会津只見の生産用具と仕事着コレクション(福島県)
会津只見の生産用具と
仕事着コレクション
区分
重要有形民俗文化財
点数
生産用具 1,917点
仕事着 416点
所有地
福島県南会津郡只見町
所有者
只見町
解説
この資料は,福島県の南西部,新潟県に接する只見町内で収集された伝統的な生産用具と仕事着のコレクションで,生産用具は,自然物採集用具,農耕用具,狩猟用具,漁撈用具,山樵用具,製糸用具,蔓細工用具,屋根葺き用具から構成され,仕事着は男女別に山用,里用に分けられ,上着から履き物,雨具に至るまで一式が収集されている。自然物採集用具の中のゼンマイ採りの用具や農耕用具の中の湿田用具などは越後地方の影響を強く受けており,また,狩猟用具や屋根葺き用具の中には技術の系譜関係や儀礼の作法を記した巻物類が多く見られなど,この地方の特色が示されている。
会津只見の生産用具と仕事着コレクション
生産、生業に用いられるもの: | 久賀の諸職用具 伊勢湾・志摩半島・熊野灘の漁撈用具 会津の製蝋用具及び蝋釜屋 会津只見の生産用具と仕事着コレクション 佐渡海府の紡織用具及び製品 倉吉の鋳物師 八戸及び周辺地域の漁撈用具と浜小屋 |
- 会津只見の生産用具と仕事着コレクションのページへのリンク