エチオピア帝冠評議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エチオピア帝冠評議会の意味・解説 

エチオピア帝冠評議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 13:50 UTC 版)

エチオピア帝冠評議会
エチオピア帝室の紋章
略称 帝冠評議会
種類 エチオピア帝国亡命政権
法的地位 Constitutional Body
本部 アメリカ合衆国 ワシントンD.C.
皇帝 空位
議長 エルミア・サーレ・セラシエ英語版王子
テンプレートを表示

エチオピア帝冠評議会(エチオピアていかんひょうぎかい、英語: Crown Council of Ethiopia)は、エチオピア帝国憲法上の機関であり、エチオピア皇帝に助言を与え、帝冠を代表して行動した。評議会のメンバーは皇帝によって任命された。

1974年9月12日、クーデターにより皇帝ハイレ・セラシエ1世は退位させられ、評議会も解散させられた。評議会のメンバーのほとんどは投獄されて処刑された。その中には、評議会の議長であるアスラテ・カッサ英語版王子も含まれていた。革命政権である臨時軍事行政評議会(デルグ)は、その翌年に帝政を廃止した。

1993年、ハイレ・セラシエ1世の子孫らにより帝冠評議会が新たに発足した。新しい帝冠評議会は、デルグによる帝政の廃止は違憲であって、エチオピア皇帝の称号はまだ存在していると主張し、評議会はその利益のために行動するとした。この新しい帝冠評議会は、実質的にエチオピア帝国の亡命政府として機能した。そして、1993年にエチオピアから分国されたエリトリアの領土についても領有を主張した。

1995年のエチオピア連邦憲法英語版により、エチオピアの共和国としての地位が確認された。しかし、帝冠評議会はその後も活動を続けている。エチオピア政府は、儀礼上、元皇族に王子の称号を与え続けている。

2005年3月16日、皇帝ハイレ・セラシエ1世の孫のゼラ・ヤコブ王子は、従兄弟のエルミア・サーレ・セラシエ英語版王子を帝冠評議会の議長に再任した。ゼラ・ヤコブ王子はエチオピアの皇太子とされている[1]

2004年7月28日、帝冠評議会は、その使命を政治的な領域から、エチオピアの文化保護、開発、人道的努力へと転換することを決定した。

歴代議長

肖像 議長
(生没年)
任期 皇帝
カッサ・ハイレ・ダルゲ英語版王子
(1881–1956)
1941年7月13日 1956年11月16日 ハイレ・セラシエ1世
空席(皇帝ハイレ・セラシエ1世が兼任) 1956年 1971年
アスラテ・カッサ英語版王子
(1922–1974)
1971年7月 1974年9月12日
解散 1974年 1993年
エルミア・サーレ・セラシエ英語版王子
(1960–)
1993年7月15日 アムハ・セラシエ1世
ゼラ・ヤコブ王子

関連項目

脚注

  1. ^ The Crown Council”. 2006年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年3月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エチオピア帝冠評議会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エチオピア帝冠評議会」の関連用語

エチオピア帝冠評議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エチオピア帝冠評議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエチオピア帝冠評議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS