対戦車兵科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 01:42 UTC 版)
「戦場のヴァルキュリア2」の記事における「対戦車兵科」の解説
戦車ユニットに強く、地雷にも耐性のある兵科。対戦車兵、上級対戦車兵、対戦車猟兵、機動対戦車兵、迫撃兵、重迫撃兵、機動迫撃兵の7種。
※この「対戦車兵科」の解説は、「戦場のヴァルキュリア2」の解説の一部です。
「対戦車兵科」を含む「戦場のヴァルキュリア2」の記事については、「戦場のヴァルキュリア2」の概要を参照ください。
対戦車兵科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:27 UTC 版)
「戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の記事における「対戦車兵科」の解説
ライナー・トリスタン (Reiner Tristan) 声 - 河本啓佑 17歳。男性。真面目で品行方正な巨漢の青年。 元々は地元の自警団に所属しており、反乱軍を鎮圧するために入学した。歳には見合わぬ頑健な肉体の持ち主で、明朗快活な熱血漢。自分が生まれ育ったガリアという国を深く愛し、子供の頃友人が戦いの巻き添えで亡くなった事もあり、ガリアの平和を守る一助となりたいという強い思いを持っていて、更に強くなること、体を鍛えることに努力を惜しまない。 親友のシグリッドが反乱軍に参加したのを知った時、戦うことを躊躇したが、アバンに励まされシグリッドを止めることを決意し、ある戦場で出会った彼を説得する。その後、シグリットは自分の過ちを気付き、反乱軍を離れランシールに編入する。 卒業後は、ガリア正規軍は入隊する。後に彼の指揮する小隊は、隊員全員が筋骨隆々の猛者達の集団となり、「マッスルアームズ」と呼ばれている。 ヴァリオ・クラーツ (Vario Kraatz) 声 - 宮崎寛務 18歳。男性。編入生。黒いアイパッチが特徴。 性格は極めて自己中心的ないわゆる「俺様キャラ」。ヴァリオ自身の一人称も同様。歌手志望の青年でデビュー直前のところをスカウトされ編入。音楽への情熱は全く失せておらず、暇なときには音楽室でよく熱唱している。 下手ではないが、独り善がりな歌い方をするため評判は非常に悪い。後にアバンと見に行ったロージーのライブで、自分の歌い方は間違っているという事に気付き改善される。その後、激しい戦闘でみんなが疲弊していたのを見て、みんなのための歌を歌って大いに元気づけさせたことで、歌手としての才能を開花させる。 卒業後は、再び音楽の道を目指すもデビューの話は白紙に戻っていた。一から出直そうと、ロージーに弟子入りを願い出るも断られる。 ユジム (Jugin) 声 - 赤羽根健治 21歳。男性。G組最後のメンバーとなるダルクス人。本編クリア後に登校するようになる。 ある理由で寮の中で引きこもり生活を続けており、登校しだしてからも存在感が稀薄で非常に陰が薄い。レオンに対して後ろめたいことがあったらしく、アバンを見る度に逃げ出してしまう。 実はレオンの親友であり、兵士の実力も高かった。そのために、レオンとともに「特殊任務」に候補されるも、その内容を聞いて実験体になるのが恐ろしくなり、その抱えた恐怖をレオンに打ち明ける。その後に、レオンが身代わりになって「特殊任務」を受けたと思い込み負い目を感じ続けていた。候補を辞退したため処分は免れたが、クライファートに監視され続けられた。 しかし、アバンからレオンは「特殊任務」に参加できることを誇りに思っていたこと、レオンからの手紙によく出てくる親友がユジムであり、ユジムを心の底から信頼できる一番の親友と書いていることを聞かされる。それを聞いてユジムは、前に進むことを決意する。 卒業後は、故郷に戻り、家業の家具製造店を継ぐ。寮に引きこもっていた時の経験を活かし、長時間同じ姿勢でも疲れない椅子や寝具を開発する。 実は初回クリア時でユジムがいない本編エンディングにおいてもちゃっかり登場している。 ノエル・ヴィロック (Noel Willoch) 声 - 石黒千尋 19歳。女性。黒い短髪にベレー帽とおどけた口調が特徴。 家族など身近な大切な人たちを守りたいと思い、軍人を志す少女。性格は明朗快活。見た目は細身だが、結構な大食いである。 実はヴィロック財閥の令嬢だが親に黙ってランシールに入学している。 反乱軍に襲撃された父親を助け、父親に自分の決意を示した。入学に反対の父親とも和解する。 卒業は、ガリア正規軍に入隊する。隊のムードメーカーとして活躍する。母の在命中は長かった髪を、もう一度伸ばそうかと考えている。 コリーン・セルシウス (Coleen Celsius) 声 - 三上枝織 18歳。女性。可憐な容姿で男子達から注目の的の女の子。 ルックスの良さから学内においては男子生徒からの人気が高く、告白をされることもよくあるが、本人は恋愛に全く興味が持てず、告白を受けてもそういった意味での好き嫌いが理解できないことを理由に断り続けている。一方、大のおしゃべり好きで、同性のクラスメートと四方山話に花を咲かせていることが多い。 軍事教練中に怪我をした時、モーリスが周囲の奇異の視線や失笑を気にすることなく自分を保健室までおぶって行ってくれたことをきっかけに、彼に対して好意を抱くようになる。初めて異性に恋をするという事を知り、その感情をもてあましたりもするが、紆余曲折を経て無事モーリスと交際を始めた。 卒業後は、おしゃべり好きを活かしてラジオ局に就職、パーソナリティとして活動する。モーリスとは近況を手紙で伝え合っている。 ルネ・ランデル (Rene Randall) 声 - 平尾明香 16歳。女性。赤みがかった茶色の短髪でボーイッシュな女の子。 マガリとは幼なじみで親友。人見知りの激しい彼女に代わって強引なプロポーズをする男子生徒の撃退も行うなど、彼女の事を大切に思っていて保護者的役割を果たすことも多い。気が強くはつらつとした性格などから口の悪い人間にはマガリと比較する形で「美女と野獣」などと陰口を叩かれたりもしているが、料理や洗濯などの家事が好きで得意など、家庭的な側面も持っている。 卒業後は、家事の能力を活かし、ガリア初のハウスクリーニング業を始める。
※この「対戦車兵科」の解説は、「戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「対戦車兵科」を含む「戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の記事については、「戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の概要を参照ください。
- 対戦車兵科のページへのリンク