徳川頼宣とは? わかりやすく解説

徳川頼宣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 08:28 UTC 版)

徳川 頼宣(とくがわ よりのぶ)は、紀伊和歌山藩の初代藩主。紀伊徳川家の祖。幼名は長福丸[1]元服に伴い頼将(よりのぶ)と名乗り、元和年中に頼信、さらに頼宣に表記を改める[注釈 1]。なお、頼将(よりまさ)と読む文献もある[2]


注釈

  1. ^ の一文字目については徳川家源氏の末裔であることを示すために、その通字の一つである「」の字を用いたものとみられる[要出典]
  2. ^ 常陸は親王任国であるため介が守と同等とされる
  3. ^ 「介」は佐官(二番手)でありいわゆる国主としての「守」の一段下であるが、常陸国に関しては天長3年(826年)以降、「親王任国」のひとつとされており「常陸守」は武家官位としては名乗らないのが通例であり、介が事実上の一等官の称号に相当する。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 藩主人名事典編纂委員会 1987, p. 267.
  2. ^ 長谷川 2011, pp. 129.
  3. ^ 勝浦市史編さん委員会 編『勝浦市史 通史編』2006年、406頁。 
  4. ^ a b c d 藩主人名事典編纂委員会 1987, p. 266.
  5. ^ 藩主人名事典編纂委員会 1987, pp. 266–267.
  6. ^ 小山誉城「紀州徳川家の参勤交代」『徳川将軍家と紀伊徳川家』精文堂出版、2011年。 
  7. ^ 小山誉城「徳川頼宣の晩年」『徳川将軍家と紀伊徳川家』精文堂出版、2011年。 
  8. ^ 生前の徳川家康と加藤清正の約定に拠る婚姻であるが、婚姻時は双方が死去していたため、瑤林院の生母の兄の水野勝成が婚姻上の養父となった。






徳川頼宣と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から徳川頼宣を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から徳川頼宣を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から徳川頼宣を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳川頼宣」の関連用語

徳川頼宣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳川頼宣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳川頼宣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS