事件当日の経過
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:13 UTC 版)
「八王子スーパー強盗殺人事件」の記事における「事件当日の経過」の解説
「真相報道 バンキシャ!(日本テレビ)」2007年7月29日放送分、「報道スクープSP・激動!世紀の大事件Ⅴ(フジテレビ)」2017年12月27日放送分より。 1995年7月30日。スーパーナンペイ「大和田店」(以下、スーパーと記す)は、4日間の特売「涼風セール」の最終日を迎えていた。事件当日は日曜日ということもあって10時開店から店内はいつにも増して客が多く、賑わいをみせていた。 16時46分 夜番勤務のアルバイト女子高生従業員B(以下、Bと記す)が自転車で出勤した。Bの自宅はスーパーから2、3分の距離にあった。 16時48分 Bと同様の夜番勤務のパート女性従業員A(以下、Aと記す)が出勤した。Aはスーパーまで知人男性に車で送ってもらったが、その際に勤務が終わったあと一緒に小料理屋へ行く約束をした。 17時00分 AおよびBの従業員2人が夜番勤務に就いた。勤務時間は17時から21時までである。レジ3台のうち1台は閉め、Aは3号レジ、Bは2号レジを担当した。Aは夜間店長を務め、売上金を金庫に保管する役目を担っていた。 17時30分頃 店の前をうろつきながら店内を覗き込むような仕草をしている、白いシャツにグレーのズボン姿の不審な50代の男を買い物客が目撃した。 18時30分 男性従業員が勤務を終え退社した。これ以後は、夜番の勤務に就く従業員はAおよびBの2人のみとなった。 スーパーから北西へ約30メートル離れた「北の原公園」で毎年開催されている地元自治会主催の盆踊り大会が始まった。スーパーの周辺は、太鼓と盆踊りの大きな音が響き渡り、喧騒に包まれた。 18時50分 事件当日は非番だったアルバイト女子高生従業員C(以下、Cと記す)が家から自転車でスーパーにやって来た。Cは今後の勤務予定を確認するために訪れたが、勤務を終えたBと合流する予定にしていたので閉店までスーパーに滞在することにした。 19時59分 閉店1時間前。客足は一段落した。Aは店内の状況からこれ以上は客が増えないと判断し、1時間早く3号レジを閉めた。その後に3号レジの売上金を2階事務所に持って行き、事務所内に置かれた金庫の中に売上金を保管した。 レジを担当するBの傍らでCが待っている様子を買い物客が目撃した。またBとCが「勤務が終わったら一緒に祭りに行こう」と話しているのを聞いた。 20時30分 売場で勤務に就く従業員はBのみとなった。非番のCは、この時もレジを担当するBの傍らにいた。この頃、店内で何も買わずに売場をうろつき、辺りの様子を伺う40代から50代の不審な男性が客によって目撃されている。 20時45分 スーパー正面前の路上を不審な白い乗用車がゆっくりと通り過ぎ、運転していた男性が店内を覗き込んでいる様子が目撃された。 20時51分 レシートの記録によると、閉店間際にCが牛乳や卵を購入したことが確認されている。同時刻頃、Aが閉店準備のために肉売場などの保冷用カーテンを閉めながら近所の買い物客と会話をした。買い物客はCとも会話をして「このあとBと祭りに行く」と語ったという。犯行前に被害者3名が他者によって目撃されたのは、裏付けられる限りではこのときが最後とされている。 20時56分 若い男女が閉店直前に焼きそば、果物、お好み焼きなどを購入し、駐車場から白いセダンで立ち去った。この2人は未だに素性は判明していないが、事件当日最後の客と見られており、犯人を目撃した可能性があることから捜査本部はこの情報を重要視している。 21時00分 スーパーナンペイは閉店時刻を迎えた。Bは2号レジの売上金を持ち、2階事務所へ持っていった。夜間店長だったAが売上金を受け取り、金庫に保管してダイヤルを回し施錠した。 公園では炭坑節が始まり、盆踊りが佳境に入った。 21時03分 盆踊りの最後を飾る太鼓の演奏が周囲に大きく響き渡った。 21時06分 Aが店内の戸締りと施錠、消灯を行って閉店は完了した。同時刻頃、車を駐車場に停めていた住民がスーパー横の通路に不審な男性がいるのを目撃した。その男性は車のライトが当たると顔を伏せるようにしてその場を立ち去った。 21時07分 盆踊りが終了した。スーパーの周囲は喧騒から解放され静寂が戻った。 21時15分 Aがスーパー事務所から知人男性に電話を掛け、迎えに来てくれるように頼んだ。この時刻は通話記録により判明している。 同時刻に事務所のセキュリティシステムが作動し、入口の扉が施錠された。扉を施錠したのはAだとみられている。このことから3人は事務所から退室して帰宅する途上にあった。 21時16分 再び事務所のセキュリティシステムが作動し、入口の扉が解錠された。帰宅しようと事務所の外に出た3人は、犯人に拳銃で脅されて事務所内に押し戻されたと推測されている。 21時17分 スーパー近くの交差点付近にいた高校生カップルが、スーパーの方向から火薬が破裂したような音が数回響いたのを聞いた。またスーパーの近所に住む複数の住民も同様の音を数回聞いた。Aが電話をしてから、路上の高校生らが奇妙な音を聞くまでの時間は約2分30秒間だった。 21時20分 Aの知人男性がスーパーに車で迎えに来た。まだAは外で待っておらず、男性は駐車場に車を停めてAが出てくるのを待った。事務所には灯りが点いており、まだ誰かが滞在していそうであった。 21時45分 知人男性は、いつまで待っても一向にAが現れないので「まだ着替えているか、もしくは先に行ってしまったのだろう」と思い、確認のために小料理屋へ向かった。 21時50分頃 小料理屋に着いた知人男性は、Aが店にいなかったので不審に思った。知人男性はスーパーの事務所へ確認に行くことにしたが、スーパーの事務所は更衣室としても使用されていることから、事務所内で女性が着替えている状況も考えられた。そこで知人男性は、小料理屋の女将に事務所の内部を確認してもらおうと女将を車に同乗させ、2人でスーパーに向かった。 22時00分頃 女将は、灯りの点いたスーパーの事務所を訪ねた。このとき事務所の玄関の鍵は開いていた。女将は扉を開け、そのまま事務所の中に入った。女将が事務所の入口付近で声を掛けたが中から返事はなかった。人の気配はせず、誰もいないように感じたので一旦は車に戻った。女将は身長が150cmと小柄なため、入口付近に設置されていたカウンターの高さが影響して室内の奥までは見えていなかった。知人男性と女将は、もう一度2人で事務所内に入って内部を確認したところ、銃器で頭部を撃ち抜かれ、床に倒れて死亡していた女性従業員3人を発見した。 22時08分 その後に知人男性と女将は、現場近くの北八王子駅前交番に駆け込み、駐在していた警察官に事件発生を知らせた。警察官の緊急通報により事件が発覚するに至った。
※この「事件当日の経過」の解説は、「八王子スーパー強盗殺人事件」の解説の一部です。
「事件当日の経過」を含む「八王子スーパー強盗殺人事件」の記事については、「八王子スーパー強盗殺人事件」の概要を参照ください。
事件当日の経過
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 06:19 UTC 版)
「津山小3女児殺害事件」の記事における「事件当日の経過」の解説
※いずれも2004年9月3日の出来事 13時45分頃 母親がパートの仕事に向かう。 13時55分 母親が職場に到着し、タイムカードを押す。 宅配業者が女児宅にメール便を届けている。ドアが開いていたため、玄関内へ置いている。 14時00分 訪問販売員が、女児宅の玄関のドアを開け、中に声をかけている。 14時40分頃 小学校の「帰りの会」が終わる。「この時間に友達と二人で下校した」という報道もあった。 14時47分頃 自宅まで700mの所で、「元気のない様子で歩いている」女児が目撃されている。 14時50分頃 「友人と下校した」とされている。しかし、14時47分に女児が目撃されている。また、この時間から推測すると帰宅は15時頃となる。 14時50 - 55分 美容室の前を通過(自宅との距離は500m)。 15時5分頃 「自宅まで200mの所を1人で歩いている」姿を、近所の女性が目撃。女性宅の犬を見て、通り過ぎている。 15時15分 - 20分頃 帰宅時間とされていたが、目撃証言から考えると、もっと早いと思われる。 15時35分頃 姉が帰宅し、女児の遺体を発見。母親に電話をする。 15時47分頃 母親が119番通報をする。 15時53分頃 救急隊が女児宅に到着。病院へ搬送され、死亡が確認された。
※この「事件当日の経過」の解説は、「津山小3女児殺害事件」の解説の一部です。
「事件当日の経過」を含む「津山小3女児殺害事件」の記事については、「津山小3女児殺害事件」の概要を参照ください。
- 事件当日の経過のページへのリンク