亡命政権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 政治活動 > 政権 > 亡命政権の意味・解説 

ぼうめい‐せいけん〔バウメイ‐〕【亡命政権】


亡命政府

(亡命政権 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 20:01 UTC 版)

亡命政府(ぼうめいせいふ、英語: government in exile)とは、クーデターや他国による占領などでその国の政治から排除された元首または国民などが、外国に脱出してその地で組織する政府組織である。通常は転覆された政権のメンバーが中心となって亡命先で結成し自らの正統性を主張しているものを呼ぶ。いくつかの国家の支持・支援を受けている場合もある。 なお亡命政府を自称し継承を主張するが実態が伴わない(かつての政権のメンバーが参加していないなど)団体も多数存在する。

現在の亡命政府

アジア

アフリカ

ヨーロッパ

過去の亡命政府

日本併合地域

  • 大韓民国臨時政府 - 1919年、独立運動組織により結成。1948年に建国された現在の大韓民国政府は、大韓民国臨時政府の正統性を主張しており、憲法の前文で「大韓民国は三・一運動により建てられた大韓民国臨時政府の法統を受け継ぐ」と規定している。ただし臨時政府を承認した国家はなく、国際的に正式な亡命政府とは認められなかった。このため大韓民国政府は国際的には大韓民国臨時政府の承継国とは見なされていない。

ロシア内戦後の亡命政府

スペイン内戦後の亡命政府

第二次世界大戦

東欧
南欧
西欧
北欧
アジア

戦後

亡命政府に准ずる政権(現在および近年)

1. 外国に脱出したわけではないが、国内の辺境地域などで自らの正統性を標榜し、新政権への抵抗を続ける政権。

2. もともとの「国家」が、国際法上では認められていない場合

  • 西ドイツ・シーランド亡命政権 - 1978年にシーランド公国の首相に任命されたドイツ人投資家のアッヘンバッハは国家元首のロイ・ベーツ公の息子・マイケル皇太子を人質に取ってクーデターを起こしロイ・ベーツ公を一度公国から追放したが、ロイ・ベーツ公は公国を急襲し反乱を鎮圧。この後、アッヘンバッハはシーランド公国の「枢密院議長」を名乗り、西ドイツで亡命政府を樹立させた。ただし、シーランド公国自身、国際法上の国家成立要件を満たしているかは疑わしい。
  • 自由都市ダンツィヒ亡命政府英語版

3. その他

近代国家成立以前

現代的には亡命政府とは言えないものもあるが、近代国家成立以前と現代とでは国家の概念が異なることを考慮して、類似した概念の事例を以下に示す。

中国

日本

ヨーロッパ

イスラム世界

脚注

関連項目

  • 亡命
  • 政府
  • 無政府状態
  • 国家の承認
  • コートミッション英語版 - 第二次世界大戦中、イギリスの中部まで侵攻された場合、イギリス王族はリバプールからカナダに逃れ、事前に購入したハトレー城英語版に避難する計画だった。
  • 残滓国家英語版(残存国家、英語:Rump state) - 保有してた国土内に残存主権を持つ国家
    • ビルカバンバのインカ帝国スペイン語版 - インカ帝国がスペインに占領された後も次の首都ビルカバンバに立てこもったインカ帝国残党国家。
  • 王位請求者 - 王国・帝国の亡命政府は、通常王位請求者を推戴している。
  • マルタ騎士団
  • 臨時政府

「亡命政権」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



亡命政権と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亡命政権」の関連用語

亡命政権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亡命政権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亡命政府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS