主な技術とは? わかりやすく解説

主な技術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 14:19 UTC 版)

スノーボード」の記事における「主な技術」の解説

スケーティング(skating) 前足バインディングにつけたまま、後ろ足外して蹴って進む方法平坦な場所やリフト乗降時には必須の技術ドリフト・ターン(drift turn) 板をずらすことで減速しながら行ターン。(JSBAドリフトターンSAJはスキティングターンと言い呼び方技術も違う) カービング・ターン(carving turn) 板のサイド・カーブを利用した、ずれと減速少なターン文字通り雪面を「彫る」ようなターンである。 ヴィテリー・ターン 雪面に手を着きながら、体を極端に寝かせてするターンフランスのセルジ・ヴィテリが考え出した欧米では、ユーロカーブと呼ばれることが多い。 スイッチ(switch) 利き足前にして滑る技術フェイキー(fakie)とも呼ぶ。 グランド・トリック(ground trick) フラットなバーン地形だけを利用して構造物使用せず)行うトリック全般。グラトリと略して言われるが、海外グランド・トリックという言葉通じなく、バター・トリックと呼ばれている。 プレス(press) 板を押しつけることでノーズテール浮かせて滑る方法。グラウンド・トリックの一種で、ノーズテール共にフロントサイドバックサイドマニュアル3種類ある。 オーリー(ollie) 板の弾力使いテール部分雪面弾いて飛び上がるスケートボードから応用され技術ノーズ部分を使う場合は「ノーリー」と呼ぶ。昨今では、オーリー先行動作強めにかけ、100cmを超えるオーリーのことをポーリーと呼ぶ。 正式記録では95cmの世界タイ記録持っていたチャンピオンK2ライダー高井隆司、そしてムラサキチームライダーである兄・康平、弟・勇希の元木兄弟以上3名がポーリー世界新保持者である。 パンピング(pumping) ワンメイクパイプなどでリップ抜ける時、腰を微妙に振るなどし重心移動させる技術実際物理学的に重心移動減速につながるため、板の運動合わせた動きをする、と言うことエア(air) ジャンプ全般ハーフパイプではエアーターンと同意シフティ(shifty) ジャンプトリック中に上半身下半身を逆方向に捻る技術グラブ(grab) ジャンプトリック中に板をつかむ技術。つかむ部位、つかむ手によって、名称が変わる。インディーグラブ後方の手フロントサイド(体の前方)をつかむ。 メランコリーグラブ前方の手バックサイド(体の後方)をつかむ。メラン(あるいはメロン)と略することも多い。メソッドメランコリーグラブの状態から、上体反らすトゥイークメソッドの状態から更に前方下半身を捻る。 ミュートグラブ前方の手フロントサイドをつかむ。ジャパンエアミュートグラブの状態からメソッド様に体を反らす。 ステールフィッシュ…後方の手バックサイドをつかむ。 ノーズグラブ前方の手ノーズ(板の前方)をつかむ。 テールグラブ後方の手テール(板の後方)をつかむ。 カナディアンベーコン後方の手で股の間を通してフロントサイドをつかむ。 スイスチーズ前方の手で股の間を通してバックサイドをつかむ。 ローストビーフ後方の手で股の間を通してバックサイドをつかむ。チキンサラダローストビーフと同じ手で同じ所を手首をひねらせ肘が外側に向く様につかむ。 ポークグラブ中に体を伸ばすこと。 ボーニング(ボーン)…グラブ中に足を伸ばすこと。インディノーズボーン…インディグラブの状態で前方足を伸ばすクレイル…インディグラブをノーズ寄りグラブして、その状態で後方足を伸ばすシートベルトミュートグラブテール寄りグラブして、その状態で前方足を伸ばす。 スティフィ…グラブ中に両足伸ばすこと。ミュートグラブですることが多い。 ダブルグラブ…1エア中に2箇所グラブすること。ゴリラ…インディグラブとミュートグラブ同時にするダブルグラブ一種。別名トラックドライバーロケットグラブ両手ノーズをつかむ。手を交差させるクロスロケットという別のトリックになる。 スピン・トリック(spin trick) 回転技水平に回転する角度によって、半回転は180(ワン・エイティー)、一回転360スリー・シックスティー、スリー・シックス、スリー、サブ・ロク)と変化する回転方向によってオープン(まず体が正面を向く回転方向、つまり前方の足と同じ方向回転フロントサイドとも呼ぶ)、ブラインド(まず体が背面を向く回転方向、つまり後方の足と同じ方向回転バックサイドとも呼ぶ)スピンと呼ぶ。また縦方向回転は、前方回転フロント・フリップ後方回転バック・フリップ呼び、2回転する場合ダブル付加する(例:ダブル・バック・フリップ)。 キャブ(CAB) スピントリックにおいてスイッチ・スタンスアプローチし、レギュラー・スタンス着地するトリックスケートボードのキャバレリアル・トリックに由来する半回転ハーフ・キャブ呼んだり、この回転経て行ったトリックの頭に付けことがある。 例:CAB9(キャブ・ナイン。スイッチジャンプしオープンサイドに2回転半回転する技。スイッチ・オープン・ナインと同じ意味。) 3D回転 回転軸斜面に対して垂直でない回転技ロデオフリップマックツイストなど。 ジブ(jib) ジビング。レールボックス丸太など、以外を滑走する(こする)技術。これに用いられる人工物ジブアイテム呼び近年日本のスノーボードパークにも頻繁に見られる

※この「主な技術」の解説は、「スノーボード」の解説の一部です。
「主な技術」を含む「スノーボード」の記事については、「スノーボード」の概要を参照ください。


主な技術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 05:54 UTC 版)

プロペラヘッド・ソフトウェア」の記事における「主な技術」の解説

ReWire アプリケーション間でオーディオMIDIおよび同期情報やりとりする技術当初は『ReBirth RB-338』とスタインバーグ社の『Cubase VST』の連携目的開発されたが、現在では多く音楽制作ソフトウェア採用されている。2001年機能強化したReWire 2を発表音楽産業関わるソフトウェア企業であれば無償ライセンス申請が可能。 REX/REX2ReCycle!』で作成されるスライスループファイル形式バージョンREXとREX2があり、REX2はステレオ音声扱えるほか、可逆圧縮施されている。ファイル読み込み音楽産業関わるソフトウェア企業であれば無償ライセンス申請が可能であるが、ファイル書き出しについては外部企業ライセンスされていないNN-XTファイル形式Reason』が内蔵するサンプラ「NN-XT」で使用されるパッチファイル形式ファイル形式仕様企業個人関わらず誰でも無償ライセンス申請が可能。 ハイパーサンプリング(Hypersampling) 異なピッチ音高)やベロシティ強さ)、バリエーションごとのマルチサンプリングのほかに、異なるマイクセッティングで同時収録し、あとからマイク構成ミキシング比率変更できるサンプリング手法Reason Drum Kits以降のプロペラヘッド社製ReFill製品多用されている。 Remote アプリケーションコントロールサーフェスキーボード、フィジカルコントローラなど)を連携させる技術。主に『Reason』と『Record』で使用されている。特殊な動作仕様を持つコントロールサーフェス対応する為のコーデック開発は、音楽産業関わるソフトウェア企業であれば無償ライセンス申請が可能。 Rack ExtensionReason』にサードパーティー製のラックデバイスを追加する規格既存プラグインシステム異なりクロスプラットフォーム開発容易さや、ホスト本体クラッシュ防止アンドゥ操作などの統合性の高さ、オンラインストア統合されライセンス管理などが特徴とされる2012年SDKバージョン12014年ユーザインタフェース自由度などが向上したSDKバージョン2発表された。

※この「主な技術」の解説は、「プロペラヘッド・ソフトウェア」の解説の一部です。
「主な技術」を含む「プロペラヘッド・ソフトウェア」の記事については、「プロペラヘッド・ソフトウェア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な技術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な技術」の関連用語

主な技術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な技術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスノーボード (改訂履歴)、プロペラヘッド・ソフトウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS