参戦車両とは? わかりやすく解説

参戦車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 14:50 UTC 版)

デモリション・ダービー」の記事における「参戦車両」の解説

参加者伝統的にフルサイズ米国セダンステーションワゴン、特に1960年代から1970年代車両好んで使用したフルサイズ車両後年になるほどより大きく重く頑丈なフレームになっていった。とりわけ1964-1966年クライスラー・インペリアルは、「車両同士衝突では全壊させる事自体難しい」と言われるほどの耐衝撃性の高さから、過去にはデモリション・ダービーにおける伝説的な地位築いたが、それ故2016年現在のほとんどのダービーイベントで未だに使用禁止されている。廃車体解体屋個人所有者から500米ドル程度価格購入されるが、1970年代中期一部選ばれた(かつ、錆が無いもの)車種セダンステーションワゴンは、取引価格1000米ドル超える事もある。この時期車種石油危機(CAFE規制)及びマスキー法影響強く受けており、排ガス対策機器によりエンジンパワー大きく下がり、5マイルバンパー等の安全装備により車両重量総じて重くなった事から、1960年代有鉛ガソリン用いたフルパワー時代マッスルカー比べて絶対的な走行性能も低いと看做され、旧車趣味者からの評価市場価値も非常に低い為、デモリション・ダービー参加車両としては特に重宝されている。ダービーイベント参加により破損した車両パッチ当てによる補修が行われ、幾つかのイベント再利用される。 解体市場での在庫車の払底によりこれらの旧車利用可能性低下するにつれて1980年代1990年代ダウンサイジング影響受けた小型フルサイズ車が今日のダービーイベントでの主流となりつつある。これとは別にコンパクトカーによるダービーイベントも階級別にする形で普及している。コンパクトカーによるイベントは、使用可能な車両供給量が豊富である利点があり、機動性も高い事からファンにとってはより面白試合展開となる傾向がある。コンパクトカー大部分前輪駆動である為に車両後部走行不能になるまでに相当な損傷堪える事ができる。しかし、車両高速化コンパクトカー走行性能低下させるほどの致命的な損傷をより頻繁に引き起こす事にも繋がっている。 乗用車よるものとは別の競技としてコンバインハーベスター乗用草刈機用いたデモリション・ダービー世界各地実践されている。大型自動車ピックアップトラックSUVは、これまでデモリション・ダービー用いられる事は稀であったが、近年になってダービーイベントでの人気高まっている。最近では中古車豊富さから、ミニバンによる新たなイベント階級がダービーイベントに追加された。モーターホームによるデモリション・ダービー存在している。 参加車両内装部品トリム英語版)(内張り)、プラスチック類、灯火類窓ガラス英語版)が取り外される多く車両低予算で派手でけばけばしいデザインに再塗装される。追加改造として、タイヤバースト防止する為にホイールハウス周辺クォーター・パネル切除フロントバンパー取り外しドア英語版)の溶接バッテリー燃料タンク再配置含まれるラジエーターはしばし後部座席移設される。最後に車両全長伸ばす為にリアバンパー取り外してフレームトランクリッド延長しリアサスペンションコイルスプリングは(規則が許す限り)リーフスプリング置き換えられる事がある多く場合ロールバー消火器、及びその他の安全装備取り付けられる取り外され部品互換性のある旧車修理為に再利用される為、結果として一部車両中古部品のみが過剰に市場流入する一因ともなっている。殆どの場合車両部品は「ノーマル」である必要があるが、無法者剣闘士呼ばれる一部部門では大幅な改造強化許容されている。 DDL等のシリーズ戦参加するベテランドライバーの間では、可能な限りゼネラルモーターズ車種用いる事が推奨されており、それが難し場合でも最低限自身参加する競技イベント許され最大サイズ車両取得する事、ノーマルリーフスプリング車両を選ぶ事が定石とされている。装着するタイヤは、少なくともトレッド面に35%以上溝残ったオールシーズンタイヤオールテレーンタイヤ好まれるエンジン排気量多寡はさほど重視はされず、飽くまでも車体大きさが最も重要とされている。デモリション・ダービーでは速度速い事よりも、車体耐久性航続時間長い事の方が重視される為、機動性が高い反面一度ハードヒット走行不能に陥るリスクの高い小型軽量車体や、競技長時間及んだ際に燃料切れ起こしたり、駆動輪トラクション英語版)が掛からずに泥濘の中でスタックするリスクが高いハイパワーエンジンは余り好まれない四輪駆動である事は泥のコース内での機動性の高さに寄与する反面前後軸のどちら側から衝突され場合でも駆動系統を破損して自走不能に追い込まれるリスクが増す。二輪駆動悪路走破性に劣る反面、特に前輪駆動場合は非駆動輪後車軸側が完全に破壊され場合でも前軸のみで動き回る事が不可能ではない為、最後まで生存できる可能性より高くなる利点がある。

※この「参戦車両」の解説は、「デモリション・ダービー」の解説の一部です。
「参戦車両」を含む「デモリション・ダービー」の記事については、「デモリション・ダービー」の概要を参照ください。


参戦車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:36 UTC 版)

スーパーバイク世界選手権」の記事における「参戦車両」の解説

出場できる車両は、市販されている2・3・4気筒自然吸気4ストロークエンジン自動二輪車あくまでも市販車改造レースであり、レース特化した少数生産プロトタイプ車両参戦規制するため150台以上を製造・販売する事がホモロゲーション取得条件となっており、参戦コストの高騰を防ぐため車両価格にも上限(40,000ユーロ)が設定されている。参戦車両の多様性性能均衡両立させるため気筒数に応じた排気量上限設けられており、改造範囲厳しく制限されている。2018年から参戦車両毎に回転数上限導入された。 車両レギュレーション市販車両の市場動向景気影響などにより過去何度も見直されている。

※この「参戦車両」の解説は、「スーパーバイク世界選手権」の解説の一部です。
「参戦車両」を含む「スーパーバイク世界選手権」の記事については、「スーパーバイク世界選手権」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「参戦車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「参戦車両」の関連用語

参戦車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



参戦車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデモリション・ダービー (改訂履歴)、スーパーバイク世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS