ヒーロー協会関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:14 UTC 版)
ヒーロー協会 とある人物に孫を怪人から救ってもらえた感謝から大富豪アゴーニにより3年前に設立されたヒーロー組織。主な活動は、犯罪者および怪人の掃討。ヒーロー協会に所属するヒーローは「プロヒーロー」と呼称される。所属するプロヒーローの人数は、ヒーロー協会に裏社会の住人が集められた時点(原作45撃目)では、S級17名・A級38名・B級101名・C級390名が所属しており、原作108撃目の時点では約600人。 活動は寄付金によって賄われ、所属するヒーローは働きに応じてその寄付金を受け取っているが、寄付金を有効に使えていないことをアクセルに指摘されており、組織の維持費が膨大でクレームが毎日殺到している。ヒーロー協会のスポンサー企業もあるが、ネオヒーローズに異動するスポンサーもいる他、アマイマスクが怪人であることが発覚した際には損害賠償請求をすると言い出すスポンサーも現れた。 作中における「ヒーロー」とは「ヒーロー協会の名簿に登録されたプロヒーロー」を指し、そうでない者は個人で活動していても自称ヒーローでは「妄言を吐く変態」としか認識されず、白い目で見られる。村田版では武道家からプロヒーローに転身する者は「楽な業界に逃げた」と見なされる風潮にある。 協会に所属するにはヒーロー認定試験の受験が必要となる。合格後に、個々の特徴から付けられたヒーロー名(ヒーローネーム)を授与され、多くの者はそれで呼び合っている。 各ヒーローは実績・戦闘能力・社会貢献度・大衆人気などを基準としてS・A・B・C級にランク付けされている。タンクトッパー、フブキ組などの徒党を組む派閥も存在。 弱くても社会貢献が大きければランキングはある程度まで上がり、強くても実績がなければランクは低い。ただしS級は「戦闘力」を基準に選ばれているため、中には人助けを全く考慮しない者もいる。また各ランクの1位には、ひとつ上のランクへ昇格する権利が与えられるが、昇格そのものは任意であり、下位のヒーローの昇格を阻むためにあえて昇格せず1位へ留まる者、無免ライダーの様に昇格した先のランク(B級)では通用しないと判断してC級に留まる者もいる。 設立してから数年の組織であるが、施策や運営体制に疑問を持つ者が多く、一部プロヒーローによる戦闘時の過剰破壊行為と連携が取れず敗北を重ねるプロヒーロー達の姿を見た民衆からの信用を失い、世間のヒーロー協会への不満が高まり、寄付金の横領など職員の不祥事が各メディアにリークされている。童帝によると一部のヒーロー協会幹部が、過去に拘束した怪人・怪獣をペットや観賞用の商品として横流ししており、それらが流通の過程や買い手の元で脱走したり災害を起こしたことが何回もあり、犠牲者も出ている。これがネオヒーローズの設立のきっかけになる。 村田版では警察組織との軋轢や幹部クラスの腐敗などがたびたび描かれており、ヒーロー協会に助けを求める警察に対して挑発的な態度を取った挙句に怪人の襲撃に乗じて警察を陥れつつヒーロー協会の権限拡大を画策する者、寄付金を私物化して豪遊する幹部、ヒーローにランク昇格や特別報酬を餌に個人的な仕事を内密に依頼する重役もいる。また、ヒーロー協会最高顧問で支援者でもあるナリンキの息子ワガンマが怪人協会に誘拐され、さらに怪人によるヒーロー協会本部施設への侵入を許してしまいヒーロー協会幹部が殺害されるという失態が民衆に知れ渡る。S級ヒーロー 当初A・B・C級しかランクのなかったヒーロー協会において、軍の一個師団並みの戦闘力を持つ稀有な人材を選抜するために設けられた階級。 メンバーの強さは基本的に災害レベル鬼〜竜を単独で対処できるほどだが、強さに重点を置いているため曲者揃いで、協調性は低い。タツマキやメタルナイト(ボフォイ博士)の様に、ヒーロー協会の監視下に置かれているヒーローもいる。 A級ヒーロー 多くのヒーローの最終目標であるランクのヒーロー。一般人の知名度および社会的影響度も高い。メンバーの強さは災害レベル虎を単独で対処できるくらいの実力。 B級ヒーロー C級から昇格したヒーロー。最大勢力としてフブキ率いる「フブキ組」が存在する。メンバーの強さは災害レベル狼を単独で対処できるくらいの実力。 C級ヒーロー 最下級ランクのヒーロー。所属するヒーローの戦闘能力は一般人より少し強い程度と大差なく、怪人との戦闘ではあまり役に立たないと思われている。普段は主に強盗やひったくりなど、人間の犯罪者を退治して過ごしている。 数が多いために足切りされることが多く、一週間ヒーロー活動を行わなかった者は名簿から除名されてしまう。そのため自主的な活動を行わなければヒーローを続けるのは難しく、挫折して転職する者も多い。 定期災因調査 ヒーロー協会が治安維持のために実施している調査。怪人の発生やテログループの水面下での活動など、不穏な動きが大きな災害に発展する前に事前に情報を掴んでおくことが主な目的である。 地域の危険度に応じた強さや人数のヒーローを現地に派遣し、実態を調査。上がってきた調査内容を基に、協会本部が対策を検討する。 ヒーロー協会本部 シッチがボフォイ博士に当施設の建設を依頼したことで堅固な要塞と化している。ダークマター襲撃事件後はより要塞化され、各地に迅速に駆けつけられるように周辺道路の整備、およびA級以上のヒーローは本部に家賃ゼロで住む権利が与えられるようになった。グリーンによれば数千世帯の収容が可能で、協会関係者のみでは部屋が余り、資金集めのため高級物件として富裕層にも売り出している。アクセルに「金持ち専用のシェルター施設」と皮肉られている。対怪人災害総合防衛システム 原作96撃目に登場。ボフォイ博士が設計・製作したシステムおよび防衛ロボ。防衛ロボ一台につき約90億円もの開発費がかかっている。 特殊なセンサーにより敷地内に侵入しようとする災害因子に反応して、迎撃および抹消する仕組みで、多様な局面を想定したAIが怪人のレベルに合わせて対応する。ヒーロー協会職員は、説明会に参加した富裕層たちに「メタルナイト曰く、防衛システムだけでA級ヒーロー全員分以上の働きを魅せる」と説明しており、これを聞いたA級ヒーローのグリーンは「これは屈辱的」と呟いた。 刑務サポーター ヒーロー協会が始めた施策。各地の刑務所から一定以上の戦闘力が見込める囚人を選別してヒーロー活動のサポートをさせる。ぷりぷりプリズナーが指導に従事している。
※この「ヒーロー協会関連」の解説は、「ワンパンマン」の解説の一部です。
「ヒーロー協会関連」を含む「ワンパンマン」の記事については、「ワンパンマン」の概要を参照ください。
- ヒーロー協会関連のページへのリンク