相模台まちづくりセンター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 06:22 UTC 版)
1957年(昭和32年)8月1日 - 相模原市役所国立病院前分室設置。 1959年(昭和34年)5月1日 - 相模原市役所相模台分室と改称。 1970年(昭和45年)10月1日 - 相模台出張所と改称。 2010年(平成22年)4月1日 - 相模原市の政令指定都市移行、区制実施により南区の一部となり、相模台まちづくりセンターと改称。 管轄区域は以下の通り(いずれも南区)。 南台一丁目〜六丁目、相模台一丁目〜七丁目、相模台団地、桜台、御園四丁目・五丁目、双葉一丁目・二丁目、麻溝台一丁目(東半)・二丁目〜六丁目・七丁目(大部分)・八丁目、北里二丁目、新磯野二丁目(一部)、大字上鶴間、大字麻溝台(一部)、大字新磯野(一部)
※この「相模台まちづくりセンター」の解説は、「相模台」の解説の一部です。
「相模台まちづくりセンター」を含む「相模台」の記事については、「相模台」の概要を参照ください。
- 相模台まちづくりセンターのページへのリンク