大字・地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 11:45 UTC 版)
6大字3地区・30区がある。 大字峠町峠町区 大字軽井沢旧軽井沢区 新軽井沢区 成沢区 南ヶ丘区 大字発地南軽井沢区 ニュータウン区 馬取区 上発地区 下発地区 風越団地区 杉瓜区 大字追分追分区 三ツ石区 大字茂沢茂沢区 大字長倉小瀬区 千ヶ滝中区 千ヶ滝西区 星野区 塩壺区 離山区 中軽井沢区 古宿区 借宿区 つくしが丘区 浅間台団地区 大日向区 油井区 鳥井原区 塩沢区 軽井沢 軽井沢東 中軽井沢 小字名は別に存在する。別荘地の名称や観光案内のエリア区分等とは一致しない。また各地域の各別荘地では軽井沢郵便局が配達の便宜上別荘や別荘地内を区分し、個々の別荘に「ハウス番号」と呼ばれる数字やアルファベットなどを付けており、宅配業者などもこれを利用している。1926年(大正15年)以来行われており、別荘にも住居表示のように掲げられている。なおこれらは住居表示に関する法律とは無関係の記号であり、住民基本台帳法上の住所・地番とも異なる。
※この「大字・地区」の解説は、「軽井沢町」の解説の一部です。
「大字・地区」を含む「軽井沢町」の記事については、「軽井沢町」の概要を参照ください。
- 大字・地区のページへのリンク