in大阪淀川河川敷参加 2011年9月「HIZA fes'11」in大阪服部緑地野外音楽堂参加 広島地域活性化イベント「ひろコン!」STAGEプロデュース(広島新天地公園) 11月広島地域活性化イベント「ひろコン!2011秋の陣」STAGEプロデュース(広島新天地公園) 2012年8月「〜会いに行ける女子事務員〜正光女子」プロデュース 2012年9月「HIZA fes'12」in大阪服部緑地野外音楽堂参加 2012年11月 広島地域活性化イベント「ひろコン!2012 秋の陣」ゲスト出演(広島アリスガーデン) 中学生シンガーソングライター「ハヤテ」プロデュース 「正光POP FESTIVAL 2012」イベントプロデュース(広島Bad Lands) 2013年5月「~正光女子スピンオフユニット~さくマイ」プロデュース 2013年9月 音楽とフードの祭典「ひろフェス!」STAGEプロデュース(旧広島市民球場跡地) 2014年7月 「第一回すきドルグランプリ~愛のミライノメロディ~」STAGEプロデュース(浅草六区ゆめまち劇場) 2014年7~8月 「初島アイランドカーニバル~灼熱の太陽と世界で一番熱い島~」STAGEプロデュース(初島アイランドリゾート) 2014年9月 - 電子タバコ「magia~マジーア~」販売開始 2015年3月 - 「SAMZ FES~SAMZ inc. 8th Anniversary~」BASEMENT BARにて開催 2015年4月 - グッズ企画販売事業開始(「SAMZ GOODS」開設) 2015年6月 廿日市市文化協会大野支部 presents劇団チャリカルキ公演「麗しララバイ」舩江修ゲスト出演(広島宮島口もみじの木) 2015年7月 「第二回すきドルグランプリ~ウタうチカラ!~]」STAGEプロデュース(ラフォーレミュージアム六本木) 2016年10月「LiCROSS25周年記念イベント」プロデュース(JZ Brat) 2016年10月「第4回ホシノタニマーケット&今村夫妻WeddingParty」STAGEプロデュース(座間ホシノタニ団地) 2017年8月 「JAF関東600万会員謝恩企画 富士急ハイランド特別優待デー」STAGEプロデュース(富士急ハイランド) 2018年4月 「アウトドアデイ ジャパン 2018 東京」JAFブースプロデュース(代々木公園イベント広場) 2018年4月「ゆるキャン△トーク&ライブショー」イベントプロデュース(富士急ハイランド) 2018年12月「INGRESS×FUJI-Qコラボイベント」イベントプロデュース(富士急ハイランド) 2018年12月「ユニー・ファミリーマートHDグループ 株式会社EVENTIFY社長付特別アドバイザー就任 2019年1月「せとうちグルメフェス2019」ステージプロデュース(東京上野恩賜公園噴水広場) 2019年3月「カープ2019開幕戦イベント」STAGEプロデュース(JR広島駅1F特設ステージ) 2019年4月「アウトドアデイ ジャパン 2019 東京」JAFブースプロデュース(代々木公園イベント広場) 2020年1月「せとうちグルメフェス2020」ステージプロデュース(東京上野恩賜公園噴水広場) 2020年11月 ~手洗い・うがい奨励キャンペーンソング~「あわぐまくんはキレイ好き!」作詞作曲 2021年4月「アウトドアデイ ジャパン 2021 東京」JAFブースプロデュース(代々木公園イベント広場) 2021年9月 中北薬品株式会社「かつめい茶CM」製作プロデュース 2021年11月 「A:Corn」プロデュース 2021年12月 自動車総連 愛知地方協議会「代表者のつどい」LIVE配信プロデュース 2022年1月 「2022書初イベント」イベントプロデュース・MC 2022年1月 「牡蠣フェス2022」(上野恩賜公園噴水広場) 2022年5月 株式会社 百式プロデューサーに就任 2022年5月 「SAMZ MOVIE」設立 2022年5月 映画「神は見返りを求める」アソシエイトプロデュース
※この「活動年表」の解説は、「舩江修」の解説の一部です。
「活動年表」を含む「舩江修」の記事については、「舩江修」の概要を参照ください。
活動年表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 15:16 UTC 版)
2005年 - 結成。 2011年 - 名称を「鎌倉もののふ隊」に変更。
※この「活動年表」の解説は、「鎌倉もののふ隊」の解説の一部です。
「活動年表」を含む「鎌倉もののふ隊」の記事については、「鎌倉もののふ隊」の概要を参照ください。
- 活動年表のページへのリンク