プリッキーヌーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > プリッキーヌーの意味・解説 

プリッ‐キー‐ヌー【(タイ)prik kee noo】

読み方:ぷりっきーぬー

トウガラシ一品種。タイ原産で、果実小さいが非常に辛い。


プリッキーヌ

(プリッキーヌー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 15:12 UTC 版)

プリッキーヌー
低木に生えた数本のプリッキーヌー
トウガラシ[1]
品種 プリッキーヌー
辛さ 非常に辛い
スコヴィル値 50,000 - 100,000 SHU

プリッキーヌー (他の表記としてプリッキーヌ、タイ唐辛子、タイチリ等。タイ語: พริกขี้หนู 原義は「ネズミの糞の唐辛子」の意で、形状に由来する) は、メキシコ原産のトウガラシの一種。東南アジア全域で栽培され、多くのアジア料理に広く使われている。キダチトウガラシの品種であるシリンラブヨと見間違えられることもあるが、一般的にキダチトウガラシの果実は小さく、上向きになるのが特徴である。

概要

色とりどりのプリッキーヌ

プリッキーヌは多年草で、しばしば2 - 3個の小さな先細りの果実を節につける。果実は非常に辛味が強い。

プリッキーヌは小ぶりながら、とても辛みが強い。プリッキーヌのスコヴィル値(辛味の単位)は約5万から10万であり、ハバネロよりは辛味が少ないものの、最も辛いハラペーニョの何倍も辛い[2]

ベトナムにて、プリッキーヌの商業規模の乾燥

起源

今日、世界中で見られる唐辛子の原産地はメキシコ中央アメリカ南アメリカである。[3] スペインポルトガル入植者宣教師商人たちによって、今では一般的なトウモロコシトマトパイナップルなど他の多くの作物と共に、コロンブス交換を通じて広められた。現在東南アジアで見られる唐辛子の品種は、16世紀17世紀に持ち込まれたものである。[4][5]

利用

食用

タフ・イシ(日本ひろうすに近いインドネシア料理)に添えられた青プリッキーヌ(現地ではチャバイ・ラウィットと呼ばれる)。インドネシアでは一般的な軽食である。
プリッキーヌにナンプラーライム汁をかけたものは、多くのタイ料理で提供される。[6]

インドネシア料理では、プリッキーヌは様々な料理やサンバル(インドネシアの調味料)において広く用いられている。また、丸ごとの青プリッキーヌは、ゴレンガン(揚げ物)の付け合わせとして生食される。[7]

ベトナム料理では、プリッキーヌはスープサラダ、炒め物に使われる。また、さまざまなソースペーストマリネに入れられたり、調味料として使用されたり、生、あるいは乾燥状態でそのまま食されたりする。

タイ料理では、プリッキーヌのもつフルーティーな味わいと強烈な辛さが高く評価されている。タイカレーやタイサラダなど、青唐辛子・熟した赤唐辛子の状態を問わず多くのタイ料理に幅広く使われるほか、生のままカオカームー豚足の煮込みにご飯を添えた料理)などと一緒に食されることもある。

タイオーナメンタル

より装飾的な外観を呈し、辛味がやや弱い品種は「タイオーナメンタル(原義は「タイの観賞植物」の意。)」として知られ、果実が株の上を向き、から黄色オレンジへと変化する。この品種はハイブリッド品種「ヌメックス・トワイライト」の原種であり、基本的にはプリッキーヌと同様だが、辛味が少なく、紫色の果実から始まるため、虹のような装飾効果を創出する。サイパングアムなどで自生している。

関連項目


脚注

  1. ^ DeWitt, D.; Bosland, P.W. (2009). The Complete Chile Pepper Book: A Gardener's Guide to Choosing, Growing, Preserving, and Cooking. Timber Press. ISBN 978-0-88192-920-1.
  2. ^ The world's 10 hottest chillies”. Australia Geographic (2011年9月13日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  3. ^ Andrews, Jean (1995). “Historical Background”. Peppers: the Domesticated Capsicums. Austin, Texas, USA: University of Texas Press. pp. 1–10. http://www.utexas.edu/utpress/books/andpe2.html 
  4. ^ Robinson, Simon (14 June 2007). "Chili Peppers: Global Warming". Time.
  5. ^ Joe Cummings (2000). Thailand. Lonely Planet. pp. 79–. ISBN 978-1-86450-026-4. https://books.google.com/books?id=X9LXYwu7G50C&pg=PA79 
  6. ^ Nam Pla Prik น้ำปลาพริก - The Ubiquitous Thai Table Sauce”. SheSimmers (2010年2月16日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  7. ^ Jaenudin. “Makan Gorengan Dan Cabe Dengan Tangan Kanan” (Indonesian). 2023年5月14日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリッキーヌー」の関連用語

プリッキーヌーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリッキーヌーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリッキーヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS