大雄寺 (台東区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大雄寺 (台東区)の意味・解説 

大雄寺 (台東区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 08:30 UTC 版)

大雄寺

大雄寺(だいおうじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は長昌山。旧本山は玉澤妙法華寺、親師法縁。

概要

伊豆玉沢妙法華寺江戸触頭寺をつとめた。境内には高橋泥舟幕末の三舟の一人)と向井勝幸(彫金家)の墓所がある。また、クスノキが都市の美観風致を維持するための樹木の保存に関する法律東京都知事指定樹で台東区みどりの条例の保護樹木である。

歴史

慶長9年(1604年)日達(元和8年(1622年)没)が開基となって神田土手下に創建された。万治元年(1658年)現在地に移転した。

クスノキ(東京都保存樹第8号)

交通アクセス

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)

座標: 北緯35度43分17秒 東経139度46分12.7秒 / 北緯35.72139度 東経139.770194度 / 35.72139; 139.770194




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大雄寺 (台東区)」の関連用語

大雄寺 (台東区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大雄寺 (台東区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大雄寺 (台東区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS