四智とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(数) > 四智の意味・解説 

し‐ち【四×智】

読み方:しち

仏語

諸仏備えているという4種智慧大円鏡智平等性智(びょうどうしょうち)・妙観察智(みょうかんざっち)・成所作智(じょうしょさち)。

羅漢4種智慧。我生已尽智・梵行(ぼんぎょう)已立智・所作弁智・不受後有智

智度論説く4種智慧。道慧・道種慧・一切智一切種智


四智

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/29 12:24 UTC 版)

四智(しち)とは、仏教において羅漢などが持つ4種の智慧を言う。

仏における智慧

唯識派においては、大円鏡智(だいえんきょうち)、平等性智(びょうどうしょうち)、妙観察智(みょうかんざっち)、成所作智(じょうしょさち)のことをいい、密教においてはそれぞれ金剛智・灌頂智・蓮華智・羯磨智をいう。なお、密教では四智のほかに大日如来の智である法界体性智を合わせて五智とする。

四諦における智慧

仏教における四諦苦諦集諦滅諦道諦の四つの真理)を悟るための智で、我生已尽智・梵行已立智・所作已辧已智・不受後有智をいう。

大智度論における智

大智度論において仏にいたる智を四つに分けたもので、道慧・道種慧・一切智・一切種智のことを言う。

関連項目




四智と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四智」の関連用語

四智のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四智のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四智 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS