メダル受賞数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 05:32 UTC 版)
「2012年ロンドンオリンピックのメダル受賞数一覧」の記事における「メダル受賞数」の解説
以下は国際オリンピック委員会 (IOC) の発表に基づいた、2012年ロンドンオリンピック のメダル受賞数一覧である。並び順は、各国・地域が獲得した金メダルの数、次いで銀メダルの数、銅メダルの数に従っている。上記のメダル数が同じ場合は同着とし、IOCコードのアルファベット順に並べている。これらの情報は IOC が提供するものとはいえ、IOC 自身がランキングの仕組みを認めているわけではない。 ボクシング、柔道、テコンドー、レスリングでは、各階級で銅メダルは2個用意された。水泳男子の200m自由形と100mバタフライでは、同着2位の2名にそれぞれ銀メダルが与えられ、銅メダルは無かった。自転車男子ケイリンでは同着3位の2名にそれぞれ銅メダルが与えられ、陸上男子走高跳では同着3位の3名にそれぞれ銅メダルが与えられた。 順国・地域金銀銅計1 アメリカ合衆国 (USA) 46 28 29 103 2 中国 (CHN) 38 31 22 91 3 イギリス (GBR)(開催国) 29 17 19 65 4 ロシア (RUS) 19 20 29 68 5 韓国 (KOR) 13 9 8 30 6 ドイツ (GER) 11 20 13 44 7 フランス (FRA) 11 11 13 35 8 オーストラリア (AUS) 8 15 12 35 9 イタリア (ITA) 8 9 11 28 10 ハンガリー (HUN) 8 4 6 18 11 日本 (JPN) 7 14 17 38 12 イラン (IRI) 7 5 1 13 13 オランダ (NED) 6 6 8 20 14 ニュージーランド (NZL) 6 2 5 13 15 ウクライナ (UKR) 4 4 10 18 16 キューバ (CUB) 5 3 7 15 17 スペイン (ESP) 4 10 4 18 18 ジャマイカ (JAM) 4 5 3 12 19 チェコ (CZE) 4 3 4 11 20 南アフリカ (RSA) 4 1 1 6 21 北朝鮮 (PRK) 4 0 2 6 22 ブラジル (BRA) 3 5 9 17 23 エチオピア (ETH) 3 2 3 8 24 ポーランド (POL) 3 1 7 11 25 カザフスタン (KAZ) 3 1 6 10 26 クロアチア (CRO) 3 1 2 6 27 カナダ (CAN) 2 5 11 18 28 ベラルーシ (BLR) 2 5 3 10 29 ルーマニア (ROU) 2 5 2 9 30 ケニア (KEN) 2 4 7 13 31 デンマーク (DEN) 2 4 3 9 32 アゼルバイジャン (AZE) 2 2 5 9 33 スイス (SUI) 2 2 0 4 34 ノルウェー (NOR) 2 1 1 4 35 リトアニア (LTU) 2 0 3 5 36 チュニジア (TUN) 2 0 1 3 37 スウェーデン (SWE) 1 4 3 8 38 コロンビア (COL) 1 3 4 8 メキシコ (MEX) 1 3 4 8 40 グルジア (GEO) 1 2 3 6 41 アイルランド (IRL) 1 1 4 6 42 アルゼンチン (ARG) 1 1 2 4 セルビア (SRB) 1 1 2 4 スロベニア (SLO) 1 1 2 4 トリニダード・トバゴ (TRI) 1 1 2 4 46 トルコ (TUR) 1 1 1 3 47 ドミニカ共和国 (DOM) 1 1 0 2 48 ウズベキスタン (UZB) 1 0 2 3 49 チャイニーズタイペイ (TPE) 1 0 1 2 ラトビア (LAT) 1 0 1 2 51 アルジェリア (ALG) 1 0 0 1 バハマ (BAH) 1 0 0 1 バーレーン (BRN) 1 0 0 1 グレナダ (GRN) 1 0 0 1 ウガンダ (UGA) 1 0 0 1 ベネズエラ (VEN) 1 0 0 1 57 エジプト (EGY) 0 3 1 4 58 インド (IND) 0 2 4 6 59 モンゴル (MGL) 0 2 3 5 60 タイ (THA) 0 2 2 4 61 ブルガリア (BUL) 0 2 1 3 フィンランド (FIN) 0 2 1 3 インドネシア (INA) 0 2 1 3 64 スロバキア (SVK) 0 1 3 4 65 ベルギー (BEL) 0 1 2 3 66 アルメニア (ARM) 0 1 1 2 エストニア (EST) 0 1 1 2 マレーシア (MAS) 0 1 1 2 プエルトリコ (PUR) 0 1 1 2 70 ボツワナ (BOT) 0 1 0 1 キプロス (CYP) 0 1 0 1 ガボン (GAB) 0 1 0 1 グアテマラ (GUA) 0 1 0 1 モンテネグロ (MNE) 0 1 0 1 ポルトガル (POR) 0 1 0 1 76 ギリシャ (GRE) 0 0 2 2 カタール (QAT) 0 0 2 2 シンガポール (SIN) 0 0 2 2 79 アフガニスタン (AFG) 0 0 1 1 カメルーン (CMR) 0 0 1 1 香港 (HKG) 0 0 1 1 クウェート (KUW) 0 0 1 1 モロッコ (MAR) 0 0 1 1 サウジアラビア (KSA) 0 0 1 1 タジキスタン (TJK) 0 0 1 1 合計 (85の国と地域)301302354957
※この「メダル受賞数」の解説は、「2012年ロンドンオリンピックのメダル受賞数一覧」の解説の一部です。
「メダル受賞数」を含む「2012年ロンドンオリンピックのメダル受賞数一覧」の記事については、「2012年ロンドンオリンピックのメダル受賞数一覧」の概要を参照ください。
メダル受賞数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:03 UTC 版)
「2020年東京パラリンピックでの国・地域別メダル受賞数一覧」の記事における「メダル受賞数」の解説
柔道、卓球、テコンドーでは1種目につき2個の銅メダルが授与される。卓球は準決勝で敗れた選手が銅メダルを受賞し、格闘技では準決勝までに敗れた選手が銅メダルをかけた敗者復活戦を行って決定する。 陸上競技の男子走り高跳び T47は2位タイとなったため銀メダル2個が授与され、その結果銅メダルは授与されなかった。 陸上競技の男子100m T64は3位タイとなったため、銅メダル2個が授与された。 水泳競技の女子100m自由形 S7で3位タイとなったため、銅メダル2個が授与された。 陸上競技の女子100m T11では2名が失格となったため、銅メダルは授与されなかった。 * 開催国(日本) 2020年東京パラリンピックでの国・地域別メダル受賞数一覧順位NPC金銀銅計1 中国96 60 51 207 2 イギリス41 38 45 124 3 アメリカ合衆国37 36 31 104 4 RPC36 33 49 118 5 オランダ25 17 17 59 6 ウクライナ24 47 27 98 7 ブラジル22 20 30 72 8 オーストラリア21 29 30 80 9 イタリア14 29 26 69 10 アゼルバイジャン14 1 4 19 11 日本*13 15 23 51 12 ドイツ13 12 18 43 13 イラン12 11 1 24 14 フランス11 15 28 54 15 スペイン9 15 12 36 16 ウズベキスタン8 5 6 19 17 ポーランド7 6 12 25 18 ハンガリー7 5 4 16 19 スイス7 4 3 14 20 メキシコ7 2 13 22 21 ニュージーランド6 3 3 12 22 イスラエル6 2 1 9 23 カナダ5 10 6 21 24 インド5 8 6 19 25 タイ5 5 8 18 26 スロバキア5 2 4 11 27 ベラルーシ5 1 1 7 28 チュニジア4 5 2 11 29 アルジェリア4 4 4 12 30 モロッコ4 4 3 11 31 ベルギー4 3 8 15 32 アイルランド4 2 1 7 33 ナイジェリア4 1 5 10 34 南アフリカ4 1 2 7 35 キューバ4 1 1 6 36 ヨルダン4 0 1 5 37 コロンビア3 7 14 24 38 ベネズエラ3 2 2 7 39 マレーシア3 2 0 5 40 デンマーク3 1 1 5 41 韓国2 10 12 24 42 トルコ2 4 9 15 43 インドネシア2 3 4 9 44 チェコ2 3 3 8 45 セルビア2 3 1 6 チリ2 3 1 6 47 ノルウェー2 0 2 4 48 シンガポール2 0 0 2 49 オーストリア1 5 3 9 50 スウェーデン1 5 2 8 51 ギリシャ1 3 7 11 52 カザフスタン1 3 1 5 フィンランド1 3 1 5 54 アラブ首長国連邦1 1 1 3 55 コスタリカ1 1 0 2 56 エクアドル1 0 2 3 57 キプロス1 0 1 2 スリランカ1 0 1 2 59 パキスタン1 0 0 1 エチオピア1 0 0 1 モンゴル1 0 0 1 ペルー1 0 0 1 63 アルゼンチン0 5 4 9 64 エジプト0 5 2 7 65 クロアチア0 3 4 7 66 ラトビア0 3 2 5 67 ジョージア0 3 0 3 68 香港0 2 3 5 69 ブルガリア0 2 0 2 70 イラク0 1 2 3 71 ルーマニア0 1 1 2 スロベニア0 1 1 2 クウェート0 1 1 2 ナミビア0 1 1 2 75 ベトナム0 1 0 1 76 リトアニア0 0 3 3 77 ポルトガル0 0 2 2 78 ウガンダ0 0 1 1 エルサルバドル0 0 1 1 カタール0 0 1 1 ボスニア・ヘルツェゴビナ0 0 1 1 チャイニーズタイペイ0 0 1 1 ケニア0 0 1 1 サウジアラビア0 0 1 1 モンテネグロ0 0 1 1 オマーン0 0 1 1 計 (NPC数: 86)539 540 589 1668
※この「メダル受賞数」の解説は、「2020年東京パラリンピックでの国・地域別メダル受賞数一覧」の解説の一部です。
「メダル受賞数」を含む「2020年東京パラリンピックでの国・地域別メダル受賞数一覧」の記事については、「2020年東京パラリンピックでの国・地域別メダル受賞数一覧」の概要を参照ください。
メダル受賞数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 03:15 UTC 版)
「2016年リオデジャネイロオリンピックのメダル受賞数一覧」の記事における「メダル受賞数」の解説
以下は国際オリンピック委員会 (IOC) の発表に基づいた、2016年リオデジャネイロオリンピック のメダル受賞数一覧である。並び順は、各国・地域が獲得した金メダルの数、次いで銀メダルの数、銅メダルの数に従っている。上記のメダル数が同じ場合は同着とし、IOCコードのアルファベット順に並べている。これらの情報は IOC が提供するものとはいえ、IOC 自身がランキングの仕組みを認めているわけではない。 順国・地域金銀銅計1 アメリカ合衆国 (USA) 46 37 38 121 2 イギリス (GBR) 27 23 17 67 3 中国 (CHN) 26 18 26 70 4 ロシア (RUS) 19 17 20 56 5 ドイツ (GER) 17 10 15 42 6 日本 (JPN) 12 8 21 41 7 フランス (FRA) 10 18 14 42 8 韓国 (KOR) 9 3 9 21 9 イタリア (ITA) 8 12 8 28 10 オーストラリア (AUS) 8 11 10 29 11 オランダ (NED) 8 7 4 19 12 ハンガリー (HUN) 8 3 4 15 13 ブラジル (BRA)(開催国) 7 6 6 19 14 スペイン (ESP) 7 4 6 17 15 ケニア (KEN) 6 6 1 13 16 ジャマイカ (JAM) 6 3 2 11 17 クロアチア (CRO) 5 3 2 10 18 キューバ (CUB) 5 2 4 11 19 ニュージーランド (NZL) 4 9 5 18 20 カナダ (CAN) 4 3 15 22 21 ウズベキスタン (UZB) 4 2 7 13 22 カザフスタン (KAZ) 3 5 10 18 23 コロンビア (COL) 3 2 3 8 24 スイス (SUI) 3 2 2 7 25 イラン (IRI) 3 1 4 8 26 ギリシャ (GRE) 3 1 2 6 27 アルゼンチン (ARG) 3 1 0 4 28 デンマーク (DEN) 2 6 7 15 29 スウェーデン (SWE) 2 6 3 11 30 南アフリカ (RSA) 2 6 2 10 31 ウクライナ (UKR) 2 5 4 11 32 セルビア (SRB) 2 4 2 8 33 ポーランド (POL) 2 3 6 11 34 北朝鮮 (PRK) 2 3 2 7 35 ベルギー (BEL) 2 2 2 6 タイ (THA) 2 2 2 6 37 スロバキア (SVK) 2 2 0 4 38 ジョージア (GEO) 2 1 4 7 39 アゼルバイジャン (AZE) 1 7 10 18 40 ベラルーシ (BLR) 1 4 4 9 41 トルコ (TUR) 1 3 4 8 42 アルメニア (ARM) 1 3 0 4 43 チェコ (CZE) 1 2 7 10 44 エチオピア (ETH) 1 2 5 8 45 スロベニア (SLO) 1 2 1 4 46 インドネシア (INA) 1 2 0 3 47 ルーマニア (ROU) 1 1 2 4 48 バーレーン (BRN) 1 1 0 2 ベトナム (VIE) 1 1 0 2 50 チャイニーズタイペイ (TPE) 1 0 2 3 51 バハマ (BAH) 1 0 1 2 コートジボワール (CIV) 1 0 1 2 独立参加 (IOA) 1 0 1 2 54 フィジー (FIJ) 1 0 0 1 ヨルダン (JOR) 1 0 0 1 コソボ (KOS) 1 0 0 1 プエルトリコ (PUR) 1 0 0 1 シンガポール (SIN) 1 0 0 1 タジキスタン (TJK) 1 0 0 1 60 マレーシア (MAS) 0 4 1 5 61 メキシコ (MEX) 0 3 2 5 62 ベネズエラ (VEN) 0 2 1 3 63 アルジェリア (ALG) 0 2 0 2 アイルランド (IRL) 0 2 0 2 65 リトアニア (LTU) 0 1 3 4 66 ブルガリア (BUL) 0 1 2 3 67 インド (IND) 0 1 1 2 モンゴル (MGL) 0 1 1 2 69 ブルンジ (BDI) 0 1 0 1 グレナダ (GRN) 0 1 0 1 ニジェール (NIG) 0 1 0 1 フィリピン (PHI) 0 1 0 1 カタール (QAT) 0 1 0 1 74 ノルウェー (NOR) 0 0 4 4 75 エジプト (EGY) 0 0 3 3 チュニジア (TUN) 0 0 3 3 77 イスラエル (ISR) 0 0 2 2 78 オーストリア (AUT) 0 0 1 1 ドミニカ共和国 (DOM) 0 0 1 1 エストニア (EST) 0 0 1 1 フィンランド (FIN) 0 0 1 1 モロッコ (MAR) 0 0 1 1 ナイジェリア (NGR) 0 0 1 1 ポルトガル (POR) 0 0 1 1 トリニダード・トバゴ (TTO) 0 0 1 1 アラブ首長国連邦 (UAE) 0 0 1 1 合計 (87か国と地域)307307359973
※この「メダル受賞数」の解説は、「2016年リオデジャネイロオリンピックのメダル受賞数一覧」の解説の一部です。
「メダル受賞数」を含む「2016年リオデジャネイロオリンピックのメダル受賞数一覧」の記事については、「2016年リオデジャネイロオリンピックのメダル受賞数一覧」の概要を参照ください。
- メダル受賞数のページへのリンク