日本グランドロッジの歴代グランドマスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 10:19 UTC 版)
「日本のフリーメイソンリー」の記事における「日本グランドロッジの歴代グランドマスター」の解説
日本グランドロッジの歴代グランドマスター(Past Grand Masters; PGM)の一覧。 @media(min-width:720px){.mw-parser-output .columns-start{width:100%}.mw-parser-output .columns-start div.column{float:left}.mw-parser-output .columns-2 div.column{width:50%;min-width:30em}.mw-parser-output .columns-3 div.column{width:33.3%;min-width:20em}.mw-parser-output .columns-4 div.column{width:25%;min-width:20em}.mw-parser-output .columns-5 div.column{width:20%;min-width:20em}}1957年: Carlos Rodriguez-Jimenez(カルロス・ロドリゲス=ヒメネス): ベネズエラの外交官。 1958年: Carlos Rodriguez-Jimenez(カルロス・ロドリゲス=ヒメネス) 1959年: Horiuchi, Sadaichi(堀内貞一、ホリウチ サダイチ) 1960年: Togasaki, Kiyoshi(東ヶ崎潔、トガサキ キヨシ) 1961年: Carl T. Nakamura(カール・T・ナカムラ) 1962年: Nohea O. A. Peck(ノヘア・O・A・ペック) 1963年: George B. Morgulis(ジョージ・B・モーギュリス) 1964年: George H. Booth(ジョージ・H・ブース) 1965年: Saburo L. Kitamura(サブロウ・L・キタムラ) 1966年: Norman Cohen(ノーマン・コーエン) 1967年: Matsumoto, Masaji(マツモト マサジ) 1968年: Chester O. Neilsen(チェスター・O・ニールセン) 1969年: Floyd J. Robertson(フロイド・J・ロバートソン) 1970年: Yamada, Yoshio(ヤマダ ヨシオ) 1971年: Floren L. Quick(フローレン・L・クイック) 1972年: Frederick S. Kashiwagi(フレデリック・S・カシワギ) 1973年: Charles P. Weatherman(チャールズ・P・ウェザーマン) 1974年: Yamada, Tsune(ヤマダ ツネ) 1975年: Leo N. Parlavecchio(レオ・N・パーラヴェッキオ) 1976年: Nishiyama, Shigeru(ニシヤマ シゲル) 1977年: Roy Baker(ロイ・ベイカー) 1978年: Ronald E. Napier(ロナルド・ネピア) 1979年: Howard M. Voss, Jr.(ハワード・M・ヴォスJr.) 1980年: Kitamura, Yasutada(北村安忠、キタムラ ヤスタダ) 1981年: Takano, Kiyoshi(高野清、タカノ キヨシ): 東京メソニックビルディングの定礎板に、昭和56年(1981年)5月吉日という日付と、同年のグランドマスターであった高野清の名前が彫られている。 1982年: Ohnishi, Hayao(オオニシ ハヤオ) 1983年: James L. Johnston(ジェームズ・L・ジョンストン) 1984年: Paul E. Newman(ポール・E・ニューマン) 1985年: Carl L. Potts(カール・N・ポッツ) 1986年: Chester L. Ditto(チェスター・L・ディット) 1987年: Chester L. Ditto(チェスター・L・ディット) 1988年: Fujino, Toshio(フジノ トシオ) 1989年: Kobayashi, Hideo(コバヤシ ヒデオ) 1990年: Washizu, Yoshio(ワシズ ヨシオ) 1991年: Kobayashi, Hideo(コバヤシ ヒデオ) 1992年: Richard A. Cripe, Jr.(リチャード・A・クライプJr.): 別冊宝島233『陰謀がいっぱい!』(宝島社、1995年)の取材に応じた。1944年米インディアナ州生まれ、空軍将校を務める傍ら1973年メイソンリー入会、1982年空軍を退役、その後訪日し校正者として働き始め、日本宇宙有人システムのコミュニケーション・エンジニアを務める。 1993年: R. David Pogue, Sr.(R・デイヴィッド・ポーグSr.) 1994年: Allen L. Robinson(アレン・L・ロビンソン) 1995年: Yamaya, Akira(山屋明、ヤマヤ アキラ): 『日本のフリーメイスン』(あさま童風社、1996年4月)の著者。1972年に日本グランド・ロッジ下の第3ロッジ「スクエアー&コンパス」に入会。 1996年: William D. Patterson(ウィリアム・D・パターソン) 1997年: Iwahama, Kazutoshi(イワハマ カズトシ): 2006年11月11日にメイソンリーから追放された。 1998年: William M. Heath(ウィリアム・M・ヒース) 1999年: Frederic R. Collins(フレデリック・R・コリンズ) 2000年: Watanabe, Kazuhiro(渡辺一弘、ワタナベ カズヒロ) 2001年: Inae, Eiichi(イナエ エイイチ) 2002年: Philip A. Ambrose(フィリップ・A・アンブローズ): 2011年に朝日新聞による日本グランドロッジの取材に応じた。 2003年: Jack C. Miller(ジャック・C・ミラー) 2004年: Katagiri, Saburo(片桐三郎、カタギリ サブロウ): 『入門 フリーメイスン全史――偏見と真実――』(アムアソシエイツ、2006年11月)の著者。1963年日本グランド・ロッジ下の第1ロッジ「ファーイースト」に入会。1925年生まれ、横浜高等商業学校(現・横浜国立大学経済学部)卒、外国船の乗組員を経て1964年日本コカ・コーラ入社、同社役員を務めた後に独立、シンガポールで三越の「レジャー・パーク」を買い取り社長を務める。ジャーナリスト岩上安身のインタビューに応じた1995年当時スコティッシュ・ライト第32階級。仏教徒。 2005年: Robert D. Target(ロバート・D・ターゲット) 2006年: Ishii, Mitsuru(イシイ ミツル) 2007年: Joedie J. Poole(ジョディ・J・ポール) 2008年: Michael D. Setzer(マイケル・D・セッツァー) 2009年: Robert H. Koole(ロバート・H・クール) 2010年: Washikita, Akira(ワシキタ アキラ) 2011年: Donald K. Smith(ドナルド・K・スミス) 2012年: Mabuchi, Kazufumi(マブチ カズフミ) 2013年: Shimokawa, Yoshiharu(下川善治、シモカワ ヨシハル) 2014年: Victor O. Ortiz(ヴィクター・O・オーティス): テレビ東京の取材に応じた(「フリーメイソン#テレビ番組」参照)。 2015年: Marvin D. Abueg(マーヴィン・D・アブエグ) 2016年: Norihiro Inomata(猪俣典弘、イノマタノリヒロ) 2017年: Shinya Takeda(竹田眞也、タケダシンヤ) 2018年: Atsushi Takahashi(高橋淳、タカハシアツシ) :Jeremy Entwisle , DGM (ジェレミーエントウィッスル)
※この「日本グランドロッジの歴代グランドマスター」の解説は、「日本のフリーメイソンリー」の解説の一部です。
「日本グランドロッジの歴代グランドマスター」を含む「日本のフリーメイソンリー」の記事については、「日本のフリーメイソンリー」の概要を参照ください。
- 日本グランドロッジの歴代グランドマスターのページへのリンク