大雄寺 (三郷市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大雄寺 (三郷市)の意味・解説 

大雄寺 (三郷市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 09:09 UTC 版)

大雄寺
所在地 埼玉県三郷市高州4-138
位置 北緯35度47分06.7秒 東経139度53分18.4秒 / 北緯35.785194度 東経139.888444度 / 35.785194; 139.888444座標: 北緯35度47分06.7秒 東経139度53分18.4秒 / 北緯35.785194度 東経139.888444度 / 35.785194; 139.888444
山号 正光山[1]
宗派 日蓮宗[1]
創建年 文禄元年(1592年[1]
開山 教学院日利[1]
公式サイト 大雄寺‐日蓮宗正光山大雄寺
法人番号 5030005005714
大雄寺
大雄寺 (埼玉県)
テンプレートを表示

大雄寺(だいおうじ)は、埼玉県三郷市にある日蓮宗寺院

歴史

1592年文禄元年)、教学院日利によって開山された。下総国葛飾郡真間村(現・千葉県市川市真間)の弘法寺の末寺であり[1]、「松戸大雄寺」[注釈 1]と呼ばれていた。その後の江戸川治水工事に伴い、何回も移転し、1959年(昭和34年)に現在地に移転した[2][3]

境内には、「鳰鳥(にほどり)の 葛飾早稲を 饗(にへ)すとも その愛しきを 外に立てめやも」の歌碑がある。これは万葉集東歌上代東国方言で詠まれた和歌)であり、この歌が詠まれたとされる地であることから建てられている[2]

交通アクセス

脚注

注釈

  1. ^ 江戸川の対岸が松戸市街である。

出典

  1. ^ a b c d e 新編武蔵風土記稿 小向村.
  2. ^ a b インデックス編集部 編『訪ねてみたい埼玉のお寺』インデックス、2006年、110-111p
  3. ^ 大雄寺縁起大雄寺

参考文献

  • インデックス編集部 編『訪ねてみたい埼玉のお寺』インデックス、2006年
  • 「小向村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ29葛飾郡ノ13、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763980/6 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大雄寺 (三郷市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大雄寺 (三郷市)」の関連用語

大雄寺 (三郷市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大雄寺 (三郷市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大雄寺 (三郷市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS