ラグナル頌歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラグナル頌歌の意味・解説 

ラグナル頌歌

(ラグナルの歌 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 03:09 UTC 版)

ラグナル頌歌[1](ラグナルしょうか、Ragnarsdrápa[1])とは、9世紀頃のノルウェースカルド詩人ブラギ・ボッダソン英語版によって作られたとされる、スカンディナヴィアの英雄ラグナル・ロズブロークの栄誉を讃えるスカルド詩である。『ラグナルの歌[2]ラグナルのドラパ[3]とも。


注釈

  1. ^ 他に、『第四文法論文』に、『詩語法』に含まれるものと同じ1スタンザだが、含まれている例がある[4]
  2. ^ a b 『ラグナル頌歌』の第8-12スタンザ、およびその後に続くゲフィオンに関する1スタンザについては、谷口訳 (1983)では pp. 74-75 あたり(ヒャズニンガヴィーグに関する説明の後)にあるはずだが、底本の違いか訳し漏れか、記載されていない。 Anthony Faulkes による校訂版(Faulkes (1998), pp. 72–73)や英語訳(Faulkes (1995), pp. 123–124)では記載されている。
  3. ^ 『詩語法』ではなく、写本 A (AM 748 I b 4°), W (AM 242 fol) の『第三文法論文』に収録されている(Clunies Ross (2017c))。

出典

  1. ^ a b 伊藤訳「原典資料」p.110 の表記。
  2. ^ 山室・米原訳『北欧神話物語』p.305 の表記。
  3. ^ 山室・米原訳『北欧神話物語』p.314 の表記。
  4. ^ a b c d e Clunies Ross 2017a, introduction.
  5. ^ マッキネル「原典資料」p.110。
  6. ^ a b 谷口訳 1983, pp. 53, 75(第51章、第62章)
  7. ^ a b Faulkes 1998, pp. 50, 72(第42章、第50章)
  8. ^ 『北欧神話物語』p.305。
  9. ^ 『北欧神話物語』pp.313-314。
  10. ^ LoveToKnow 1911 - Sweden - ウェイバックマシン(2006年5月16日アーカイブ分)
  11. ^ 「ウールヴ・ウガソン」の表記は谷口訳 (1983), p. 20 などにみられる。
  12. ^ 「フヴィンのショーゾールヴ」の表記は谷口訳 (1983), p. 27 などにみられる。


「ラグナル頌歌」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラグナル頌歌」の関連用語

ラグナル頌歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラグナル頌歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラグナル頌歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS