抗争アングルとは? わかりやすく解説

抗争アングル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 09:35 UTC 版)

アングル (プロレス)」の記事における「抗争アングル」の解説

対立関係概念設定することにより、試合単なる点として終わらせず、連続的に展開させるためのもの。シリーズ展開する場合は主にタッグマッチ展開し一進一退勝利奪い合い行って決着戦への流れ作る逆にシリーズ前に最終戦での試合をあらかじめ発表しておき、シリーズ途中で対立関係醸成するという方法を取ることもある。 個人抗争二者間による軋轢展開する。着後、両者によるチーム結成や、軍団抗争へと派生するなど、個人抗争アングル基本である。対立関係設定するためには以下の様な方法を使うことが多い。 インタビュー: 主に専門誌テレビなど起点とする。インタビューで他選手対す批判中傷を行う。格上のものであれば提言」や「説教」といった含みを持たせる。これに反発させ、舌戦展開することにより、試合への物語作っていく。テレビの場合インタビュー中に対立関係にある相手乱入する、という演出施される場合もある。 乱闘後述軍団抗争や団対抗の中で用いられる不透明決着発生させ、それに対して不満を持つ形で複数名が入り乱れて乱闘する。その中で手を出すなどの接触起こし両者間に「因縁」や「遺恨」といった対立関係設定する事故の形を取ることが出来るため、両者間に格の差があっても対立させやすいことがメリットタイトル戦ベルト保持者(王者)の防衛戦相手決め場合に、シリーズ中のタッグ戦などで王者からフォール奪ったり、王者同格クラス選手勝たせることで格を上げ次期挑戦者アピールすることで選ばれることが多い。 軍団抗争: 主に団体内でのグループ間による争い反乱を起こすグループと、起こさなかったグループ正規軍称される)間の戦い三つ上のグループが争う場合もある。グループ同士抗争中心とし、内紛裏切ってグループ移籍する、などの展開が定番である。試合編成上の都合上、同グループ所属する選手試合を行う場合は「結束信頼確認するために」といった目的設定して行われることが多い。基本的に完全決着無く新し軍団結成により分布図再編成して続けていく。特に日本のプロレス発展したアングル団体によってはヒールターン・ベビーフェイスターンの時期、新団体結成時期がなぜか毎年同じ時期になることが多い。 世代闘争 デビューから数年経って実力をつけてきた新世代若手中堅トップ候補レスラーとトップレスラーとして君臨する旧世代中堅ベテランとの間で抗争繰り広げる古くから現在まで多く団体展開されているアングル。自団体次世代を担うことを期待されるレスラートップ戦線参入させるために多用されるアングルで、かつて付き人務めていたレスラー師匠に対して世代交代新旧交代掲げて反旗を翻すパターン多く見られる。ただし新世代側の勝利によって旧世代との力関係逆転するような例はなく、主力選手退団天龍源一郎らのSWS移籍三沢光晴らの全日本退団ノア旗揚げ橋本真也武藤敬司新日本退団など)、アントニオ猪木政界進出ジャンボ鶴田闘病による離脱三沢光晴の死事故など何らかの事情発生によって旧世代側の主力選手離脱するに応じて次世代スター候補がその穴を埋めてゆく形で、世代交代は自然な形で進められる団体対抗異なプロレス団体興行会社)間での業務提携会社単体では行えない試合編成が可能。エース同士試合が行われ、初戦敗退したエース所属する団体は「格下」とされ、早晩活動停止陥る場合が多い。しかしながらエース敗退せざるを得ない状況になっている時点で、その団体経営的に何らかの問題抱えている場合がある。トップクラス同士対戦は、1勝1敗のイーブンスコアで終了したり、30分1本勝負時間切れ引き分けにすることが基本。これにより、両者互角であるとされ、格の低下避ける。 団体対抗利点は、団体通常運営において活躍の場与えられない、あるいは人気の低いレスラー再利用できることにある。中堅選手を他団体選手戦わせることにより、「隠れた実力者」「重鎮」といったギミック付与させることが出来るためである。また、北斗晶対抗戦時に団体選手を「全女練習についてこられなかった落ちこぼれども」と挑発し、選手間の個人的な感情そのまま対立軸設定活かしたまた、団体参戦する前にチャンピオンベルトを他の選手引き渡して、他団体敗北した際にベルト価値を傷つけないようにするといった配慮なされることが多い。対抗戦乱発される時期は、団体経営傾き終息に向かう兆候である。日本での近年の成功例としては新日本プロレスUWFインターナショナル対抗戦提携終了後単独興行観客動員数落ち込むことがある

※この「抗争アングル」の解説は、「アングル (プロレス)」の解説の一部です。
「抗争アングル」を含む「アングル (プロレス)」の記事については、「アングル (プロレス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「抗争アングル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「抗争アングル」の関連用語

抗争アングルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



抗争アングルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアングル (プロレス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS