高木昭作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高木昭作の意味・解説 

高木昭作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 02:00 UTC 版)

高木 昭作(たかぎ しょうさく、1936年3月29日 - 2011年7月10日[1])は、日本の歴史学者東京大学名誉教授。日本近世政治史専攻。

略歴

愛媛県生まれ。1959年東大文学部国史学科卒、1965年同大学院博士課程中退、東京大学史料編纂所助手、助教授、教授、所長、1996年「日本近世国家史の研究」で文学博士、同年定年退官、帯広大谷短期大学学長、放送大学教授。2007年春、瑞宝中綬章受勲。

2011年7月10日、肝不全のため東京都小平市の病院で死去。75歳没[1]

著書

  • 日本近世国家史の研究 岩波書店 1990.7
  • 江戸幕府の制度と伝達文書 角川叢書 1999.9
  • 日本文化研究 放送大学 2002.3
  • 将軍権力と天皇 秀吉・家康の神国観 青木書店 2003.5

編著共著

  • 戦乱の日本史 合戦と人物 第10巻 天下人への道 第一法規出版 1988.6
  • 日本近世史 大口勇次郎共著 放送大学 1994.3
  • 『織田信長家臣人名辞典』(監修、谷口克広共著、吉川弘文館、1995年)
  • 日本の近世 大口勇次郎、杉森哲也共著 放送大学 1998.3
  • 近世日本の歴史 杉森哲也共編著 放送大学 2003.3
  • 日本文化研究 神仏習合と神国思想 末木文美士共編著 放送大学 2005.3

参考

脚注

  1. ^ a b 時事ドットコム:高木昭作氏死去(東大名誉教授・日本近世史)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高木昭作」の関連用語

1
36% |||||

2
32% |||||

3
32% |||||

4
32% |||||

5
18% |||||

6
18% |||||


高木昭作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高木昭作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高木昭作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS