生涯成績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/28 14:32 UTC 版)
4683戦371勝(うち重賞10勝) 年間最高勝利数は1996年の55勝。
※この「生涯成績」の解説は、「橋本広喜」の解説の一部です。
「生涯成績」を含む「橋本広喜」の記事については、「橋本広喜」の概要を参照ください。
生涯成績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 18:44 UTC 版)
通算成績:369勝380敗58休 勝率.493 幕内成績:222勝261敗27休 勝率.460 現役在位:57場所 幕内在位:34場所 三役在位:3場所(小結3場所) 三賞:2回敢闘賞:2回(1992年9月場所、1995年1月場所) 各段優勝:十両優勝1回(1991年5月場所) 大翔鳳昌巳 一月場所初場所(東京) 三月場所春場所(大阪) 五月場所夏場所(東京) 七月場所名古屋場所(愛知) 九月場所秋場所(東京) 十一月場所九州場所(福岡) 1990年(平成2年) 幕下付出60枚目6–1 東幕下32枚目5–2 東幕下17枚目5–2 東幕下10枚目5–2 東幕下4枚目5–2 東幕下筆頭5–2 1991年(平成3年) 西十両12枚目11–4 東十両6枚目10–5 東十両2枚目優勝11–4 西前頭13枚目8–7 東前頭10枚目6–9 西前頭12枚目7–8 1992年(平成4年) 東前頭14枚目8–7 西前頭9枚目9–6 東前頭4枚目8–7 西前頭2枚目5–10 西前頭8枚目11–4敢 東前頭筆頭9–6 1993年(平成5年) 東小結4–11 東前頭5枚目6–9 東前頭9枚目8–7 東前頭5枚目5–10 西前頭10枚目9–6 東前頭3枚目6–8–1 1994年(平成6年) 西前頭5枚目休場0–0–15 西前頭5枚目3–12 西前頭14枚目9–6 西前頭7枚目6–9 東前頭13枚目8–7 東前頭7枚目6–9 1995年(平成7年) 西前頭11枚目11–4敢 西小結5–10 東前頭3枚目5–10 東前頭7枚目6–9 西前頭10枚目6–9 西前頭14枚目10–5 1996年(平成8年) 西前頭8枚目7–8 西前頭10枚目8–7 西前頭4枚目10–5 西小結22–13 西前頭5枚目8–7 東前頭筆頭1–14 1997年(平成9年) 東前頭14枚目2–2–11 西十両6枚目休場0–0–15 東十両6枚目5–10 西十両11枚目8–7 東十両9枚目8–7 東十両4枚目5–10 1998年(平成10年) 東十両9枚目8–7 東十両7枚目10–5 東十両3枚目5–9–1 東十両9枚目8–7 西十両7枚目8–7 西十両4枚目5–10 1999年(平成11年) 西十両10枚目9–6 東十両5枚目5–10 東十両10枚目休場0–0–15 西幕下10枚目引退–– x x 各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)
※この「生涯成績」の解説は、「大翔鳳昌巳」の解説の一部です。
「生涯成績」を含む「大翔鳳昌巳」の記事については、「大翔鳳昌巳」の概要を参照ください。
- 生涯成績のページへのリンク