ユコウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ユコウの意味・解説 

ゆ‐こう〔‐カウ〕【××柑】

読み方:ゆこう

ユズ変種果実大きく香気が高い。食用

柚柑の画像

ゆ‐こう〔‐カウ〕【桁】

読み方:ゆこう

「いこう(衣桁)」の音変化

「—に…小袖かけてあるゆゑ」〈黄・艶気焼〉


柚柑

読み方:ユコウ(yukou)

柑橘類熟する黄色になり、ユズのようなかおりを放つ

季節 新年

分類 植物


ユコウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 05:55 UTC 版)

ユコウ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ムクロジ目 Sapindales
: ミカン科 Rutaceae
: ミカン属 Citrus
学名
Citrus yuko
hort. ex Tanaka[1]
和名
ユコウ

ユコウ柚柑学名:Citrus yuko)はミカン科常緑小高木。香酸柑橘類の果物、果実はユズより大きめで香気が強いことから[2]柚香とも表記する[1]

概要

分布

自然交雑によって生まれたユズの変種で日本原産[1]。徳島県や高知県で古くから栽培され、1981年昭和56年)の大寒波以前には、徳島県内に推定150年を超える老樹が散在していた[1]

国内産地

徳島県スダチの産地として全国に知られる一方、このユコウも全国生産の99%以上を占めている。(日本における2010年の収穫量は397.5 トンであり、そのうち395 トンは徳島県で生産されている[3]。)その過半数を上勝町が占める。ユズやスダチと比較すると耐寒性に乏しいため、1981年の大寒波によって樹園地面積が減少した。また、スダチの代替品として用いられることも多く、近年における加工品向け需要の低迷やスダチと比較して知名度に劣るため、取引価格が期待できないなどの理由で生産量も年々減少の一途を辿っており、ピークの4割程度に落ち込んでいた。

しかしながら、町や農協、ベンチャー企業「いろどり」などが調味料や洋菓子などを開発し販売するなど地道な普及活動を行った結果、知名度は徐々に浸透し、京阪神方面で「ユコウ酢」の需要が伸びている。また、病害に強く、枝にトゲを持たないためユズより摘果がしやすいことで、上勝町での生産は2006年度より横ばいで推移している。

利用

香りが強く、まろやかな味わいを持つため、もっぱら果実を搾汁し、加工に用いる。ユコウ酢と呼ばれる果実酢として販売されるほか、ユズ果汁やスダチ果汁と合わせてポン酢の原料となることが多い。その他、地元の上勝町では家庭料理の材料として重宝され、酢飯に合わせる醸造酢などに用いてきた例などがある。

果実は2017年時点で市販されていない。かつては実がなった後に越年させ、翌春に酸味が抜けて、持った手が粘つくほど糖度が上がり、甘くなった果実がおやつ代わりに食べられていた。青い実をもいで、カワショウブの葉を敷いた土中に埋めて完熟させる方法もあった[4]

その他の特徴

  • 見た目や外皮の色合いはユズと酷似しているが、ユズと比較して表面は滑らかである。また、果頂部に油胞はなく、やや凹みがある。

脚注

  1. ^ a b c d 果樹研究所 徳島の果樹(ユコウ) 徳島県立農林水産総合技術支援センター 2013年10月3日 閲覧
  2. ^ 大辞林 第三版 ゆこう(柚柑) 三省堂 2013年10月3日 閲覧
  3. ^ 農林水産省特産果樹生産動態等調査2013年7月23日閲覧
  4. ^ 【もう一度食べたい】ユコウ(柚柑)土の中で完熟 果汁たっぷり『毎日新聞』朝刊2017年12月24日

関連項目


ユコウ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 12:34 UTC 版)

名詞

ユコウ柚柑香】

  1. ムクロジ目ミカン科ミカン属属す常緑小高木。ゆずの変種学名:Citrus yuko


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユコウ」の関連用語

ユコウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユコウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユコウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのユコウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS