265
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 15:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動264 ← 265 → 266 | |
---|---|
素因数分解 | 5×53 |
二進法 | 100001001 |
六進法 | 1121 |
八進法 | 411 |
十二進法 | 1A1 |
十六進法 | 109 |
二十進法 | D5 |
ローマ数字 | CCLXV |
漢数字 | 二百六十五 |
大字 | 弐百六拾五 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
265(二百六十五、にひゃくろくじゅうご)は自然数、また整数において、264の次で266の前の数である。
性質
- 265は合成数であり、約数は 1, 5, 53, 265 である。
- 265 = 5 × 53
- 6番目のモンモール数である。1つ前は44、次は1854
- 各位の和が13になる18番目の数である。1つ前は256、次は274。
- 265 = 32 + 162 = 112 + 122
- 265 = 22 + 62 + 152
- 3つの平方数の和1通りで表せる78番目の数である。1つ前は260、次は268。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
- 異なる3つの平方数の和1通りで表せる80番目の数である。1つ前は264、次は277。(オンライン整数列大辞典の数列 A025339)
- 265 = 28 + 9
- n = 8 のときの 2n + n + 1 の値とみたとき1つ前は136、次は522。(オンライン整数列大辞典の数列 A005126)
その他 265 に関連すること
- 第265代ローマ教皇は、ベネディクト16世(在位:2005年4月19日~2013年2月28日)である。
- 年始から数えて265日目は、9月22日。
- 国際電話番号の265は、マラウイ。
- アンナ(265 Anna)は、小惑星帯にある小惑星。
- スカパー!のCh265は、スペースシャワーTV。
- 第二六五海軍航空隊 は、大日本帝国海軍の飛行隊。
- エドワーズ(USS Edwards, DD-265)は、アメリカ海軍の駆逐艦。
- ピート(USS Peto, SS-265)は、アメリカ海軍の潜水艦。
関連項目
「265」の例文・使い方・用例・文例
- 220年から265年までと、386年から556年までを統治していた中国のいくつかの王朝
- イタリアの詩人で、ヴェルギリウスと彼の理想とされるベアトリスにより導かれ、地獄と煉獄と天国を旅した様子を描いた神曲を書いたことで有名(1265年−1321年)
- スコットランドの神学者で、中世においてとても影響力のあった(1265年−1308年)
- 英国の貴族で、ヘンリー3世に対する貴族の反抗を指揮した(1208年−1265年)
- 2007年3月から同年12月までに世界中で2650万本売れました。
- ベネディクト16世は2005年4月に第265代ローマ教皇となった。
- 昨年5月には,エルジェ氏による見開き2ページのイラストがパリで265万ユーロで売却された。
- 彼は続く2日間首位を守り,通算23アンダーの265で終えた。
「2 65」に関係したコラム
-
株365で取引される銘柄は、日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄です。この4銘柄について、取引開始(2010年11月、FTSE中国25証...
-
株式の投資判断とされる配当利回り変化率とは、現在の配当利回りが、過去の配当利回りと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。配当利回りは、次の計算式で求めることができます。配当利回り...
-
株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- 2 65のページへのリンク