敕撰和歌集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 和歌 > 和歌集 > 敕撰和歌集の意味・解説 

ちょくせん‐わかしゅう〔‐ワカシフ〕【勅×撰和歌集】

読み方:ちょくせんわかしゅう

勅命または院宣によって編纂された和歌集古今和歌集から新続古今和歌集までの二十一代集勅撰集。⇔私撰和歌集


勅撰和歌集

主名称: 勅撰和歌集
指定番号 2513
枝番 00
指定年月日 2000.06.27(平成12.06.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書
員数 12帖、9冊、11
時代区分 鎌倉室町
年代
検索年代
解説文: 勅撰和歌集は『古今和歌集』に始まり、『新続古今和歌集』に到る二十一代集撰集された。本件は、和歌宗家である冷泉家伝存する勅撰和歌集の古写本および断簡等をまとめたものである
 撰集順に略述する。①『古今和歌集』(1、以下括弧内数字は撰集順の番号)は、平安時代後期断簡だんかん】に始まり室町前期までの写本がある。注目されるものに、文永四年(一二六七)書写奥書のある貞応二年本がある。貞応二年本は、藤原定家貞応二年に嫡孫二条為氏与えたもので、二条家和歌証本となった原本伝存しないが、本書定家本から直接写した古写本である。また、古今和歌集』『後撰和歌集』『拾遺和歌集』をまとめた定家本三代集鎌倉時代後期小型古写本三帖が、江戸時代製作の蒔絵箱に収められている。②『後撰和歌集(2)は、鎌倉時代後期から室町時代後期までの写本定家本である。なかに一条冬良奥書本がある。③『金葉きんよう和歌集(5)室町時代後期写本。④『詞花和歌集(6)室町時代後期写本。⑤『千載和歌集(7)室町時代中期写本。⑥『新古今和歌集(8)鎌倉時代後期室町時代中期写本奥書文明十五年の宗巴奥書がある写本もある。⑦『新勅撰和歌集(9)南北朝時代から室町時代までの断簡。⑧『続後撰和歌集(10)南北朝時代断簡。⑨『続古今和歌集(11)上巻のみの一冊であるが、鎌倉時代後期になる古写本玉葉ぎょくよう和歌集(14)は、本文三分の一ほどしか残されていないが、ほぼ撰集と同じ鎌倉時代後期思われる雲母引【きらびき】の雁皮紙がんぴし】を用いた美本である。間批【あいへ】ぎして古筆切にした痕跡があり、上部焼け焦げがある。焼け痕のある典籍は、御文庫内でこれのみであり、他所よりの収納うかがわせる新千載和歌集(18)は、室町時代前期写本光覚奥書によると、興福寺西南院光淳から光覚への譲渡本である。冷泉家西南院僧侶入門誓紙があり、門弟寄贈本と思われる。巻第十以降欠けてはいるが、奥書から応永三十一年一四二四)以前写本である。新後拾遺和歌集下』(20)は、至徳四年(一三八七)の写本吉田兼右本の祖本である。また、西南院門弟寄贈本もある。
 附『代々勅撰次第書』は『万葉集』から始まり続後撰和歌集』までの天皇撰者等を建長七年一二五五)にまとめたものである
 本件は『古今和歌集』から『新後拾遺和歌集』まで一三の勅撰和歌集を伝存する。その中に、『古今和歌集貞応二年本系統や『続古今和歌集』『玉葉和歌集』『新後拾遺和歌集』の重要な古写本があり、断簡でも撰集時期と近いものがある。
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  前右衛門佐源経仲歌合  剣門妙深墨蹟  劉子  勅撰和歌集  勝鬢経  北〓居簡墨蹟  北〓居簡墨蹟

勅撰和歌集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 17:07 UTC 版)

勅撰和歌集(ちょくせんわかしゅう)は、天皇上皇の命により編纂された歌集


注釈

  1. ^ 江戸中期の類題私撰集。三一巻。後水尾天皇勅撰。元禄16年(1703年)刊。二十一代集をはじめとしてさまざまの私家集・歌合・百首歌などから約29400余首を集め、約10900の題ごとに四季・恋・雑・公事などに部類したもの。題だけで歌のないものもあり、加藤古風が「類題和歌補闕」六巻を編んで、欠陥を補った[1]
  2. ^ 一説905年下命、913-14年成立[要出典]
  3. ^ 奏覧以前に没。
  4. ^ 特に承久の乱後、配流先の隠岐で改変されたものを「隠岐本」と呼ぶ。

出典

  1. ^ コトバンク「類題和歌集[1]


「勅撰和歌集」の続きの解説一覧

「勅撰和歌集」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



敕撰和歌集と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

敕撰和歌集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敕撰和歌集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勅撰和歌集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS