事件当日までの経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 事件当日までの経緯の意味・解説 

事件当日までの経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:53 UTC 版)

東山事件」の記事における「事件当日までの経緯」の解説

5月6日に、新東京国際空港公団(以下「空港公団」)が、抜き打ち的に反対同盟空港妨害のために建てた岩山大鉄塔」を撤去した翌日には飛行検査開始され反対派が古タイヤを燃やすなどして妨害する中、運輸省YS-11型検査機「千代田号」が初め空港降り立った一方反対同盟員及び新左翼活動家からなる成田空港建設反対派(以下、反対派)は憤慨し5月8日大規模な抗議活動を行うことを企図し、集会届を千葉県警察提出した。しかし、県警は県公安条例届出72時間前に行うことを定められていることを理由に、要件満たしていないとして拒否した反対派無許可でも抗議集会決行することとし会場芝山町にある山武農協千代田事務所として各セクト連絡した。これを受けた千葉県警は、会場空港の第5検問所に近すぎることから、ゲリラによる検問所襲撃発生することを懸念し集会認め代わりに会場三里塚第2公園変更させようとした。この連絡反対同盟側に伝わらず、反対派予定通り芝山町集結することとなった集会当日となる5月8日未明火炎瓶による第五検問所へのゲリラ襲撃事件発生し機動隊員1人負傷した千葉県警は、会場に向かう道路上検問規制線を張ることで支援学生武器流入を防ぐつもりであったが、朝から大勢反対派会場周辺集まったために警察部隊を動かすことができず、武器持った学生らが殺到する事態となった現地集結したセクト主力は、第四インター・中革派・革労協であった集会参加者3,700人のうち地元住民700程度であったとされる千葉県警は、「公共性強くないので届を必要しない」との見解発表して無届始められ集会黙認したが、午前11時過ぎ国道296号線火炎瓶などをもった赤ヘルメット被った学生らが現れた。学生らはエンジン吹かした2台の乗用車火炎瓶投げつけて炎上させたうえで、機動隊向けて突入させた。車輌ガソリンスタンドの脇に突っ込んで激しく炎上付近倉庫飛び火した。これを切っ掛けとして、3700人の反対派4000人の機動隊衝突発生した支援学生らは、投石班・鉄パイプによる武装班・火炎瓶班などに別れて行動し小型トラック往復して武器配られた。午後11時から午後2時までの3時間で火炎瓶500本を消費しトラック満載した約2トンもの石が投石用いられた。またクロルピクリン入りの瓶の投擲報告されている。これに対し機動隊催涙ガス弾警察公称では「ガス筒」)発射放水応戦した衝突最中である午後1時に集会始まり戸村一作反対同盟代表は「鉄塔倒されといって同盟崩壊しない。今、鉄塔跡に新たな闘争拠点としてヤグラ建設中だ。法治国家公言する者たちが自ら法を破ったのだから、われわれは何をしてもよい」と激しアジテーション行った会場からは機動隊への火炎瓶投擲が行われ、これに対して機動隊催涙ガス弾撃ち返してきたため、女子供もいる集会会場大混乱陥った。この日警察が発射した催涙ガス弾は、訓練用模擬弾約10発を含む310発にも上った地元住民らは家屋への延焼防ごうや土をかけたり敷地逃げ込んできた学生らに庭を荒らされるなど、この日の衝突巻き添えをくらうこととなった

※この「事件当日までの経緯」の解説は、「東山事件」の解説の一部です。
「事件当日までの経緯」を含む「東山事件」の記事については、「東山事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事件当日までの経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事件当日までの経緯」の関連用語

事件当日までの経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事件当日までの経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東山事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS