トリプル・セックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トリプル・セックの意味・解説 

キュラソー (酒)

(トリプル・セック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 09:04 UTC 版)

ブルー・キュラソー

キュラソー (オランダ語: curaçao) は、の一種。リキュールに分類される。中性スピリッツブランデーに、オレンジ果皮香味成分と、糖分を加えたもの。

概要

キュラソーはオレンジのリキュールだが、その製造にはオレンジの果汁果肉は原則として用いられず、果皮のみを使用している。17世紀後半、南米ベネズエラ沖のオランダキュラソー島産のオレンジ果皮を使用して、オランダ本国で作り出された。

リキュールの中でも、キュラソーは銘柄数が多い。有名なものとしてホワイト・キュラソーのコアントローと、オレンジ・キュラソーのグラン・マルニエがあげられる。ボルスデ・カイパー、キューゼニア、マリー・ブリザールなどのリキュール・メーカーもそれぞれキュラソーを出している。

なお、18世紀中頃のオーストリアの女帝マリア・テレジアは、コーヒーカップにキュラソーを注ぎ、そこにホットコーヒーを加え、さらにホイップクリームを浮かせて、軽い小粒のを乗せた飲み物を好んだと言われている[1]

この女帝の影響でウィーンではコーヒーが普及したとも言われ、1980年のマリア・テレジア没後200年のイベントでは、オーストリア中のコーヒーハウスのメニューに、彼女が好んだと言われている上記のドリンクが「カフェ・マリア・テレジア」として載せられた[1]

さらに、コアントローグラン・マルニエをホットコーヒーに入れて飲むことが、フランスイギリスで広まっていたりもする[2]

このように古くから、利用されてきたリキュールと言える。この他、製菓などにも利用されるなど、利用法も多岐に渡る。

各色のキュラソー

キュラソーには大きく分けて、無色透明のホワイト・キュラソーと、橙色のオレンジ・キュラソーがある。ホワイト・キュラソーにはトリプル・セックという別称がある。他の色のキュラソーとして、青色のブルー・キュラソー、緑色のグリーン・キュラソー、赤色のレッド・キュラソーも存在する。これらは、ホワイト・キュラソーを合成着色料で着色したものである。カクテルの着色のために、しばしば使用されている。この着色料の添加のために、ホワイト・キュラソーに近いものの、ホワイト・キュラソーとは若干味が異なるとされる[3]

なお、オレンジ・キュラソーは、基本的に樽熟成による着色だが、その他の材料によっても色が付いている。場合によってはカラメル色素などで色調の調整がなされる場合もある[4]。オレンジ・キュラソーは樽熟成によるからの成分の溶出などがあるために、ホワイト・キュラソーとは味が異なる。

キュラソーを使ったカクテル

キュラソーは非常に多くのカクテルで使用される。主要なものだけでも以下の通り。

以上は、いずれも「蒸留酒」+「ホワイト・キュラソー」+「レモン・ジュース」という構成であり、カクテルの一類型をなしている。

以上は、ブルー・キュラソーによる着色を利用したカクテルとして知られる。

その他に、以下のようなものがある。

また、これはホットコーヒーの飲み方の範疇に入るとする見方もあるが、フランスやイギリスでは、ホットコーヒーにグラン・マルニエを入れて飲むということが、しばしば行われる[5]。他にも、コアントローが作られているフランスでは、ホットコーヒーにコアントローを入れて飲むということが、しばしば行われる[6]

脚注

出典

  1. ^ a b 柄沢 1995, p. 40.
  2. ^ 柄沢 1995, pp. 22, 24.
  3. ^ 福西 1997, p. 53.
  4. ^ 福西 1997, p. 50.
  5. ^ 柄沢 1995, p. 22.
  6. ^ 柄沢 1995, p. 24.

参考文献

外部リンク


「トリプルセック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリプル・セック」の関連用語

トリプル・セックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリプル・セックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキュラソー (酒) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS