大字上鶴間とは? わかりやすく解説

大字上鶴間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 07:28 UTC 版)

上鶴間」の記事における「大字上鶴間」の解説

高座郡大野村発足により、旧上鶴間村同村の大字上鶴間となった1908年明治41年)に横浜鉄道1917年大正6年)に国有化。現JR東日本横浜線)が開業し原町田駅(現町田駅)が開設されると、境川はさんで同駅に至近区域市街化始まった1927年昭和2年)、小田原急行鉄道(現小田急電鉄小田原線が、また1929年昭和4年)には同江ノ島線が開業した開業当初小田原線は当大字内に駅を設けず江ノ島線との分岐点相模大野分岐点)に信号場置いたのみであったが、江ノ島線上には開業同時に東林間都市駅(現東林間駅)を設けて同社資本による「林間都市開発事業進められた。しかし、当時としては都心から遠過ぎたことから宅地販売進まず、この事業頓挫した。 これに代わって1937年昭和12年)、座間町(現座間市)と新磯村(現相模原市南区)にまたがって陸軍士官学校移転してきたことを皮切りに、当大字内にも臨時東京第三陸軍病院一部新磯村1938年昭和13年)、電信第一連隊および陸軍通信学校1939年昭和14年)、原町田陸軍病院(のち相模原陸軍病院1940年昭和15年)と、陸軍施設進出相次いだ。これに合わせて1938年小田急小田原線上には通信学校駅(現相模大野駅)、相模原駅(現小田急相模原駅)が開業している。 相次ぐ陸軍施設進出背景軍部要請もあって1941年昭和16年)、大野村は同じ郡の上溝町、座間町相原村その他と合併して高座郡相模原町一部となった相模原町1954年昭和29年)に市制施行して相模原市となり(旧座間町1948年昭和23年)に再分離)、当大字相模原町次いで相模原市大字となった1945年昭和20年)の敗戦後旧陸軍施設のうち臨時東京第三陸軍病院国立相模原病院現国病院機相模原病院)、陸軍通信学校学校用地相模女子大学相模原市立大野南中学校神奈川県立相模台工業高等学校現神奈川県立神奈川総合産業高等学校))などとなったが、相模原陸軍病院電信第一連隊敷地進駐軍引き続き在日米軍)に接収された。前者米陸軍医療センターとして利用され1981年昭和56年)に返還されたが、相模原住宅地区として利用されている後者は現在も返還されていない昭和初期以降養蚕業衰退とともに台地上の桑畑多く野菜の畑などに変わり近郊農業主体となった恵まれなかった台地上において、1949年昭和24年)に着手され相模原開発畑地灌漑事業大きな期待をもって迎えられ1963年昭和38年)度に相模川水源とする用水路完成してそのうちの東幹線はじめとする用水網が当大字内を潤した。しかしその頃には農地の宅地化進行しており、用水はあまり利用されることなく1970年昭和45年)には利用者組合解散通水停止された。東幹線跡は現在、緑道として整備されている。 当区域宅地化の波が及ぶのは戦後、特に1960年代以降である。小田急の3駅および横浜線原町田駅に近い区域から急速に宅地化進行した1959年昭和34年)に日本住宅公団によって相模大野団地建設されたことから、同団地最寄り相模大野駅周辺相模原市南部商業中心として発展始めることとなる。市街化進行とともに1967年昭和42年以降相模原市は以下のように当大字内で相次いで住居表示による新町編成実施した1967年昭和42年10月1日 - 東林間一丁目五丁目松が枝町 1969年昭和44年7月1日 - 旭町栄町南台一丁目六丁目 1970年昭和45年7月1日 - 桜台文京一丁目二丁目御園一丁目五丁目 1971年昭和46年7月1日 - 相南一丁目四丁目東林間六丁目八丁目 1977年昭和52年7月1日 - 上鶴間一丁目八丁目 1981年昭和56年7月1日 - 相模大野一丁目三丁目五丁目六丁目 1982年昭和57年7月1日 - 相模大野七丁目〜九丁目 1985年昭和60年7月1日 - 相模大野四丁目 1998年平成10年11月1日 - 相模大野駅周辺土地区画整理事業区域相模大野三丁目七丁目八丁目編入 2004年平成16年2月1日 - 上鶴間本町一丁目〜九丁目 住居表示実施区域内の町名として「上鶴間」「上鶴間本町」が新設され、現在では米軍住宅地区にのみ住居表示未実施の「大字上鶴間」が残っている。 2010年平成22年4月1日相模原市政令指定都市移行により、同市の南区所属することとなった

※この「大字上鶴間」の解説は、「上鶴間」の解説の一部です。
「大字上鶴間」を含む「上鶴間」の記事については、「上鶴間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大字上鶴間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大字上鶴間」の関連用語

大字上鶴間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大字上鶴間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上鶴間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS